一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 九州工大前駅

2014年03月31日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「九州工大前駅」

「九州工大前駅」はJRになってから(1990年)、名前が変わりました。
名前のとおり、近くに九州工業大学があります。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 戸畑          西小倉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県北九州市戸畑区
訪 問 :2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 近鉄宮津駅

2014年03月30日 | 近鉄
近鉄 京都線 「近鉄宮津駅」

「近鉄宮津駅」は昔からある駅ではなく、1993年にできた比較的新しい駅です。
ただし、利用客は京都線の中で一番少ないようです。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 狛田          三山木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府京田辺市
訪 問 :2011年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 木更津駅

2014年03月29日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 内房線 「木更津駅」

「木更津」には3回ほど訪問していますが、3回目も天気がすぐれず、雨の中の撮影となりました。
「木更津駅」は内房線以外にも久留里線の起点となっています。

※2016年8月更新 写真すべて入れ替え




(駅名標:内房線)


(駅名標:久留里線)


(ホーム)





ホーム構造

← 君津、祇園          巌根 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :久留里線
駅構造 :地上駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :千葉県木更津市
訪 問 :???(写真は2016年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

名鉄 切通駅

2014年03月28日 | 名鉄
名鉄 各務原線 「切通駅」

「名鉄岐阜」から3つめ、無人駅ですが、急行が停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 手力          細畑 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岐阜県岐阜市
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

井原鉄道 吉備真備駅

2014年03月27日 | 私鉄:中国
井原鉄道 「吉備真備駅」

この駅名はご存じの方も多いと思いますが、あの遣唐使の「吉備真備」(きびのまきび)からきています。
出身がこのあたりだということらしいです。
駅は無人駅で、とにかくのどかなところです。


(駅名標)


(ホーム)


(駅前)

ホーム構造

← 備中呉妹          川辺宿 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県倉敷市
訪 問 :2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 岐阜羽島駅

2014年03月26日 | JR東海:岐阜・三重
JR東海 東海道新幹線 「岐阜羽島駅

「岐阜羽島駅」はJRの在来線と接続しない新幹線だけの駅です。
東海道新幹線に「掛川」「新富士」などの新駅ができてからはどうかわかりませんが、それまでは確か東海道新幹線の中で一番利用が少なかった駅だったはずです。
確かに岐阜の中心から離れていますし、連絡している名鉄線も便利とは言えません。(時間がかかるので)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 名古屋          米原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :名鉄・羽島線(新羽島)
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :岐阜県羽島市
訪 問 :???(写真は2013年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京都市交 京都市役所前駅

2014年03月25日 | 地下鉄:京都・神戸
京都市交通局 東西線 「京都市役所前駅」

京都に住んでいないので市役所には用事がありませんが、名所、旧跡が近くにあり、よく利用しました。
また、この駅は寺町通りの端にあたるため、寺町をぶらぶらしていると自然と、この駅に到着してしまいます。


(駅名標)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 三条京阪          烏丸御池 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地下駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府京都市中京区
訪 問 :???(写真は2006年4月、2~4枚目2008年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 京終駅

2014年03月24日 | JR西日本:奈良・和歌山
JR西日本 桜井線(万葉まほろば線) 「京終駅」

今日の駅名も難読駅名になるそうです。 「京終」と書いて「きょうばて」と読みます。
意味はよく知りませんが、ここまでが京だったのでしょうか。 なんとも、万葉気分を感じさせる駅名です。 
駅は奈良市の南部にありますが、奈良駅の次の駅なので、そんなに離れている感じはありません。


(駅名標)


(ホーム)




(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :奈良県奈良市
訪 問 :???(写真は2011年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

叡山電鉄 京都精華大前駅

2014年03月23日 | 私鉄:近畿

叡山電鉄 鞍馬線 「京都精華大前駅」

名前の通り、「京都精華大学」の前にあります。 「なんとか大学前」なんて名前がついていても、
一般の利用者が結構いるものですが、この駅は、ほんとこの大学の関係者ばかりだなという印象をもちました。

※2020年10月 更新


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 
 
 
 


ホーム構造

← 木野        二軒茶屋 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市左京区
訪 問 : 2013年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR西日本 京口駅

2014年03月22日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 播但線 「京口駅」

「京口駅」は「姫路駅」の次の駅で、播但線での高架区間(姫路~野里)にあります。
高架駅のせいか、冷たい感じのする駅です。 でも利用客はそこそこいるようです。



(駅名標)


(ホーム)


(駅入口)
  

  
ホーム構造

← 野里          姫路 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県姫路市
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 久宝寺口駅

2014年03月21日 | 近鉄
近鉄 大阪線 「久宝寺口駅」

JRに「久宝寺駅」がありますが、そんなに近くはありません。
また、普通列車しか停車しません。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 弥刀          近鉄八尾 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府八尾市
訪 問 :2006年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 城戸南蔵院前駅

2014年03月20日 | JR九州:福岡
JR九州 篠栗線(福北ゆたか線) 「城戸南蔵院前駅」

名前の通り、「南蔵院」の最寄駅となります。 「南蔵院」は篠栗新四国霊場の総本山で、高野山真言宗別格本山でもあるそうです。
駅は和風仕立てです。 利用客は思っていたよりも少ない印象を受けました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 九郎原          筑前山手 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県粕屋郡篠栗町
訪 問 :2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

大阪メトロ 喜連瓜破駅

2014年03月19日 | 地下鉄:大阪・福岡

大阪メトロ 谷町線 「喜連瓜破駅」(きれうりわり)

特に難読だとは思わなかったのですが、難読駅名に挙げられているようです。
駅名は、「喜連」という地名と「瓜破」という地名を合わせたものです。

※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年8月 更新


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 
(ホーム)
 
 
 
(改札)
 

 
 


ホーム構造

← 平野          出戸 →
 
(駅スタンプ)

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市平野区
訪 問 : ???(写真は2019年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

沖縄都市モノレール 儀保駅

2014年03月18日 | モノレール
沖縄都市モノレール (ゆいレール) 「儀保駅」

飛行機が嫌いな私が沖縄に行くことなんてないと思っていましたが、いずれ行かないと全国制覇はできないので、意を決して1月に行ってまいりました。
駅訪問自体は、沖縄はゆいレールだけなので、1日あれば余裕でまわれました。
あとの2日は観光にまわし、沖縄を満喫しました。 やっぱり沖縄は最高です。 暖かいし、食べ物も美味しかったし。
駅は終点である「首里」の1つ手前の駅で、私が泊まったホテルの最寄駅でした。


(駅名標)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 首里          市立病院前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :沖縄県那覇市
訪 問 :2014年1月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

南海 紀伊細川駅

2014年03月17日 | 南海
南海 高野線 「紀伊細川駅」

「紀伊細川駅」は高野線の中で、利用客が少ない駅ベスト3に入るほどの駅です。
駅入口は写真のとおり、スペースがなく、無理やり撮ると、見上げたような写真になってしまいます。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 上古沢          紀伊神谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :和歌山県伊都郡
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント