一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

171 ◆天下とり御飯◆ 愛知県

2023年11月25日 | JR東海:静岡・愛知

「天下取り御飯」ではなく、「天下 とり御飯」みたいですね。

ウインナーとかハンバーグとか入っている弁当になってます。


   
  


購入日: 2023年2月
購入駅: JR東海 名古屋駅

コメント

JR東海 城西駅

2023年09月13日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「城西駅」

「じょうさい」ではなく「しろにし」と読みます。
こんな山深いところですが、静岡県浜松市になります。
この辺りは天竜区になるのですが、**区と呼ぶにはすごすぎませんか。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

  
  

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 相月          向市場 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県浜松市天竜区
訪 問 : 2014年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 神領駅

2023年08月09日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 中央本線 「神領駅」

150周年のスタンプにもなっていますが、車両区があります。
普通列車のみが停車します。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 高蔵寺        春日井 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 愛知県春日井市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 新守山駅

2023年07月25日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 中央本線 「新守山駅」

名前からして全列車停車するような駅かなと思っていましたが、
普通列車しか停車しません。
また、「新守山駅」は中央本線開業当初からある駅ではなく、1964年に開業しました。


   
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 大曽根         勝川 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 愛知県名古屋市守山区
訪 問 : 2019年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 小和田駅

2023年03月16日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「小和田駅」

秘境駅でも有名な「小和田駅」ですが、こんなに人がいると秘境感はないですね。
秘境駅のツアーで行きましたが、ツアー以外の人もそこそこいました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(ここでの結婚式もありました)
 

 
 


ホーム構造

← 大嵐          中井侍 →
 


(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県浜松市天竜区
訪 問 : 2022年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

JR東海 共和駅

2023年01月09日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 東海道本線 「共和駅」

「大府」の次の駅です。
訪問した日は天気も悪く、写真を撮った枚数も少なかったです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 


ホーム構造


← 南大高         大府 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 愛知県大府市
訪 問 : 2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 函南駅

2022年11月19日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 東海道本線 「函南駅」

「熱海」(伊豆半島の東側)と「三島」(伊豆半島の西側)の間にある駅です。
「熱海」との間にはあの「丹那トンネル」があります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 三島          熱海 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県田方郡函南町
訪 問 : 1997年ごろ(写真は2015年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 片浜駅

2022年11月03日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 東海道本線 「片浜駅」

「沼津」の次の駅です。
データを見て思ったのですが、1987年に開業した意外と新しい駅でした。
ほぼJR東海になってからなんですね。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 原            沼津 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)
(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 静岡県沼津市
訪 問 : 2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 柿平駅

2022年09月14日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「柿平駅」

秘境駅かも知れませんねぇ。
飯田線は列車の乗降だけでと思ってやっておりますが、
この駅も1時間以上待った記憶があります。
快速はおろか、普通列車も通過するものがあり、計画的にいかないと「柿平駅」は
乗降が難しい駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 三河槇原       三河川合 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 愛知県新城市
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 興津駅

2022年07月31日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 東海道本線 「興津駅」

「静岡」から4つ目の駅です。
「興津」行きの列車があるので、折り返しの設定が結構あります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造
← 由比           清水 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 静岡県静岡市清水区
訪 問 : 2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 乙川駅

2022年07月16日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 武豊線 「乙川駅」

列車交換可能な駅になっています。
現在の駅舎は2006年にできたものです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 

(跨線橋から)
 

 
 


ホーム構造

← 半田           亀崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県半田市
訪 問 : 2011年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 牛久保駅

2022年03月23日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「牛久保駅」

「牛久保駅」は「豊川」までの飯田線の中では一番本数が多い区間にあります。
有人駅でもあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 小坂井          豊川 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 愛知県豊川市
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 浦川駅

2022年03月20日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「浦川駅」

2つ隣りの「出馬駅」から静岡県の駅になりますが、
なんか飯田線らしくない駅でした。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側からの駅舎)
 

(トイレにパンタグラフが)
 


ホーム構造


← 早瀬          上市場 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県浜松市天竜区
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 出馬駅

2022年02月12日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「出馬駅」

愛知県から静岡県に入って最初の駅です。
利用客は非常に少なく、秘境駅といってもいいかもわかりません。
通過する普通列車があります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造


← 東栄          上市場 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 静岡県浜松市天竜区
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 入山瀬駅

2022年02月01日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 身延線 「入山瀬駅」

富士市にある「富士」から3つ目の駅です。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 富士根          竪堀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 静岡県富士市
訪 問 : 2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント