一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

松浦鉄道 西有田駅

2015年07月31日 | 私鉄:九州
松浦鉄道 西九州線 「西有田駅」

立派な駅舎がありますが、駅だけではありません。
「アジア文化交流プラザ」が併設されています。 (というよりも駅が併設されている感じです)
訪問した時は何もやっていなかったため、誰もいませんでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 蔵宿          大木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :佐賀県西松浦郡有田町
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 西条駅

2015年07月30日 | JR東日本:長野・山梨
JR東日本 篠ノ井線 「西条駅」

同じ字で広島県に「西条」(さいじょう)という駅がありますが、今日の「西条」は「にしじょう」と読みます。
個人的には仕事とかの関係で広島の「西条」によく行っていたので、「さいじょう」の方が馴染はあります。
だから、「にしじょう」という読み方に最初、違和感を持ちました。 (今現在はその違和感はありません)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 坂北          明科 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :長野県東筑摩郡筑北村
訪 問 :???(写真は2012年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 西九条駅

2015年07月29日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 大阪環状線 「西九条駅」

「西九条駅」は環状線の駅でもありますが、桜島線(ゆめ咲き線)の始発駅でもあります。
だいたい1番のりばは環状外回り、4番のりばは環状内回り、2番3番のりばは、特急列車と桜島線となっています。
(直通列車の場合、1番、4番のりばにも桜島線がきます)
USJと阪神なんば線ができるまでは、乗換駅ではありましたが、そんなに利用客の多い駅ではありませんでした。
ですが、ここ何年かはすごく多いです。
最後に、大阪環状線改造プロジェクトにより、駅名標が大きくなったりして、ホームとかがきれいになりました。
駅メロディは「アメリカン・パトロール」です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 弁天町、         野田 →
← 安治川口             


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 桜島線、阪神・なんば線
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口駅そば
発車メロ: アメリカンパトロール
所在地 : 大阪府大阪市此花区
訪 問 : 1979年ごろ(写真は2015年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 西古川駅

2015年07月28日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 陸羽東線 「西古川駅」

「西古川駅」は「古川」から2つ目の駅で、無人駅です。
無人駅ですが、駅舎はありますし、きれいに使われている待合所もホームにあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 東大崎          塚目 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :宮城県大崎市
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東京都営 西日暮里駅

2015年07月27日 | 新交通システム

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 「西日暮里駅」

駅名は「西日暮里」ですが、JRの「西日暮里」とはちょっと離れてるかなって感じです。
地下鉄の「西日暮里」は地下に降りたところなんですが、JRは少し歩かないといけません。
とはいっても10分も歩きませんが。



 
 

(駅名標)


(ホーム)


ホーム構造

← 赤土小学校前          日暮里 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 東京メトロ・千代田線
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都荒川区
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

西鉄 西鉄千早駅

2015年07月26日 | 西鉄

西鉄 貝塚線 「西鉄千早駅」

建物の入口には「西鉄千早」と「JR千早」と書いてありますが、共同使用駅ではありません。
ホームも改札も別になっています。 
また連絡改札とかもないため、乗り換える場合はそれぞれの改札を出ないといけません。
(・・・と思います。 わからなかったため。)
高架駅になる前は「名香野」という名前の駅でした。





(駅名標)


(ホーム)


(改札)


ホーム構造

← 名島          香椎宮前 →
(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県福岡市東区
訪 問 :2007年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 西大宮駅

2015年07月25日 | JR東日本:北関東
JR東日本 川越線 「西大宮駅」

「西大宮駅」は2009年3月にできた、まだ新しい駅で、駅自体きれいです。
「日進」と「指扇」の間にできた駅ですが、その両隣りの駅よりも大きいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 日進          指扇 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :埼玉県さいたま市西区
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 西北見駅

2015年07月24日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 石北本線 「西北見駅」

「西北見駅」は「北見駅」の隣りの駅で、JR発足時に駅として開業したようです。
印象は「北見駅」に近いせいか、そこそこ利用客がいて、「これは寂しい」という感じは全然しませんでした。
駅舎はありませんが、変わった形の待合室があります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 西相内          北見 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道北見市
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 西屋敷駅

2015年07月23日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 日豊本線 「西屋敷駅」

中津方面からきて、「西屋敷」を出ると上り線と下り線で別々のルートを走ります。
(次の「立石駅」で合流します)
下り大分方面はトンネル区間に入り、上りは山に沿って走ります。
この「西屋敷駅」と隣りの「立石駅」は非常に利用客が少ないです。


(駅名標)


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 岩屋          大石 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大分県宇佐市
訪 問 :2013年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪神 西灘駅

2015年07月22日 | 阪神

阪神 本線 「西灘駅」

「西灘駅」は普通しか停車しない駅です。
阪神はどこもそうですが、この辺りの駅も駅間が結構短く、隣りの「大石駅」や「岩屋駅」に簡単に歩いて行けます。
「西灘」となっていますが、JRの「灘駅」は近くありません。



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 岩屋         大石 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市灘区
訪 問 : 2006年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 西那須野駅

2015年07月21日 | JR東日本:北関東
JR東日本 東北本線 「西那須野駅」

「西那須野駅」は東北新幹線の高架下にあるのですが、橋上駅舎です。 
次は東北新幹線の駅でもある「那須塩原駅」です。


(西口)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 那須塩原          野崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :栃木県那須塩原市
訪 問 :2014年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR四国 西佐川駅

2015年07月20日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃線 「西佐川駅」

名前のとおり、「佐川駅」の西側にあります。
東西南北が付く駅は小さい駅のイメージがありますが、そんなに小さくありません。
列車交換もできますし、駅員さんもいます。
ただ、「西佐川」というから「佐川駅」より「窪川」寄りかと思いきや、「高知」寄りにあります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 土佐加茂        佐川 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 高知県高岡郡佐川町
訪 問 : 2014年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西18丁目駅

2015年07月19日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 東西線 「西18丁目駅」

「西18丁目駅」は昨日の「西11丁目駅」の隣りの駅です。
利用客は「西11丁目」と同じくらいでしょうか。 大学があったり、美術館があったりといろいろとあります。





(駅名標)


(ホーム)


(改札)
  

  
ホーム構造

← 円山公園     西11丁目 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西11丁目駅

2015年07月18日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 東西線 「西11丁目駅」

昨日は市電の駅でしたが、今日は地下鉄の駅です。
「西11丁目駅」は、大通公園の近くにあるので、利用客は結構多いです。
昨日の「西4丁目電停」も遠くありません。





(駅名標)


(ホーム)


(改札)
  

  
ホーム構造

← 西18丁目       大通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西4丁目駅(電停)

2015年07月17日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 一条線 「西4丁目駅(電停)」

またも北海道で「西~」と3日ほど続きますが、ご了承ください。
「西4丁目電停」は札幌市電の終点です。
とはいっても、反対側の終点である「すすきの電停」もすぐ近くにあります。
ループ線にする予定はあるみたいですが、いつそうなるかは未定です。





  
  
  
ホーム構造

← 西8丁目          

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 南北線、東西線、東豊線(いずれも大通)
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント