一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

阪神 大阪梅田駅

2013年08月31日 | 阪神

阪神 本線 「大阪梅田駅」

阪神電車最大のターミナル駅、梅田です。
阪神梅田駅は地下にあり、地下鉄の御堂筋線、四つ橋線がすぐ近くにあります。
阪神の駅はどこでもそうですが、とにかく狭い。 梅田駅も狭いのですが、ラッシュ時間などは人があふれかえってちょっと危険な感じがします。
また、甲子園で野球があるときは、ハンパなく混みます。 なので私は野球のあるときはなるべく阪神を利用しないようにしています。
※身近な駅のせいかあまりいい写真がありません。

※2019年10月 駅名変更 「梅田」→「大阪梅田」





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 福島          


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)


接 続 : JR・大阪環状線、東海道本線、東西線(北新地)、大阪メトロ・御堂筋線、四つ橋線(西梅田)、谷町線(東梅田)
     阪急・京都線、宝塚線、神戸線
駅構造 : 地下駅(5面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市北区
訪 問 : ???(写真は1,2枚目は2008年6月、以外は2016年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 羽後飯塚駅

2013年08月30日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 奥羽本線 「羽後飯塚駅」

駅自体そんなに小さい駅ではないですが、利用客がちょっと少ないですね。
普通電車はもちろん停車しますが、本数自体少ない快速は通過します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 大久保         井川さくら →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :秋田県潟上市
訪 問 :2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR東日本 羽後牛島駅

2013年08月29日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 羽越本線 「羽後牛島駅」

「羽後牛島駅」は「秋田駅」の隣りの駅です。
この駅は駅舎からホームまでちょっと距離があり、地下道を通っていかなればなりません。
貨物の発着場があったためなのでしょうが、ちょっと不便です。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 秋田         新屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :秋田県秋田市
訪 問 :2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR東日本 羽後岩谷駅

2013年08月28日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 羽越本線 「羽後岩谷駅」

駅舎は大きそうに見えますが、最近どこでもあるいろんな施設とくっついた駅舎になってます。
ここも例にもれず、駅舎より他の施設の方が大きいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 折渡         羽後本荘 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :秋田県由利本庄市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 馬堀駅

2013年08月27日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「馬堀駅」

「馬堀駅」は「亀岡」より1つ京都寄りの駅で、嵯峨野観光鉄道の「トロッコ亀岡」がすぐ近くにあります。
なのでトロッコ列車で、「トロッコ亀岡」の終点まで行っても、「亀岡」ではなく、「馬堀」からJR線に乗り換えることになります。
ちなみに「馬堀駅」は普通しか止まらないので、ちょっと不便かな。


(ホーム)

ホーム構造

← 亀岡          保津峡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府亀岡市
訪 問 :2004年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 鵜方駅

2013年08月26日 | 近鉄
近鉄 志摩線 「鵜方駅」

以前、「志摩磯部駅」をご紹介したときに志摩スペイン村へのバスが出ていないと書きましたが、そのバスは「鵜方駅」からでています。
なぜこちらに変えたのかわかりませんが、「志摩磯部駅」よりは賑やかな感じはあります。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 志摩横山          志摩神明 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :三重県志摩市
訪 問 :2010年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 羽前前波駅

2013年08月25日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 陸羽西線 「羽前前波駅」(うぜんぜんなみ)

旧国名がつくからには「前波」という名前の駅があるのかと探してみたら、のと鉄道・能登線に「前波駅」(まえなみ)がありました。
元・国鉄の能登線ですが、すでに廃止になっています。 それと廃止になった「前波駅」は「まえなみ」で読みも違います。 旧国名の冠をつけるほどだったのでしょうか。
駅は無人駅で、かなり利用客は少なそうです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 津谷         升形 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県新庄市
訪 問 :2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR東日本 羽前千歳駅

2013年08月24日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 奥羽本線 「羽前千歳駅」

「羽前千歳駅」は仙山線との分岐駅ですが、2線が合流する駅にしては人が少ない。
しかも無人駅。 ちょっと寂しい感じがした駅でした。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 北山形         南出羽 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県山形市
訪 問 :2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

伊予鉄道 牛渕駅

2013年08月23日 | 私鉄:四国
伊予鉄道 横河原線 「牛渕駅」

時間がなかったため、久米~横河原間で1つか2つだけ駅訪問しようと思い、この「牛渕」と「愛大医学部南口」(以前、掲載しました)を訪問しました。
特に理由があって選んだわけではありません。
単線、1面の無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(改札口)

ホーム構造

← 田窪          牛渕団地前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛媛県東温市
訪 問 :2013年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 牛久駅

2013年08月22日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 常磐線 「牛久駅」

行ったことはありませんが、牛久といえば牛久大仏。 駅前からバスがでています。
(直行かどうかはわかりませんが)



(駅名標)


(ホーム)


(東口)
  


ホーム構造

← ひたち野うしく          佐貫 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 茨城県牛久市
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 宇野気駅

2013年08月21日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「宇野気駅」

「宇野気駅」は津幡を出てから、一番最初にでてくる大きな駅ではないでしょうか。
駅舎自体そんなに大きいものではありませんが、利用客は結構います。
特に学生が多いです。



(駅名標)


(ホーム)


(駅前の銅像)
 


ホーム構造

← 横山           能瀬 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 石川県かほく市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

広島電鉄 宇品四丁目駅(電停)

2013年08月20日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宇品線 「宇品四丁目駅(電停)」

宇品二丁目から始まって、三丁目、四丁目と続き、五丁目まであります。
二丁目と五丁目はすでに投稿しているので、残すは三丁目のみとなりました。
ただ今回は予定していないので、また「う」から始まる駅名になるまで、お預けです。




(750形)

ホーム構造

← 宇品三丁目          宇品五丁目 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市南区
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 宇部岬駅

2013年08月19日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 宇部線 「宇部岬駅」

新山口を朝一番の電車に乗って、宇部岬までやってきました。 到着時に夜が明けているか心配でしたが、なんとか明けてくれました。
なので、暗い写真ですが、これは夕方ではなく早朝に撮ったものです。
利用客は他の駅と比べて多いかなと思っていましたが、意外と少なかったです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 草江          東新川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :山口県宇部市
訪 問 :2012年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 宇佐駅

2013年08月18日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 日豊本線 「宇佐駅」

駅名標には「USA」となっていますが、ここは歴とした日本国です。(宇佐といえばいつもこの話かな)
中津方面からの普通列車はここで折り返し、反対側の大分方面からの列車は3つ先の「中山香」で折り返すので、その間の2駅(西屋敷と立石)は列車の本数が少ないため、訪問するのに苦労します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 豊前長洲          西屋敷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :大分県宇佐市
訪 問 :2013年3月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

富山地方鉄道 浦山駅

2013年08月17日 | 私鉄:北陸

富山地方鉄道 本線 「浦山駅」

先日、掲載した「宇奈月温泉駅」から6つ目の駅で、駅舎はありますが無人駅です。



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 栃屋         下立口 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県黒部市
訪 問 : 2010年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント