一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 松尾駅

2012年11月30日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 総武本線 「松尾駅」

今日の「松尾駅」は千葉県、総武本線、「成東駅」の隣りの駅になります。
木造平屋建てで駅員も委託ながら配置されてます。
あいにくの雨で写真がちょっと暗いです。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 横芝          成東 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :千葉県山武市
訪 問 :2012年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 松尾駅

2012年11月29日 | 近鉄
近鉄 志摩線 「松尾駅」

「松尾駅」は志摩線、「鳥羽駅」から5つ目の駅で、晴れていればご覧のようにのんびりとした駅です。
普通列車しか停車しない無人駅で、駅のすぐ隣りは川になっています。
明日も松尾です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 白木          加茂 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :三重県鳥羽市
訪 問 :2010年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 万座・鹿沢口駅

2012年11月28日 | JR東日本:北関東
JR東日本 吾妻線 「万座・鹿沢口駅」

特急を含むほとんどの列車がこの「万座・鹿沢口」で折り返します。
とはいってもこの駅も1面1線と小さく、利用者もさほどいるわけでもありません。
この駅から温泉とかに向かう人がどれくらいいるのでしょうか。
少なくても私が訪問した時は、ほとんどいませんでした。
キャベツで有名な嬬恋はこのあたりです。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 袋倉          大前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :群馬県吾妻郡嬬恋村
訪 問 :2012年6月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR西日本 蓬莱駅

2012年11月27日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「蓬莱駅」(ほうらい)

訪問したときは何かの工事を行っていて、ご覧のように工事のための壁が設置されていました。
「蓬莱駅」は利用者もさほど多くなく、普通列車のみ停車します。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 志賀          和邇 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 本城駅

2012年11月26日 | JR九州:福岡
JR九州 筑豊本線 「本城駅」

「本城駅」は若松線とも呼ばれる筑豊本線で電化していない、折尾-若松間にある駅で、折尾からいうと1つ目の駅です。
写真の見た目では大きく見えますが、ほとんどが駐輪場で、駅自体は小さいですし、利用者も少ないです。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 東中神          立川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県北九州市八幡西区
訪 問 :2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 本庄駅

2012年11月25日 | JR東日本:北関東
JR東日本 高崎線 「本庄駅」

「本庄早稲田」という上越新幹線の駅がありますが、この「本庄」からは少し離れているようです。
次の「神保原」までが埼玉県の駅となります。
明日も「ホンジョウ」を掲載する予定です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 岡部          神保原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :埼玉県本庄市
訪 問 :2012年8月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

熊本市交 本妙寺入口駅(電停)

2012年11月24日 | 軌道:熊本・鹿児島

熊本市交通局 上熊本線 「本妙寺入口駅(電停)」

2011年3月に「本妙寺入口」と改名しました。
「本妙寺入口」は上熊本線の終点、「上熊本」より2つ手前の電停です。

※2011年3月駅名が「本妙寺前」から「本妙寺入口」に変わりました。
※2015年9月更新



(駅名標)




    
  

  
ホーム構造

← 県立体育館前      杉塘 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市西区
訪 問 : 2007年12月(写真は2015年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 本塩釜駅

2012年11月23日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 仙石線 「本塩釜駅」

「本塩釜駅」での思い出といえば、10年前に宮城県で起きた地震により、鉄道がストップしたときのこと。
やっとこさ、この「本塩釜」まで辿り着いたはいいですが、仙台までの電車は動いておらず、でも東北新幹線は動き始めてて、予定していた新幹線に間に合わすためには、タクシーに乗るしかありませんでした。
発車まで1時間と少し。 タクシーの運転手も「高速をとばせば1時間もかからない」というので、乗車。
・・・でもこの運転手、地元民のくせに仙台駅の位置がわからず、迷いまくりました。
残りあと10分たらず、見るに見かねて仙台駅が見えるところで、1万円を投げ捨て、タクシーを飛び出して走りました。
なんとか1分前ぐらいで新幹線に乗ることができましたが、「あの運転手・・・」。
そんな思い出があったので、「本塩釜」に再びきたとき、その運転手を探しましたわ。
とりあえず。 くそ運転手め。


(駅名標)


(ホーム)


(アクアゲート口)

ホーム構造

← 東塩釜          西塩釜 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :宮城県塩竈市
訪 問 :2002年10月(写真は2012年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 布施屋駅

2012年11月22日 | JR西日本:奈良・和歌山
JR西日本 和歌山線 「布施屋駅」

この日は天気もよかったのですが、なぜかこの「布施屋駅」にいるときに雨が降ってきました。 
なので写真が暗いです。
「布施屋駅」は和歌山から3つ目の駅です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 紀伊小倉          千旦 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :2008年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

とさでん交通 堀詰駅(電停)

2012年11月21日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 伊野線 「堀詰駅(電停)」

「堀詰駅(電停)」は「はりまや橋」電停に近く、ホテルなどの利用の際に使いました。
それ以外は特にどこが近いというのはありません。

※2023年4月 更新


  
   

  
  

  
  

  
  

  
  





ホーム構造

← 大橋通       はりまや橋 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

神戸新交通 ポートターミナル駅

2012年11月20日 | 新交通システム

神戸新交通 ポートアイランド線 「ポートターミナル駅」

名前のとおり、ポートターミナルがあるわけですが、ここは主に国際航路の船ばかりみたいなので、あまり発着がありません。
そのため、駅の利用も少なくガラーンとしています。
ポートアイランドまで止まらない快速電車はこの「ポートターミナル駅」には停車しません。



(駅名標)


(ホーム)


(駅入口)


ホーム構造

← 貿易センター       中公園 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市中央区
訪 問 : ???(写真は2012年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 本牟田部駅

2012年11月19日 | JR九州:佐賀・長崎
JR九州 唐津線 「本牟田部駅」

1枚目、3枚目の写真で向かって左側の線路は筑肥線の線路になり、「本牟田部駅」を素通りしていきます。
時刻表などでは、筑肥線がぐるっと回って「山本駅」に接続しているように書いてますが、実際は普通に筑肥線と唐津線は接続していて、ただ「本牟田部駅」を通過するためこのように書かれるようになったのでしょう。
どちらも単線ですが、この区間だけ複線区間に見えてしまいます。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 相知          山本 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :佐賀県唐津市
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 細畑駅

2012年11月18日 | 名鉄

名鉄 各務原線 「細畑駅」

「細畑駅」は「名鉄岐阜駅」から2つ目の駅で、高架駅の無人駅です。
また、普通電車のみ停車します。
利用客はちょっと少なめでしょうか。



(駅名標)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 田神          切通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県岐阜市
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 本所吾妻橋駅

2012年11月17日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京都交通局 浅草線 「本所吾妻橋駅」

東京スカイツリーへの一番の最寄駅はもちろん東武の「とうきょうスカイツリー駅」ですが、地下鉄での最寄駅はこの「本所吾妻橋駅」ではないでしょうか。
角を曲がって橋を渡ったところぐらいの距離ですから。
私も東京スカイツリーへは、行きは東武の「業平橋」を、帰りはこの「本所吾妻橋」を利用させてもらいました。



(駅名標)


(ホーム)
  


ホーム構造

←  押上         浅草 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都墨田区
訪 問 : 2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 保津峡駅

2012年11月16日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線(嵯峨野線)「保津峡駅」

旧線での「保津峡駅」は現在の嵯峨野観光鉄道「トロッコ保津峡駅」のところでした。
この写真は新線での駅で、橋の上に駅があります。
休日とかは利用客はいると思いますが、平日とかは利用客がいるのかなと思ってしまいます。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 馬堀          嵯峨嵐山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府亀岡市
訪 問 :2008年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント