マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

極楽寺松明荷五人衆振上

2007年04月07日 07時54分15秒 | もっと遠くへ(三重編)
一ノ井松明講の重要な役割を担うのは達陀(だったん)松明を担ぐ五人衆。

寄進法要を終えたあとの夕刻間近、講衆は再び極楽寺の庫裡(こり)に集まってきます。

一同が揃うと講長、住職を前にして翌年の松明担ぎを決めるクジ引きが行われます。

50人の講衆名が記された名札クジを茶碗に入れて小さく穴が開けた半紙でふたをします。

茶碗くじを振るのは年預(ねんにょ)と呼ばれる二人。

この年預(ねんにょ)は松明調進行で清めの水を入れる洒水(しゃすい)器を持つ重要な役目を担う。

一振りで一番役の松明担ぎ。

二振り、三振りを振り上げられ、その都度名を呼び出し確認が入る。

五人のクジが引かれて年番と呼ばれるい五人衆が決まった。

この振上クジの所作は奈良市水間町八幡神社で拝見させていただいたものと同じ形式。

名張市東部では見られないというがどうなんだろう。

(H19. 3.10 Kiss Digtal N撮影)