一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 千鳥駅

2019年03月31日 | JR九州:福岡

JR九州 鹿児島本線 「千鳥駅」

「千鳥駅」は1991年、JRになってからできた駅です。
駅の周りには団地が建ち並んでいますが、この団地ができたことで新設されました。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)



ホーム構造

← 古賀          福間 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 福岡県古賀市
訪 問 : 2016年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 

 

コメント

JR西日本 千路駅

2019年03月30日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「千路駅」 

写真のとおり、駅へは少しだけ段差があります。 
また、ホームへはさらに段差があります。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 


 ホーム構造

← 金丸          羽咋 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県羽咋市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 

コメント

長崎電気軌道 千歳町駅(電停)

2019年03月29日 | 軌道:筑豊・長崎

 長崎電気軌道 本線 「千歳町駅(電停)」

同じ字で、函館市電の方にも「千歳町」という電停がありますが、読みが違います。
函館市電の方は「ちとせちょう」、長崎市電の方は「ちとせまち」と読みます。

(駅名標)

 

 

 

 


ホーム構造
← 昭和町通          若葉町 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県長崎市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

小田急 千歳船橋駅

2019年03月28日 | 小田急

小田急 小田原線 「千歳船橋駅」

高架化になってから、この辺りの駅は広くなりました。
準急、各停のみ停車します。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札付近)

(「屋根の上のバイオリン弾き」の胸像)


ホーム構造
← 経堂          祖師ヶ谷大蔵 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都世田谷区
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 千歳駅

2019年03月27日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 内房線 「千歳駅」

「千歳」といっても北海道の駅ではありません。
房総半島の先のほうにあります。
駅を含めて南国風になってます。

  
(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
  

ホーム構造
← 南三原          千倉 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県南房総市
訪 問 : 2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 千代台駅(電停)

2019年03月26日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「千代台駅(電停)」

五稜郭公園の近くにあります。
この電停ですが、2017年に新しくなっているようです。



  

  
ホーム構造

← 中央病院前      堀川町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 千代川駅

2019年03月25日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線(嵯峨野線)「千代川駅」

「園部」までの嵯峨野線内にあるので、30分に1本ぐらいの本数はあります。
周りは住宅地って感じですかね。




(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 八木          並河 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府亀岡市
訪 問 :2008年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

青い森鉄道 千曳駅

2019年03月24日 | 私鉄:北海道・東北

青い森鉄道 「千曳駅」

車(レンタカー)にて訪問してたのですが、駅が全然わかりませんでした。
ナビが「目的地に到着しました」というのですが、どこを見回しても見つからず。
2回この辺りを往復して、ナビが案内してところを歩いて探してみると、
坂を下ったところに駅があるのを発見。
利用客が本当にいるのかなと思うほどでした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

ホーム構造

← 乙供          野辺地 →
 
※番線表記はありません


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県上北郡東北町
訪 問 : 2016年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 千金駅

2019年03月23日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 三江線 「千金駅」

この駅へは川沿いの道から、山側に入っていくのですが、その道がまた狭い。 
中型の車がやっと通れる道で、対向車がくると、もうどうしょうもありません。
バスなんて当然入れません。
バスに転換になったけど、たぶんバス停までは遠くなったはずです。


(駅名標)


(駅名標:神楽愛称名)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 江津本町          川平 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2018年4月1日
所在地 :島根県江津市
訪 問 :2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 千国駅

2019年03月22日 | JR東日本:長野・山梨
JR東日本 大糸線 「千国駅」

JR東日本管轄の大糸線の終点、「南小谷駅」の1つ手前の駅です。
利用客はすごく少ないみたいです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 白馬大池          南小谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :長野県北安曇郡小谷村
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

4500回記念

2019年03月21日 | アニバーサリー・その他
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日でちょうど4500回を迎えることができました。

今回も各都道府県での訪問駅数を前回(4000回)と比べてみたいと思います。
左の数字が前回、右が現時点の駅数です。
   (4000回)(4500回)
北海道  499駅  544駅  +45
青森県  130駅  151駅  +21   
秋田県  124駅  124駅  
山形県   62駅  120駅  +58
岩手県  113駅  152駅  +39
宮城県  108駅  136駅  +28
福島県   90駅  168駅  +78

東京都  446駅  523駅  +77
神奈川県 246駅  274駅  +28
千葉県  210駅  263駅  +53
埼玉県  107駅  146駅  +39
群馬県   76駅  109駅  +33
栃木県   76駅   77駅  +1
茨城県   80駅   98駅  +18

長野県  156駅  157駅  +1
山梨県   42駅   42駅
新潟県  171駅  185駅  +14
富山県  125駅  127駅  +2
石川県   76駅   76駅      
福井県   73駅   73駅  

静岡県  133駅  193駅  +60
愛知県  277駅  354駅  +77
岐阜県  109駅  109駅  
三重県  157駅  171駅  +14

大阪府  511駅  513駅  +2
京都府  221駅  221駅  
兵庫県  367駅  367駅  
奈良県  130駅  130駅
滋賀県   95駅   99駅  +4
和歌山県 115駅  115駅  

岡山県  136駅  136駅  
広島県  203駅  255駅  +52
山口県  102駅  102駅  
鳥取県   74駅   74駅  
島根県   95駅   95駅  

徳島県   45駅   70駅  +25
香川県   82駅   82駅  
高知県  152駅  152駅
愛媛県  126駅  126駅  

福岡県  166駅  215駅  +49
大分県   60駅   60駅
宮崎県   79駅   79駅
佐賀県   79駅   79駅

長崎県  137駅  137駅  
熊本県  128駅  138駅  +10
鹿児島県  88駅  124駅  +36
沖縄県   15駅   15駅

合計  6892駅 7756駅  +862駅

(赤字は全駅訪問した都道府県)
いかがだったでしょうか。





写真:JR東日本 「いなほ」E653系基本デザイン(1枚目)、E653系ハマナス色(2枚目)、485系(3枚目)
コメント (3)

JR東日本 伊達駅

2019年03月20日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 東北本線 「伊達駅」

「福島」から2つ目の駅です。
和風で感じのいい駅舎となっています。
「伊達駅」は伊達氏からとったものではなく、
昔からこの辺りを伊達郡と呼んでいたためです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 桑折          東福島 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福島県伊達市
訪 問 :2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京成 大神宮下駅

2019年03月19日 | 京成

京成 本線 「大神宮下駅」

ここでいう大神宮とは、船橋大神宮(意富比神社)のことです。
行ってないのでどれぐらい近いのかわかりませんが、案内では徒歩で5分ぐらいだそうです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 船橋競馬場     京成船橋 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 忠海駅

2019年03月18日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「忠海駅」

「三原」から3つ目の駅です。
「忠海駅」では近年ウサギの住む島で有名となった大久野島への連絡船がでています。
そのため、駅には大久野島の案内がたくさんあります。
この大久野島が有名になったおかげで、観光客が増えているようです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 安芸長浜          安芸幸崎 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県竹原市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京王 代田橋駅

2019年03月17日 | 京王

京王 京王線 「代田橋駅」

「代田橋」は「新宿」から2つ目の駅で、「笹塚」と「明大前」の間にあります。
地下改札で、各駅停車のみ停車します。







(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)
  


ホーム構造

← 笹塚         明大前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都世田谷区
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)