一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

阪神 洲先駅

2009年09月30日 | 阪神

阪神 武庫川線 「洲先駅」

「洲先駅」は「武庫川団地前駅」ができるまでは終点の駅でした。
写真を見てもわかりますが、「洲先駅」は単線で無人駅です。

※2013年7月更新



(駅名標)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 武庫川団地前      東鳴尾 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県西宮市
訪 問 : 2006年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 すすきの駅(電停)

2009年09月29日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「すすきの駅(電停)」

山鼻線の終点「すすきの駅」です。
駅(電停)は繁華街の中にあり、まわりはかなり賑わっています。





  

  
ホーム構造

← 資生館小学校前         


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 南北線、東豊線(豊水すすきの駅)
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

大阪メトロ 住之江公園駅

2009年09月28日 | 地下鉄:大阪・福岡

大阪メトロ 四つ橋線 「住之江公園駅」

「住之江公園駅」は四つ橋線の終点で、地上に上がるとニュートラム(南港ポートタウン線)と乗り換えすることができます。
すぐ隣には住之江競艇場があり、開催日は競艇場の客でにぎわいます。

※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え



(駅名標:四つ橋線)
  

(ホーム:四つ橋線)
  

(連絡通路)
  

(南港ポートタウン線 住之江公園駅)
  

(ホーム:南港ポートタウン線)
  


ホーム構造(四つ橋線)

← 北加賀屋          

ホーム構造(南港ポートタウン線)

← 平林             
 
(駅スタンプ:四つ橋線)
 
(駅スタンプ:南港ポートタウン線)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : 南港ポートタウン線
駅構造 : 四つ橋線:地下駅(1面2線)、南港ポートタウン線:高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住之江区
訪 問 : ???(2006年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長野電鉄 須坂駅

2009年09月27日 | 私鉄:長野・山梨
長野電鉄 長野線 「須坂駅」

駅正面の写真がありませんでした。
撮ったとは思うのですが、この駅の構内の写真しかありませんでした。
「須坂駅」は長野線と屋代線が接続する駅で、長野電鉄の中では大きい駅です。
もちろん、特急を含む全列車が停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 北須坂          日野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :屋代線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(3面5線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :長野県須坂市
訪 問 :2006年8月(写真は2017年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

熊本市交 水前寺公園駅(電停)

2009年09月26日 | 軌道:熊本・鹿児島

熊本市交通局 健軍線 「水前寺公園駅(電停)」

昨日に引き続き水前寺です。
昨日のJR水前寺駅とは少し離れています。
もちろん、駅名のとおり水前寺公園の最寄駅ですが、目の前ではありません。

※2023年12月 更新


  
  

(駅名標)
 

  
  

  
  

  
  

  
  

   
    


ホーム構造

← 国府      市立体育館前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市中央区
訪 問 : 2007年12月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 水前寺駅

2009年09月25日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 豊肥本線 「水前寺駅」

以前に来た時は、こんなビルにはなっていませんでした。
2003年に現在のような駅舎になったようです。 上の階はマンションになっていますが、駅としてはそんなに大きくないです。
「新水前寺駅」が近くにありますが、特急を含め全列車が停車します。

※2023年12月 更新


(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
  


ホーム構造

← 新水前寺      東海学園前 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 熊本県熊本市
訪 問 : ???(写真は2007年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 住吉大社駅

2009年09月24日 | 南海

南海 南海本線 「住吉大社駅」

写真でいうと向かって右の方に駅名になっている住吉大社があります。
また、すぐ右隣りには阪堺電車・上町線の「住吉公園駅」、住吉大社の前には阪堺線の「住吉鳥居前駅」があります。
2面4線のホームがありますが、なにか行事がないかぎり、普通しか停車しません。

※2019年6月 更新

  
 
(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札)
 
  
 


ホーム構造

← 粉浜          住ノ江 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 阪堺電気軌道・阪堺線(住吉、住吉鳥居前)
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住吉区
訪 問 : ???(写真は2019年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

のと鉄道 珠洲駅

2009年09月23日 | 廃止駅:JR以外
のと鉄道 能登線 「珠洲駅」(すず)

2005年3月に廃止になったのと鉄道、能登線の「珠洲駅」です。
「珠洲駅」は能登線の中でも、乗降客が多く、列車の交換のできる駅でした。
といっても、乗客は数えるほどで、駅もたいへん静かなものでした。


(駅名標)


(ホーム)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
廃止日 :2005年4月1日
所在地 :石川県珠洲市
訪 問 :2004年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    
コメント

JR西日本 須磨海浜公園駅

2009年09月22日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陽本線(JR神戸線) 「須磨海浜公園駅」

「須磨海浜公園駅」は2008年3月に開業した新しい駅です。
「鷹取」と「須磨」の間にできたのですが、これで須磨海浜水族園の最寄駅となりました。
今まで、山陽電鉄の「月見山駅」が最寄駅でした。
JRで行くと、須磨の水族館は「須磨駅」と勘違いする人も多かったのも駅ができた一つの要因ではないでしょうか。

※2014年11月 更新
※2024年3月  更新


  


(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
  

  
ホーム構造

← 須磨          鷹取 →
  

(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県神戸市須磨区
訪 問 : 2008年3月(写真は2024年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (1)

東武 下今市駅

2009年09月21日 | 東武

東武 日光線 「下今市駅」

「下今市駅」は日光線と鬼怒川線の分岐駅です。
鬼怒川方面からやってきて、日光線に乗り換えて行ったのですが、このパターンの乗り換えはあまり良くないみたいです。(連絡が悪かったです)
行った日はあいにくの大雨、写真を撮るのもたいへんでした。
そんなに近くはないですが、JRの「今市駅」が近くにあります。

※2014年6月 更新
※2023年8月 更新


  
  

  
  

(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

  
  

(改札)
  

(改札:改札内から)
  

  
  

  
    


ホーム構造

← 明神         上今市 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 鬼怒川線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 栃木県日光市
訪 問 : 2007年7月(写真は2023年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 白子駅

2009年09月20日 | 近鉄

近鉄 名古屋線 「白子駅」(しろこ)

「白子駅」は鈴鹿サーキットへの連絡駅です。
最寄駅は伊勢鉄道の「鈴鹿サーキット稲生駅」ですが、この駅、無人だし、駅は小さいし、単線だし、本数は少ないしで、たいへん使いにくい駅となっています。
なので、鈴鹿サーキットへ電車で行く場合、こちらの「白子駅」を利用する人が多いようです。
ちなみに「白子駅」はアーバンライナー以外は全列車停車します。

※2020年3月 更新

 
 

(駅名標)


(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
 
 
 


ホーム構造

← 鼓ヶ浦      千代崎 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :三重県鈴鹿市
訪 問 :???(写真は2020年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 下総中山駅

2009年09月19日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 総武本線 「下総中山駅」

「下総中山駅」は「西船橋駅」の一つ手前の駅で、各駅停車しか止まりません。
このあたりの駅にしては、人の流れも少なく静かな方の駅でした。

※2022年5月 更新


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(駅前)
  


ホーム構造

← 西船橋         本八幡 →


(ekiShスタンプ)

 


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2008年4月(写真は2022年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR西日本 新加美駅

2009年09月18日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 おおさか東線 「新加美駅」

高架下に妙な形で駅舎があります。
関西本線(大和路線)の「加美駅」は写真でいうと右奥にあります。
徒歩で30秒ほどですか。
この近さで駅を作る必要があったのでしょうか。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 久宝寺       JR長瀬 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 関西本線(大和路線)
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 大阪府大阪市平野区
訪 問 : 2008年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 新札幌駅

2009年09月17日 | JR北海道:道央

JR北海道 千歳線 「新札幌駅」

「新札幌駅」は地下鉄・東西線と連絡していますが、そちらは「新さっぽろ」とひらがな表記です。
ホームは2面2線であまり広くありませんが、JR北海道の中では3番目に多い駅だそうです。
なので、特急列車も停車します。(一部の特急は停車しません)



(駅名標)
  

  
ホーム構造

← 上野幌         平和 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 札幌市交・東西線
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市厚別区
訪 問 : ???(写真は2008年7月)
  
人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

名鉄 神宮前駅

2009年09月16日 | 名鉄
名鉄 名古屋本線 「神宮前駅」

1枚目の写真は東口の写真です。
「神宮前」とはどこの神宮前かというと、おわかりになると思いますが、熱田神宮のことです。
なぜ、熱田神宮前といわないのかわかりませんが。
徒歩で10分ぐらいのところにJRの「熱田駅」があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 堀田          金山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :常滑線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :愛知県名古屋市熱田区
訪 問 :???(写真は2007年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント