むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

石田屋敷(滋賀県)

2023年02月24日 | その他
石田屋敷いしだやしき
別名石田三成屋敷跡
指定史跡
場所長浜市石田町 滋賀県長浜市石田町 地図

石田三成が生まれ育った屋敷跡地です。
その生家跡に建てられたのが石田会館で、こちらには石田三成の生立ちや足跡などの資料が展示されています。



石田治部少輔三成屋敷跡石碑

県道243号線と県道509号線がぶつかる交差点に石碑と看板があります。


石田会館

8年ほど前に一度訪れているのですが、写真の入ったデータを失くしてしまったため
再び訪れてみたのですが、この日は新型コロナウィルス感染拡大防止のため閉館していました。
調べて来なかったため、資料館が見学出来なかったので周辺を散策することにしました。


石田三成公 史跡案内図

近くに石田三成ゆかりの地がいろいろあります。
今回、山城に登る時間はないのですが、気になるところにちょっと寄ってみようと思います。


案内看板

掘端池の前にある案内看板です。
石田三成出生屋敷跡の説明や周辺のゆかりの地の説明が書かれています。


掘端池(治部池)

屋敷にあった堀の一部と伝わる池があります。


歌碑

昭和16年に五輪塔などが発掘された際に訪れた吉川英治が
詠んだ句が石碑に残されています。


顕彰歌碑

石田三成公の歌?
どんな曲なのか聴いていないのでなんとも言えないのですが
戦に負けたとは思えない、英雄石田三成って感じの歌詞ですね。
私も好きなので良いと思います!👍


関ケ原軍記を読む

東西一決関ケ原に戦う
鬢髪冠を衝き烈士憤る
成敗存亡 君問う勿れ
水藩の先哲 公論あり

脇に添えられている看板にはこのような訳があります。
西郷隆盛が「関ケ原軍記」を読んで評価した句のようです。



石田会館を出て八幡神社の方へやって来ました。


八幡神社(石田神社)

石田氏の氏神とされる神社です。



八幡神社の裏には石田三成公一族と家臣の供養塔があります。
こちらは近年になってから、八幡神社境内に埋められたという石田家の墓石などの塚から
掘り起こし、供養している場所ということで、見学にやって来ました。


歌碑

残紅葉 散り残る紅葉は
ことにいとおしき
秋の名残はこればかりぞと   

石田三成公の自筆の歌が刻まれています。


供養塔

かつては、八幡神社の境内(この地)に盛土がありました。
関ヶ原の合戦の後、徳川方の追及を逃れるために神社を隠れ蓑にして
密かに埋め隠したものと思われます。
そして、「それに触れると腹が痛くなる」という言い伝えがあり、発掘を避けて来ました。
時代も進み、昭和16年に盛土を発掘すると、
打ち壊された墓石や五輪塔の石が出土し、これが石田家の墓であることが確認されました。
現在はこうして石田三成公の供養塔と、一族、家臣の供養塔が祀られています。


歌碑

筑摩江や芦間に燈すかがり火と
ともに消えゆく我身なりけり

これは石田三成公辞世の歌です。


石棺蓋(唐戸橋ばし)

こちらは、古墳の石棺の蓋です。
朽木街道の小川を渡る唐戸橋の一部に使われていたものが、近年になってこの場所に運ばれたものです。
橋がいつしか不要となり、この地で保存されることになりました。


三成庵






最初に訪れた時は、石田会館にて説明を聞きながら展示室を案内していただきました。
この時は石田三成の足跡を見て、昔の人はよくこれだけの距離歩いたなあと驚いた記憶があります。
今回は石田会館が閉まっていたため、見学すること叶わず残念でした。
しかし、前回訪れていない周辺を散策出来たのでそれはそれで良い時間が過ごせました。


平成23年5月3日訪問
令和4年10月2日再訪問







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。