一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

東武 坂戸駅

2023年05月31日 | 東武

東武 東上本線 「坂戸駅」

越生線との連絡駅にもなっています。
東上本線が3番4番のりば、越生線が1番2番のりばになります。
全列車が停車します。


   
  

  
  

(駅名標:東上本線)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅名標:越生線)
 

(ホーム)
 

  
  

  
  


ホーム構造

← 若葉 (東上本線) 北坂戸 →
     (越生線)  一本松 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 越生線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県坂戸市
訪 問 : 2021年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 坂下駅

2023年05月30日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 中央本線 「坂下駅」

昨日は「坂上」だったので、今日は「坂下」かなと思い決めました。
「坂下駅」は岐阜県でも昨日と同じ高山本線でなく、中央本線にあります。
「中津川」から2つ目です。 立派な駅舎があります。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(改札付近)
 

  
  


ホーム構造

← 落合川          田立 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岐阜県中津川市
訪 問 : 2019年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 坂上駅

2023年05月29日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 高山本線 「坂上駅」

「飛騨古川」と「猪谷」の間にあります。
そのため本数は少ないです。 朝夕だけ、昼間は特急だけって感じのダイヤです。
立派な駅舎といいたいところですが、他の施設との併設になります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 角川           打保 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県飛騨市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 坂本比叡山口駅

2023年05月28日 | 京阪

京阪 石山坂本線 「坂本比叡山口駅」

2018年3月、「坂本」から「坂本比叡山口」に名前が変わりました。
写真はまだ「坂本」のときのものです。
「坂本比叡山口」は石山坂本線の終点の駅で、近くに坂本ケーブルの駅があります。
近いといってもすぐそこというわけでなく、坂本ケーブルとJRの「比叡山坂本駅」
のちょうど間ぐらいでしょうか。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 松ノ馬場            
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 滋賀県大津市
訪 問 : ???(写真は2,4,5枚目2005年6月、1,3枚目2013年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

121 ◆極味3種のからあげ味くらべ◆ 福岡県

2023年05月28日 | 駅弁-四国・九州

幕ノ内弁当と違ってこちらはからあげだけの弁当です。

塩味、醤油味、手羽先の3種です。

思い出しました。 手羽先がことのほか食べにくかったのを。


   
  


購入日: 2019年3月
購入駅: JR九州 博多駅

コメント

120 ◆幕ノ内弁当 花膳◆ 福岡県

2023年05月28日 | 駅弁-四国・九州

もう弁当が残り少ないとき、同じメニューの駅弁に飽きたとき

こんなときに幕ノ内弁当を買ったりします。 (だいたい最後まで残っているのは幕ノ内弁当)


 
  


購入日: 2012年1月
購入駅: JR九州 小倉駅

コメント

JR西日本 坂根駅

2023年05月27日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 芸備線 「坂根駅」

芸備線の終点でもある「備中神代駅」の隣りの駅です。
この「新見~東城」の区間も廃止が危ぶまれている区間で、1日5往復だけです。
乗下車だけで訪問するのはとても難しい区間ですが、この区間よりも
「東城~備後落合」の区間はさらに難しい1日2往復だけです。(快速1本は除きます)


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 市岡         備中神代 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岡山県新見市
訪 問 : 2017年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

しなの鉄道 坂城駅

2023年05月26日 | 私鉄:長野・山梨

しなの鉄道 しなの鉄道線 「坂城駅」

しなの鉄道は2015年に北しなの線が開業したため、
「しなの鉄道線」という正式な路線名を入れて、北しなの線と区別します。
また、写真にも少し写っていますが、「坂城駅」にはJR貨物の駅もあります。
JR信越本線時代は訪問してません。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← テクノさかき       戸倉 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長野県埴科郡坂城町
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 坂部駅

2023年05月25日 | 名鉄

名鉄 河和線 「坂部駅」

2面2線の無人駅です。
普通列車のみ停車します。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

  
  


ホーム構造

← 白沢         阿久比 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県知多郡阿久比町
訪 問 : 2022年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 坂町駅

2023年05月24日 | JR東日本:新潟

JR東日本 羽越本線 「坂町駅」

羽越本線以外に米坂線と連絡しています。
昔、米沢に行くのに、大阪から「白鳥」に乗り新潟、新潟からは「べにばな」に
乗って米沢へと、ちょっと贅沢な行き方をしたことがあります。
その時にみた「坂町駅」は今も覚えています。
写真は2018年のときのものですが、25年ぐらい経っても変わっていませんでした。


(駅名標:米坂線)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 平林  (羽越本線)  平木田→
← 越後大島 (米坂線)      
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 米坂線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 新潟県村上市
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

西鉄 桜台駅

2023年05月23日 | 西鉄

西鉄 天神大牟田線 「桜台駅」

つい先日、筑豊本線の残っていた区間、桂川~原田間を訪問するために
「桜台駅」の隣りの「筑紫駅」に行ってきたばかりです。
別に「桜台駅」に寄ってきたわけではないですが、通ったので何となく覚えています。
普通列車のみ停車します。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 朝倉街道         筑紫 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 福岡県筑紫野市
訪 問 : 2019年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

千葉都市モノレール 桜木駅

2023年05月22日 | モノレール

千葉都市モノレール 2号線 「桜木駅」

「都賀」の隣りの駅です。
駅の近くに「加曾利貝塚」という縄文遺跡があるようです。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 都賀          小倉台 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県千葉市若葉区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

小田急 桜ヶ丘駅

2023年05月21日 | 小田急

小田急 江ノ島線 「桜ヶ丘駅」

「大和」から1つ片瀬江ノ島寄りの駅です。
普通列車のみ停車します。


(西口)
 

(東口)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 鶴間        高座渋谷 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県大和市
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

119 ◆牛肉駅弁大将◆ 広島県

2023年05月21日 | 駅弁-近畿・中国

広島県の駅弁ですが、広島と牛肉というイメージがありません。

そして、薄いですが松茸も入っています。

名前も大将ですからね。 味は多変美味しいです。


   
  


購入日: 2014年3月
購入駅: JR西日本 福山駅

コメント

118 ◆幻霜ポークカツレツ弁当◆ 広島県

2023年05月21日 | 駅弁-近畿・中国

ポークカツレツ(とんかつ)がドーンとのった弁当です。

幻というだけあってポークカツはすごく美味しかったです。


   


購入日: 2007年10月
購入駅: JR西日本 広島駅

コメント