まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

健康管理

2009-06-29 22:42:35 | 資格取得に挑戦
「いっしょにがんばろう掲示板」に体調管理の話題が上ってました。

急に真夏のような暑さになったので、体が慣れていなくて、
体調管理も大変です。

せっかく勉強してきたのに、試験当日、体調を崩しては、悔やんで悔やみきれないので・・・。

体調管理は万全にしたいと思ってます。

あたりまえのことかもしれませんが、

・早寝早起き
・バランスのよい食事
・適度な運動

心がけてます。

毎日、朝連のある子供のお弁当作りがあるため、かなり早起きなので、
夜は遅くまでは起きていられないです。
無理して起きていても、眠くてダメなので、早く寝てしまいます。

モニターした、水に溶かして飲むビタミン剤と、パソコンをよく使う方向きの
サプリメントもとるようにしてます。
ちょっと体調もいいみたいです。

週に1回、思いっきりスポーツをして、汗を流して、ストレス発散してます。

仕事に、家事に、勉強にと、時間はいくらあっても足りないですが、
健康管理もしっかりとして、万全の体制で、試験当日を迎えたいと思ってます。

これは、数年前の長女の受験のときと、同じ感じがしてます。。。
当時、健康管理のことを、子供にはかなりしつこく注意していたので、
自分のことなので、より気をつけたいと思ってます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳力をアップ

2009-06-29 18:49:33 | 
時間が空いた時に、ちょっと気分を変えて、パズルを解くと、いろいろな角度から考えられる力がついてきて、脳力がアップするそうです。

脳力がアップしてくると、仕事でも生活面でも、考えがいきずまってしまったときに、
そこから抜け出せる考えをできるようにもなるそうです。

携帯電話の「脳力Up」のサイトとも連動していて、どんどんパズルを解いて、脳力をつけていけるというものです。

少しずつ、楽しみながら力をつけていけるのは、なかなかいいですね。

本では、脳力アップの秘密などが解説がされています。

勉強の合間にでも、脳力アップしたいと思います。





勝間和代・脳力UP
勝間 和代
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強法

2009-06-28 20:26:01 | 資格取得に挑戦
試験勉強も試験まであと1ヶ月を切ったので、すこしでも勉強法を
効率よくしようと思っています。

以前、脳科学者の先生が、効率的な勉強法を学生さんに教えて、
コメントしている番組を見たことがあります。

試験前で、どうしても覚えなくてはいけないものは、
ノートに書きながら、口で唱えながら、勉強すると
視覚・聴覚・触覚など、たくさんの器官を使うので、
記憶に残りやすいそうです。

そのときに、実際に試していた、学生さんは、テストの得点が
以前よりもアップしたといってました。

テキストを読んでマーカーしていても、なかなか確実に記憶に
残すことができなくて、過去問を解いてみると、同じ間違いをしてしまうので、
五感をフルに使って、勉強を進めていこうかと思ってます。

仕事をしながら、家事や子供の行事などもあり、学生時代の時のように
勉強一筋にはなかなかなれないので、少ない時間でも、有効利用したいと思います。

悔いを残さないように、残り1ヶ月弱を過ごして行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像はわかりやすい

2009-06-26 19:07:55 | 資格取得に挑戦
勉強は一進一退ですが、「いっしょにがんばろう掲示板」で、おしえてもらった
「ITホワイトボックス」という教育番組を見てみることにしました。

リアルタイムの放送では、夜の11時半頃からなので、録画してみました。

ダイナミックルーティングやルータのことを、電車の乗り継ぎにたとえて
説明してくれたので、とってもわかりやすかったです。

テキストでは何度も読んでいましたが、なかなか頭に入りにくかったのですが、
実際に、映像で説明を受けるとよくわかります。

もっと早く、この番組に気がついていればよかったです。
見逃してしまって、ちょっと残念・・・・・。

掲示板でも、話題になっていましたが、今回の資格試験に挑戦することで、
今までは決してみることがなかったような教育番組にも、興味を示して、
見ようと思ったことが、以前の自分では考えられないことで。。。
かなり進歩したと思いました。

来週の勉強会でも、講師の方がわかりやすく説明してくださると思うので、
一言一句聞き漏らさないように、_φ( ̄ー ̄ )メモメモ~♪したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月前・・・

2009-06-25 13:12:29 | 資格取得に挑戦
.com Master★の試験日まで、残す所、1ヶ月となりました。

テキストが届いて、勉強し始めてからも1ヶ月近くも経ってしまったんです。

本当に時間ばかりが、どんどん過ぎていきます。

勉強の方は、間違えた所を、テキストにマーカーするとともに、
ノートに書き込むようにしてます。

次に、同じような問題を解いたときに、「あっ、これみたいな問題あったかも・・・。」と、少しですが、思うようになりました。

少しずつですが、記憶にインプットされてきたかな。

「いっしょにがんばろう掲示板」では、勉強に役立ちそうな番組の紹介や、勉強法など、いろいろ紹介されていて、とても参考になります。

ひとりで勉強していても、掲示板を見ると、「みんな頑張っているんだ」と力をもらえて、ありがたいです。。

試験まで、あと1ヶ月。
精一杯、がんばろうと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートに図解

2009-06-23 22:35:13 | 資格取得に挑戦
.com Master★の勉強は、コツコツですが、進めてます。

何度か、練習問題も解いてみて、どうしても間違えてしまう所が
あるのに、気がつきました。

最初は、テキストの間違えた問題の説明の所に、マーカーなどで印を
つけていましたが、どうしても頭にインプットされないので・・・。

自分でノートに図解で書いてみることにしました。

言葉で説明してあるのを、フローチャートのように
自分でわかるように図にして書いてみました。

私にしか、わからないような図になってしまいましたが・・・。

そうすると、テキストではどうしてもすんなりと頭に入らなかったのが、
少しは入ってくるようになりました。

イメージとして、ぼんやりとですが、つかめてきたのかなと思います。

試験日まで、あと約1ヶ月となりましたが、いろいろ試行錯誤して、
頑張ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2009-06-23 22:17:53 | オススメ 食品
毎年、この季節になると、楽しみにしている物、
「佐藤錦のさくらんぼ」です。

祖母が毎年、送ってくれます。

つやつやのさくらんぼ。

お店で売っていると、すごく高くて・・・。
なかなか手が出ません。

あまくて、とっても美味しいです。

子供たちもとっても楽しみにしています。

すぐに痛んでしまって、日保ちがしないので、あっという間に食べてしまいます。
ちょっと贅沢ですね。

果物を食べることで、季節を感じられるのは嬉しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別付録

2009-06-22 22:18:28 | 資格取得に挑戦
.com Master★の勉強で、教科書の各章の問題集や、CDの過去問も解いていましたが、
まだ、1度も挑戦していなかった、特別付録の過去問題に初挑戦してみました。

PDFファイルでダウンロードして、第15回の検定問題を印刷してみました。

紙であらためてみると、本番の試験のようです。。。





第1部、第2部とボリュームがあるので、最後まで挑戦するのは大変でした。

結果は・・・・。

もっと頑張らないといけないです。
あやふやな記憶では、選択肢で迷ってしまう物がありました・・。

苦手な所(無線LANや暗号化技術など)も見えてきたので、もっと詰めて勉強していこうと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイチャーメイド アスタキサンチン/ドリンカブルマルチビタミン

2009-06-22 08:55:56 | 美容(コスメ・ヘアケア)
モラタメのタメすで、
「ネイチャーメイド アスタキサンチン/ドリンカブルマルチビタミン」が
贈られてきました。

「アスタキサンチン」

アスタキサンチンとは、
水産生物に多くみられ、特にエビ・力二などの甲殻類、
サケ・マス・タコ・コイ・キンギョなど魚類の赤色の色素、
サンゴ類など、植物ではフクジュ草などにも存在が報告されているそうです。

パソコンを使ったり、細かい文字を読むことが多い人に、オススメということで、
仕事で1日中、パソコンを使っているので、
飲んでみることにしました。
目が疲れて、肩こりもひどいので、少しは改善されるといいなあ。


「ドリンカブル マルチビタミン」

コップに100mlくらいの水をいれて、1粒とかして飲むタイプのビタミンです。
シュワシュワと溶けていくところが、子供たちに受けてました。

飲んでみると、程よいすっぱさなので、飲みやすいです。
今までは、錠剤タイプのマルチビタミンを飲んでいたので、
溶かして飲むタイプのものもいいなあと思いました。

疲れは明日に残さないで、毎日、元気に暮らして生きたいです。

サプリメントで、家族の健康も管理したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェで勉強

2009-06-21 23:20:09 | 資格取得に挑戦
先日、テキストにブックカバーをつけたので、
外出でもカバンに入れて、持ち歩いてます。

人と待ち合わせに、ちょっと時間が合ったので、カフェでも
テキスト開いてみました。

落ち着いたところで、コーヒーを飲みながら勉強するのも、
いいかもしれないです。

カフェでは、1人席で、座って勉強している学生さんも
結構いらっしゃいました。

たまには、雰囲気を変えて、外でも勉強はいいかもしれないと
思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする