まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

結果待ち

2007-02-24 14:40:47 | 学校・受験
22日に無事に長女は受験を終えて、現在、結果待ちで、すっかりリラックスムードの毎日です。
昼近くに遅く起きてきて、ゲーム三昧です。
試験の前日には塾で壮行会?のようなものがあり、先生から1人ずつ、ガンバッテととても温かい言葉をかけてもらって、お守りももらって、感激して帰ってきました。
試験当日は早起きをして受験校に向かうと、塾の先生が腕章をして立っていたそうで、すごくビックリしてました。
そこでも激励されて、無事に5科目受けてきました。
帰りには自己採点をしに、塾へより、大体の得点を記入して帰ってきました。
結果は1週間後、3/1です。
とりあえず、全ての力は出し切ったようなので、本人も悔いはないということです。
サクラ咲くのが待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべり力

2007-02-20 16:26:59 | 
本屋さんでいろいろなジャンルの本を選んで、読むのが好きなのですが、
この前、「おしゃべり力」という魅力的な本を見つけました。

おしゃべり力―主婦のホンネが常識を変える!
堤 香苗
幻冬舎メディアコンサルティング

このアイテムの詳細を見る



「主婦のホンネが常識を変える」というフレーズに、どんどん引き込まれて、
買ってきちゃいました。

「キャリア・マム」代表の堤香苗さんの著書なのですが、
主婦たちのおしゃべりのなかに、本音が隠されていて、
マーケティングに欠かせないものだということが、
とってもわかりやすく書いてあるのです。

私も仕事をしてますが、気のあったお友達とのおしゃべりは、
ストレス発散にもいいし、いろいろな情報交換になります。

新しい製品やスポットなど、やっぱり実際に使ったり、
行った人の口コミにはかなわないと思っているのです。
説得力がありますし、ね。

この本の中には、このような口コミの大切さがよくわかるように、
事例にもとづいて、書かれてあります。

また、小さい子供がいても、在宅ワークやいろいろなお仕事で
働くことができるんだということも書いてあります。

私も次女が生まれてからずっと在宅ワークをしていますが、
子供が小さくても、働き続けられるんです。

お仲間がたくさんいるようでうれしくなってしまいました。

あっという間に読めてしまう本なので、いろいろ方たちに読んで
欲しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混んでました

2007-02-20 08:38:36 | おすすめスポット
毎年、この季節になると確定申告に行かなくては、と思いいつも3月のギリギリになってしまうので、今年は早めに済ませてきました。
来月は子供のの高校関係の準備で忙しくなりそうなので。
昨日、10時半ごろに行ったら、すでに長蛇の列・・・。
わからないところを聞いたりもしたかったので、(間違えがあっては大変なので・・・)
その都度行列の最後尾に並ばなくてはいけなくて、大変でした。
とりあえず、無事に書類を提出してきました。
税務署は何度行っても、何かチェックされてしまうかと、緊張します・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとがんばり

2007-02-17 17:34:49 | 学校・受験
昨日、高校の倍率が新聞に発表されてました。
志願変更もあって、少し倍率は上がってしまいましたが、平均的な1.3倍になってました。
とりあえず、併願校の私立は合格したので、第1志望の高校へ思い切って挑戦して欲しいと思います。
22日が試験日です。
もう1週間足らずです。
3月1日が発表なので、サクラサクになるといいなあ。
最後のもうひとがんばり。
ファイト!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立の受験

2007-02-10 20:03:57 | 学校・受験
今日は併願校の私立校の受験でした。8時30に集合なので、早起きして、余裕を持って出かけていきました。
私立なので、3教科の試験で、お昼には終わりました。
結果は速達で来るそうです。明後日くらいには届くそうです。
とりあえず、併願校の合格を勝ち取って、後期試験に少しでも余裕を持って望んでほしいです。
昨日は後期試験の各学校の倍率が新聞に載ってました。
長女の受験する学校は、平均倍率並みでしたので、少しはほっとしました。
これから、志願変更で多少の倍率の変化はあるとは思いますが、最後まで気を緩めてはいけないので、1点でも多く得点できるように頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むずかしい選択・・・。

2007-02-04 21:36:16 | 学校・受験
なんだかあっという間に1月も過ぎて、もはや2月。
子供の受験も、真っ只中です。
最初は少々高望みでも難関の第1志望の高校を目指して、ここまで頑張ってきたのですが・・・。
ここまでくると、自分の実力もだいぶわかったようで、塾の先生とも何度も話し合って、最終的に合格できそうな志望校をどうするのか、決めなくてはならなくなりました。
いったん願書を出してしまうと、志願変更をするのも容易ではないので・・。
やっぱり、親としては公立高校へ受かってほしいし・・・。
併願で私立も受験しますが・・・。
何度も何度も本人と話し合って、最終的に志望する学校を決定しました。
少しでも確実に合格ができそうな高校へです。
受験日は2/22です。
とにかく当日の点数勝負なので、1点でも多く得点ができるように、あとわずかですが、自分の実力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする