一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

京成 船橋競馬場前駅

2020年07月31日 | 京成

京成 本線 「船橋競馬場前駅」

もちろん競馬場前なので、競馬場に行く人が多いですが、
私が行ったときは、その競馬場の客よりも「ららぽーと」に行く人の方が多かったです。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造


← 谷津       大神宮下 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東葉高速鉄道 船橋日大前駅

2020年07月30日 | 私鉄:千葉

東葉高速鉄道 「船橋日大前駅」

名前の通り、日大の船橋キャンパスが近くにあります。
私は西口しか行ってませんが、日大へはその西口から近いです。
駅は近代的で、関東の駅百選にも選ばれています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)


ホーム構造


← 北習志野     八千代緑が丘 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR東日本 船引駅

2020年07月29日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越東線 「船引駅」

意外といっては失礼ですが、大きな駅です。
駅舎は駅だけでなく、田村市のコミュニティセンターと併設しています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(改札付近)

 


ホーム構造


← 磐城常葉        要田 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 福島県田村市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 船佐駅

2020年07月28日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「船佐駅」

「三次」から4つ目の駅でした。
駅舎ではなく待合所でしょうね、ポツンと端っこにありました。
以前は何があったのか、車を止めるスペースが結構ありました。

(駅名標)

(駅名標:神楽愛称名)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 所木         長谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 広島県安芸高田市
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 二塚駅

2020年07月27日 | JR西日本:北陸

JR西日本 城端線 「二塚駅」

北陸新幹線が開業するまでは、「高岡」の次のだったんですが、
開業と同時に「高岡」と当駅の間に「新高岡」という新幹線が停車する駅ができました。
民家のような駅舎ですが、列車交換ができます。
また、2015年までは有人駅でした。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(待合室)


ホーム構造


← 林         新高岡 →

※番線表記はありません

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県高岡市
訪 問 : 2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 二俣新町駅

2020年07月26日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 京葉線 「二俣新町駅」

武蔵野線が「西船橋」から京葉線の「南船橋」方面(蘇我方面)と
「市川塩浜」方面(東京方面)の2方向に分岐していますが、
「二俣新町駅」はこの分岐の間にある、京葉線の駅です。
そのため、武蔵野線方面に行くには、「南船橋」か「市川塩浜」か
どちらかに移動しなければなりません。
また、快速列車なども通過します。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造


← 市川塩浜      南船橋 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 千葉県市川市
訪 問 : 2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

新京成電鉄 二和向台駅

2020年07月25日 | 私鉄:千葉

新京成電鉄 「二和向台駅」

「新鎌ヶ谷」から3つ目、「鎌ヶ谷大仏」の隣りの駅です。
「~台」と名前がついているので、住宅地なんでしょう。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札付近)

 


ホーム構造


← 鎌ヶ谷大仏      三咲 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 二股駅

2020年07月24日 | JR北海道:道央

JR北海道 函館本線 「二股駅」

「長万部」の次の駅です。 駅名標にシールが貼り付けられていますが、
そこには、「蕨岱(わらびたい)」という駅がありました。
2017年3月に廃止になったのですが、訪問は残念ながらできなかったです。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造


← 長万部       黒松内 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道山越郡長万部町
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 二名駅

2020年07月23日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 予土線 「二名駅」

「北宇和島」から3つ目の駅です。
以前は駅舎があったようです。 しかも2016年無人化ということは
2016年まで駅舎があったのかと思うと残念です。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造


← 伊予宮野下      大内 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛媛県宇和島市
訪 問 : 2017年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 二島駅

2020年07月22日 | JR九州:福岡

JR九州 筑豊本線(若松線) 「二島駅」

筑豊本線ではありますが、折尾~若松間(若松線)にある駅です。
若松線は非電化でもありますが、単線ではありません。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)


ホーム構造


← 本城        奥洞海 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福岡県北九州市若松区
訪 問 : 2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 二ツ杁駅

2020年07月21日 | 名鉄

名鉄 名古屋本線 「二ツ杁駅」

ちょっと変わった名前の駅です。
名鉄名古屋からも4つ目の駅で、一部の急行、準急、普通が停車します。
通過線が上下1本ずつ、計2本あります。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(連絡通路)


ホーム構造


← 西枇杷島      新川橋 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県清須市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 二日市駅

2020年07月20日 | JR九州:福岡

JR九州 鹿児島本線 「二日市駅」

全部ではありませんが、特急列車も停車したりします。
駅正面の朱色の鳥居は太宰府天満宮を模したものなのでしょうか。
とにかく、お出迎えの利用客が多い駅でした。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(駅前)


ホーム構造


← 都府楼南       天拝山 →
 

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 福岡県筑紫野市
訪 問 : 2014年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 二俣尾駅

2020年07月19日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 青梅線 「二俣尾駅」

橋上駅舎で私が訪問したころは駅員がいたんですが、
現在は無人駅となっています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)

(ホーム)

(跨線橋から)


ホーム構造


← 石神前         軍畑 →
 
※番線表記はありません

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 東京都青梅市
訪 問 : 2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 藤生駅

2020年07月18日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陽本線 「藤生駅」

「岩国」から2つ目の駅です。
立派な駅舎があり、駅員もいるようです。
ホームの有効長が長い。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)


ホーム構造


← 南岩国         通津 →
 
※番線表記はありません

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 山口県岩国市
訪 問 : 2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

E5系、H5系

2020年07月18日 | アニバーサリー・その他

E5

クリックすると大きくなります。

  


H5

クリックすると大きくなります。


コメント (2)