むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

近世念珠ヶ関址(山形県)

2022年07月27日 | 関所・宿場
近世念珠ヶ関址きんせねずがせきし
街道名羽州浜街道
設置年代1596年〜1615年(慶長年間)
廃止年代1872年(明治5年)
指定史跡市指定史跡
場所山形県鶴岡市鼠ヶ関  地図

鼠ヶ関には二つの関所址があり、ここ近世念珠ヶ関址と南へ約1キロの県境に古代鼠ヶ関址と呼ばれる関所址があります。
古代鼠ヶ関は、勿来関、白河関と並ぶ奥州三大関所のひとつとされていました。
そして古代鼠ヶ関と区別するようにこの地には近世念珠ヶ関址が江戸時代に存在していました。
この番所は沖を通る船の監視や港に入る船の取り締まりも行っていました。




国道7号線を新潟方面から山形方面へと向かっていると、石碑と看板が目に留まりました。
ストップ!戻れ~!
と足軽ドライバーに命令、確認しに車を降りる。
どうやらここは関所跡のようなので、止められたようだ。
(誰も止めてません、私が勝手に止めました)


関所跡

羽州浜街道は鼠ヶ関から鶴岡を経て日本海の浜に沿って久保田へ至る街道です。
越後と出羽を結ぶ玄関口で、越後の米や日本海の漁場で獲れたタラやハタハタ、ズワイガニなどの
流通が盛んで、庄内藩主酒井忠勝が入封するとこの先のあつみ温泉には湯役所を設けるなど
旅人たちの往来も監視する重要な関でもありました。


案内看板

冠木門の脇にある案内看板。
道路から見ると裏向きなのに、近頃は看板や標柱、石碑といったものが
ほんとよく視界に入ってしまいます(^^;


絵図

案内看板にある延宝二年と弘化三年の絵図を拡大してみました。
街道には門、両脇には高さ6mの柵が立てられていたようです。


源義経上陸の地

兄の源頼朝に追われた源義経一行は、奥州平泉を目指して京の都から琵琶湖を経て日本海を北上し、
船で念珠関に入ったと伝わる港です。
歌舞伎の「勧進帳」の舞台になった関所はここではないかとも云われています。


朝食を求めてこの先の道の駅をめざしていたら、通りすがりにここに寄ることが出来ました。
知っていたらもう少し周辺の散策をしているところでしたが、またこの道を利用することがあったら
きっと寄り道することになるでしょう。。。


令和4年7月16日訪問