一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

東急 綱島駅

2015年03月31日 | 東急

東急 東横線 「綱島駅」

「綱島駅」は「日吉駅」の隣りの駅で、急行、各駅停車が停車します。
ちょっと駅の周りがごちゃごちゃしてるかなって感じです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 日吉          大倉山 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市港北区
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

熊本電鉄 坪井川公園駅

2015年03月30日 | 私鉄:九州

熊本電鉄 菊池線 「坪井川公園駅」

「坪井川公園駅」は藤崎線との連絡駅である「北熊本駅」の隣りの駅です。
駅間距離は短く、歩いてでもいけます。 (私は歩いてはいきませんでしたが)

※2023年11月 更新


  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
   


ホーム構造

← 北熊本         打越 →
  

(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市中央区
訪 問 : 2007年12月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 土沢駅

2015年03月29日 | JR東日本:青森・岩手
JR東日本 釜石線 「土沢駅」

「土沢駅」は「花巻駅」より4つ目の有人駅です。
3枚目の写真にもありますが、「土沢駅」は「銀河鉄道の夜」の始発駅のモデルになった駅です。
釜石線の駅自体はまわりの路線の駅と変わりませんが、どことなくロマンを感じます。
童話の世界に入っていくようなそんな雰囲気もあります。 

「土沢駅」のエスペラント名は「ブリーラ・リヴェーロ」(光る川)です。


(駅名標)




(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 小山田          晴山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岩手県花巻市
訪 問 :???(写真は2014年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 土樽駅

2015年03月28日 | JR東日本:新潟
JR東日本 上越線 「土樽駅」

「土樽駅」はあの日本一のモグラ駅である「土合駅」の隣りの駅です。
隣りと言っても県境を越えるため、かなり距離があります。(ちなみに反対側の隣りの「越後中里駅」へも結構距離があります)
県境にある駅なので、人も少なくかなりいい感じです。


(駅名標)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 土合          越後中里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県南魚沼郡湯沢町
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 土山駅

2015年03月27日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陽本線(JR神戸線) 「土山駅」

「明石」からは姫路方面へ4つ目、「加古川」からは神戸方面に2つ目の駅になります。
この町には何の遺跡があるのかはわかりませんが、駅前には遺跡を模した物見台みたいなものがあります。


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
  

  
ホーム構造

← 東加古川        魚住 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県加古郡播磨町
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 土浦駅

2015年03月26日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 常磐線 「土浦駅」

「土浦駅」は特急列車も停車する大きな駅です。
私の印象ですが、茨城県の駅の中で、「水戸駅」に次いで大きい駅のように思えます。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 神立          荒川沖 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 茨城県土浦市
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 津守駅

2015年03月25日 | 南海
南海 高野線 「津守駅」

「津守駅」は高野線でも、汐見橋線と呼ばれる「汐見橋~岸里玉出」間にあります。
なんか駅舎といっても倉庫みたいな駅舎になっています。
汐見橋線のどこの駅でも同じですが、利用客が少ないです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 木津川          西天下茶屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市西成区
訪 問 :???(写真は2010年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

富山地方鉄道 月岡駅

2015年03月24日 | 私鉄:北陸
富山地方鉄道 上滝線 「月岡駅」

「月岡駅」は線名にもなっている「上滝駅」より2つ手前(富山寄り)の駅です。
駅がちょっと不便なところにあり、利用客は少な目です。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 開発          大庄 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :富山県富山市
訪 問 :2010年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東急 つくし野駅

2015年03月23日 | 東急

東急 田園都市線 「つくし野駅」

今日は昨日、ややこしいといっていた「つくし野駅」です。
昨日の「つきみ野駅」は神奈川県の駅でしたが、「つくし野駅」は東京都町田市にあります。
「つくし野駅」は「つきみ野駅」と同様、住宅地が広がっています。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 長津田          すずかけ台 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都町田市
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東急 つきみ野駅

2015年03月22日 | 東急

東急 田園都市線 「つきみ野駅」

「つきみ野駅」は田園都市線の終点である「中央林間駅」の隣りの駅です。
各駅停車のみ停車します。 
「つきみ野駅」の3つ隣りにはややこしいことに「つくし野」という名前の駅があります。
どちらが先に降りなければならないか駅名を確認しながら降りたおぼえがあります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 南町田        中央林間 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県大和市
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 鶴沼駅

2015年03月21日 | 廃止駅:JR

JR北海道 札沼線 「鶴沼駅」

この写真ではわかりませんが、この駅は何かの施設の駐車場の裏に駅があります。
またところどころに民家がありますが、利用する人がいるのだろうかという感じの駅でした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 於札内          浦臼 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2020年5月6日
所在地 : 北海道樺戸郡浦臼町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 鶴形駅

2015年03月20日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 奥羽本線 「鶴形駅」

「鶴形駅」は「東能代駅」の隣りの駅です。
冬場は雪が深いせいかどうかわかりませんが、駅舎は高床式みたいに高くなっています。


(駅名標)


(ホーム)




(ホーム)

ホーム構造

← 東能代          富根 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :秋田県能代市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

北陸鉄道 鶴来駅

2015年03月19日 | 私鉄:北陸
北陸鉄道 石川線 「鶴来駅」

現在は石川線の終点の駅ですが、2009年11月までは途中駅でした。
途中駅といっても、1駅だけ短くなっただけです。 2009年11月まで終着駅だった「加賀一の宮駅」は駅の雰囲気もよかったのですが。
1駅分ぐらいどうにかならなかったのでしょうか?


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :石川県白山市
訪 問 :2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 鶴田駅

2015年03月18日 | JR東日本:北関東
JR東日本 日光線 「鶴田駅」

「鶴田駅」は宇都宮をでて次の駅です。
写真の駅舎は2014年3月に改築されたもので、すごく新しかったです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 鹿沼          宇都宮 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :栃木県宇都宮市
訪 問 :2014年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 鶴丸駅

2015年03月17日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 吉都線 「鶴丸駅」

たぶん外からこの駅に来ようとしたら、どこに駅があるか迷うんじゃないでしょうか。
 小さい看板を掛けてあるだけですから、ここが駅ってわからないと思います。
「鶴丸駅」は終点の「吉松駅」を除いて、唯一の鹿児島県の駅となります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 吉松          京町温泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県姶良郡湧水町
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント