一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR北海道 中斜里駅

2015年05月31日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 釧網本線 「中斜里駅」

「中斜里駅」はちょっと前に紹介した「知床斜里駅」の隣りの駅です。
無人駅ですが、写真のような駅舎があります。
「中斜里駅」は「知床斜里駅」のようにオホーツク海に近いわけではなく、少し内陸に入ったところにあります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 知床斜里          南斜里 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道斜里郡斜里町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

山陽電鉄 中八木駅

2015年05月30日 | 私鉄:大阪・兵庫
山陽電鉄 本線 「中八木駅」

見た目、駅員がいそうな駅ですが、無人駅です。
列車も普通しか停車しません。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 藤江          江井ヶ島 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :兵庫県明石市
訪 問 :2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 中之条駅

2015年05月29日 | JR東日本:北関東
JR東日本 吾妻線 「中之条駅」

この「中之条駅」は吾妻線の中では、利用客が多いですね。
学校もありますし、なにより温泉地への玄関口になっているせいでしょうか。
特急「草津」も停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 市城          群馬原町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :群馬県吾妻郡中之条町
訪 問 :2012年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

大阪メトロ 中津駅

2015年05月28日 | 地下鉄:大阪・福岡

大阪メトロ 御堂筋線 「中津駅」

現在は「中津駅」以外でも「新大阪駅」などで折り返す電車がありますが、昔は「中津駅」での折り返しが半数を占めるほどでした。
だいたい、「中津駅」で折り返すものは、「天王寺」行きになります。
なので、駅自体の利用は、そんなに多くないですが、頻繁に電車がやってきます。

※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年6月 更新 改良工事中でした。
※2019年9月 駅スタンプ追加


 
 

(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
  
(ホーム)
  
(改札)
 


ホーム構造

← 西中島南方       梅田 →
  
 
(駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市北区
訪 問 : ???(写真は2019年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 中之郷駅

2015年05月27日 | 近鉄
近鉄 志摩線 「中之郷駅」

駅名標にもカッコつきで書いてありますが、鳥羽水族館への最寄駅となります。 すぐ目の前にあります。
鳥羽駅ではありません。 ただ、鳥羽駅からでも歩いてこれるので、わざわざ普通に乗り換えて行くかどうかですが・・・。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 志摩赤崎          鳥羽 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :三重県鳥羽市
訪 問 :2010年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 中山平温泉駅

2015年05月26日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 陸羽東線 「中山平温泉駅」

1997年に今の「中山平温泉」という名前に変わるまでは、「中山平」という名前の駅でした。
「鳴子温泉駅」の隣りの駅で、宮城県側の県境にある駅となっています。
もう一方の隣りの「堺田駅」は山形県になります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前のSL)

ホーム構造

← 堺田          鳴子温泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :宮城県大崎市
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 トマム駅

2015年05月25日 | JR北海道:道央

JR北海道 石勝線 「トマム駅」

近くに、昔は「アルファリゾート」といっていた「星野リゾート」があります。
私が訪問したときに下車したほとんどの人は、この「星野リゾート」のお客さんでした。
私ともう1名だけが、「星野リゾート」とは関係ない人間で、送迎バスが出て行ってしまうと、ほんと静かな駅でした。

ちなみにカタカナだけのカタカナ表記の駅は、
JR北海道 石勝線 「トマム」
JR北海道 函館本線 「ニセコ」(未訪問、未掲載)
JR西日本 湖西線 「マキノ」
JR西日本 桜島線 「ユニバーサルシティ」
JR四国 高徳線 「オレンジタウン」
JR九州 鹿児島本線 「スペースワールド」
JR九州 大村線 「ハウステンボス」

となっております。(JRだけですが)



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)




  
  


ホーム構造

← 新得          占冠 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道勇払郡占冠村
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

鹿児島市交 唐湊駅(電停)

2015年05月24日 | 軌道:熊本・鹿児島
鹿児島市交通局 唐湊線 「唐湊駅(電停)」(とそ)

これで「とそ」と読みます。 読めないことないですが、知っていないと読めないですよね。
唐湊線は「鹿児島中央」から「郡元」の間を走る線です。
線名にもなっているので、何かあるのかと思ってましたが、大学があるくらいで特に何もありませんでした。


(駅名標)



ホーム構造

← 神田(交通局前)          工学部前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 戸田小浜駅

2015年05月23日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 山陰本線 「戸田小浜駅」

「戸田小浜駅」は「益田駅」の隣りの駅ですが、本数はめちゃくちゃ少ないです。
「益田駅」からの山口線の普通もめちゃくちゃ少ないですが、同じくらい少ないです。
いいところなんですがねぇ。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 飯浦          益田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :島根県益田市
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

ひたちなか海浜鉄道 殿山駅

2015年05月22日 | 私鉄:関東

ひたちなか海浜鉄道 湊線 「殿山駅」

「殿山駅」への訪問は、「ひたちなか海浜鉄道」がまだ「茨城交通」だった頃でした。
「殿山駅」で下車して、隣りの「那珂湊駅」まで歩いた覚えがあります。
駅は写真のとおり、1段低くなっています。

※2022年3月 更新



  
  

(駅名標)
 

(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 平磯         那珂湊 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 茨城県ひたちなか市
訪 問 : 2007年3月(写真は2022年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 洞泉駅

2015年05月21日 | JR東日本:青森・岩手
JR東日本 釜石線 「洞泉駅」

かつては列車交換できる1面2線の駅だったようです。
ちょっと利用する人が少ないですかね。
釜石線特有の「ここからが駅だよ」というゲートもあります。 

「洞泉駅」のエスペラント名は「ツェルヴォイ」(鹿)です。


(駅名標)




(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 陸中大橋          松倉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :岩手県釜石市
訪 問 :2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

伊予鉄道 道後公園駅(電停)

2015年05月20日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

伊予鉄道 城南線 「道後公園駅(電停)」

「道後公園駅(電停)」は「道後温泉駅」の1つ手前の電停です。
1枚目も3枚目も後ろに見えているのは、道後公園です。


(駅名標)


  
  

  
  


ホーム構造

← 道後温泉         南町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛媛県松山市
訪 問 : 2013年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 十島駅

2015年05月19日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 身延線 「十島駅」

「十島駅」は山梨県にある県境にある駅で、隣りの「稲子駅」は静岡県の駅です。
きれいに使われているせいかどうかわかりませんが、改築より20年以上経っていても、駅舎はきれいです。
「十島駅」は山梨県の一番南にある駅のようです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 稲子          井出 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山梨県南巨摩郡南部町
訪 問 : 2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 十三里駅

2015年05月18日 | 廃止駅:JR
JR北海道 石勝線 「十三里駅」

これで「とみさと」と読みます。 昔は読みを調べることなく「じゅうさんり」と覚えてましたけど、
1998年に道東を訪問した際に、ここが「とみさと」と読むことを知りました。
なんかこの読みに不思議な感じがしました。 


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 新夕張          滝ノ上 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2016年3月26日
所在地 :北海道夕張市
訪 問 :2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

富士急行 十日市場駅

2015年05月17日 | 私鉄:長野・山梨
富士急行 大月線 「十日市場駅」

JR横浜線にも同じ名前の駅がありますが、こちらは富士急行の駅です。
写真を見てもわかりますが、ちょっと寂しい駅となっています。
駅舎もないですし、無人駅となっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 東桂          都留文科大学前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山梨県都留市
訪 問 :2009年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント