一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

函館市交 杉並町駅(電停)

2023年11月13日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「杉並町駅(電停)」

「五稜郭公園」から1つ「湯の川」よりの電停です。
写真とかを見てみると現在は少し変わっているようです。


   
  

  
  


ホーム構造

← 柏木町       五稜郭公園 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 昭和橋駅(電停)

2023年09月29日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「昭和橋駅」

「函館駅前」から湯の川方面に4つ目の電停です。


   
  

  
  


ホーム構造

← 堀川町        千歳町 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 千代台駅(電停)

2019年03月26日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「千代台駅(電停)」

五稜郭公園の近くにあります。
この電停ですが、2017年に新しくなっているようです。



  

  
ホーム構造

← 中央病院前      堀川町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 青柳町駅(電停)

2016年11月15日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 宝来・谷地頭線 「青柳町駅(電停)」

次の電停が終点の「谷地頭」です。
「青柳町」から「谷地頭」へは少し下りの坂道になっているため、2枚目のような写真になってしまいます。





(710形 716号車)
  

  
ホーム構造

← 谷地頭        宝来町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 山鼻19条駅(電停)

2016年06月27日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「山鼻19条駅(電停)」

本当は今日の「山鼻19条電停」を除いて、札幌の市電は残すところ2つだったのですが、
去年の暮れ(2015年12月)に「狸小路」という電停が新しくできました。
というわけで、全駅紹介が少し遠のきました。





  

  
ホーム構造

← 幌南小学校前    静修学園前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 松風町駅(電停)

2016年03月14日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「松風町駅(電停)」

別にこの電停どまりのものがあるわけでもないですが、この電停で路線名が変わっております。
ここから、「湯の川」までは湯の川線、ここから「函館駅前」までは大森線というらしいです。





  

  
ホーム構造

← 新川町       函館駅前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (6)

札幌市交 西線11条駅(電停)

2015年08月13日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻西線 「西線11条駅(電停)」

同じ札幌市交通局の地下鉄に「西11丁目駅」というのがありますが、そこではありません。
ややこしいですね。



  

  
ホーム構造

← 西線9条旭山公園通  西線14条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西4丁目駅(電停)

2015年07月17日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 一条線 「西4丁目駅(電停)」

またも北海道で「西~」と3日ほど続きますが、ご了承ください。
「西4丁目電停」は札幌市電の終点です。
とはいっても、反対側の終点である「すすきの電停」もすぐ近くにあります。
ループ線にする予定はあるみたいですが、いつそうなるかは未定です。





  
  
  
ホーム構造

← 西8丁目          

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 南北線、東西線、東豊線(いずれも大通)
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 中島公園通駅(電停)

2015年06月13日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「中島公園通駅(電停)」

「中島公園」へは、路面電車で行く場合、この電停が一番近いですが、地下鉄の「中島公園駅」の方がより近いです。
地下鉄の「中島公園駅」は、「中島公園通電停」よりも次の「山鼻9条電停」の方が近いです。



  

  
ホーム構造

← 山鼻9条       行啓通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区  
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 静修学園前駅(電停)

2014年12月14日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「静修学園前駅(電停)」

駅名は「静修学園前」となっていますが、「静修学園」という名前ではなく「札幌静修高校」という学校があります。
地下鉄南北線の「幌平橋」が乗り換え指定駅となっていますが、乗換駅というほど近くはありません。
ただ、同じ市営地下鉄の駅ということで、「幌平橋駅」が乗り換え駅となっていると思います。





  

  
ホーム構造

← 行啓通      山鼻19条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区  
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 末広町駅(電停)

2014年11月25日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 本線 「末広町駅(電停)」

今日も「末広町」ですが、今日の「末広町」は函館市電の「末広町駅(電停)」です。
「末広町電停」の周りは、民俗資料館、郷土資料館、旧イギリス領事館、元町公園など、見どころ満載になっています。
よく写真で見る、市電と函館の風景はここの緩やかな坂道です。 (4枚目の写真 元町公園側からの写真です)









  


ホーム構造

← 大町         十字街 →
   

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 函館アリーナ前駅(電停)

2014年10月26日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「函館アリーナ前駅(電停)」

終点である「湯の川」まであと2駅という位置にあります。
駅名にもなっている市民会館はもちろん函館市民会館のことです。

※2023年3月 「市民会館前」→「函館アリーナ前」





(8000形)
  


ホーム構造

← 駒場車庫前     湯の川温泉 →
  

(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 新川町駅(電停)

2014年08月24日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「新川町駅(電停)」

「新川町電停」は「函館駅前」から2つ目の電停で、「函館駅前」からは乗るか乗らないか微妙な距離があります。
確かこの電停に行ったときは歩いて行ったような。





  

  
ホーム構造

← 松風町         千歳町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 柏木町駅(電停)

2014年02月09日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「柏木町駅(電停)」

「五稜郭公園」より2つ「湯の川」寄りにある電停で、まわりは結構学校が多いです。



   
  


ホーム構造

← 杉並町        深堀町 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 湯の川温泉駅(電停)

2013年03月16日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「湯の川温泉駅(電停)」

函館で有名な温泉と言えば、湯の川温泉ですが、その温泉の名前のついた電停です。
確かに最寄なんでしょうが、どちらの方向に行けばいいのかよくわかりませんでした。
路面電車に乗って、温泉に行く人がどれだけいるのでしょうか。





  

  
ホーム構造

← 市民会館前      湯の川 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント