一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

福島交通 花水坂駅

2015年09月30日 | 私鉄:北海道・東北
福島交通 飯坂線 「花水坂駅」

「花水坂駅」は終点である「飯坂温泉駅」の1つ手前の駅です。
「飯坂温泉駅」までの距離は短く、「飯坂温泉駅」から歩いて、「花水坂駅」に行きました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 飯坂温泉          医王寺前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :福島県福島市
訪 問 :2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪堺電気軌道 花田口駅(電停)

2015年09月29日 | 軌道:京阪・京福・阪堺
阪堺電気軌道 阪堺線 「花田口駅(電停)」

「花田口駅(電停)」は堺市にある電停です。
大阪市交・御堂筋線に「北花田」という駅がありますが、近くではありません。







ホーム構造

← 妙国寺前         大小路 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府堺市堺区
訪 問 :2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 花泉駅

2015年09月28日 | JR東日本:青森・岩手
JR東日本 東北本線 「花泉駅」

隣りの「油島駅」より岩手県に入っていきますが、2つ隣りの「有壁駅」で一旦宮城県に戻るという
ちょっと変わった区間にあります。
委託ながら、駅員もいます。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 油島          清水原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岩手県一関市
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

神戸電鉄 花山駅

2015年09月27日 | 私鉄:大阪・兵庫
神戸電鉄 有馬線 「花山駅」

「花山駅」は北神急行の連絡駅である「谷上駅」の隣りの駅です。
駅舎はありますが、無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 大池          谷上 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :兵庫県神戸市北区
訪 問 :2011年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 羽帯駅

2015年09月26日 | 廃止駅:JR
JR北海道 根室本線 「羽帯駅」

「十勝清水駅」の隣りの駅ですが、民家がない、人がいない。
そんな山奥ではないですが、秘境駅を思わせる雰囲気があります。
もちろん利用客も非常に少ないです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 十勝清水          御影 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2018年3月16日
所在地 :北海道上川郡清水町
訪 問 :2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 羽根尾駅

2015年09月25日 | JR東日本:北関東
JR東日本 吾妻線 「羽根尾駅」

写真のように駅舎はなく、地下道を通って、ホームにいく構造になってます。
見た目通り、ちょっと利用客が少ないかな。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 群馬大津          袋倉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :群馬県吾妻郡長野原町
訪 問 :2012年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 羽犬塚駅

2015年09月24日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「羽犬塚駅」

九州新幹線が開通するまではもう少し大きな駅でした。
写真に写っている高架線は九州新幹線です。
快速列車はもちろんすべて停車しますし、特急(有明)も停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 筑後船小屋          西牟田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県筑後市
訪 問 :2014年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR西日本 羽咋駅

2015年09月23日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「羽咋駅」

七尾線の中では大きい方の駅です。
特急のサンダーバードや、最近走り始めた特急の「能登のかがり火」も停車します。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 千路          南羽咋 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県羽咋市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 羽立駅

2015年09月22日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 男鹿線 「羽立駅」

写真の駅舎は旧駅舎となっているようです。
新駅舎は2014年にできたそうです。
「羽立駅」は「男鹿」の1つ手前の駅で、無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)




(ホーム)

ホーム構造

← 男鹿          脇本 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :秋田県男鹿市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 羽生田駅

2015年09月21日 | JR東日本:新潟
JR東日本 信越本線 「羽生田駅」

信越本線もあれよあれよという間に、新潟県内だけになってしましました。
信越の”信”が、この間の北陸新幹線開業に伴う第3セクタ化で、1つもなくなりました。
もう線の名前変えたらと思います。
「羽生田駅」は「東三条」から3つ目、「加茂」の隣りの駅です。
駅はご覧のように少し変わった形をしています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 加茂          田上 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :新潟県南蒲原郡田上町
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 羽島市役所前駅

2015年09月20日 | 名鉄
名鉄 竹鼻線 「羽島市役所前駅」

「羽島市役所前」より、「新羽島」側には、列車交換できる駅がないため、たいていがこの「羽島市役所前」で列車交換が行われます。
しかも、有人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 江吉良          竹鼻 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :岐阜県羽島市
訪 問 :2013年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 羽場駅

2015年09月19日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 飯田線 「羽場駅」

飯田線には個性的な駅がたくさんあります。
「羽場駅」もちょっと変わった感じの駅ですよね。 快速電車も停車します。
あと3駅で飯田線の終点、「辰野」です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 沢          伊那新町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県上伊那郡辰野町
訪 問 : 2014年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 羽鳥駅

2015年09月18日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 常磐線 「羽鳥駅」

「羽鳥駅」は水戸線との分岐駅である「友部駅」より2つ、「上野」寄りの駅で、そこそこ利用客がいます。
「みどりの窓口」はありませんが、有人駅です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 岩間          石岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :茨城県小美玉市
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 のの岳駅

2015年09月17日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 気仙沼線 「のの岳駅」

現在の気仙沼線は、前谷地~柳津間を鉄道運行、柳津~気仙沼間をBRTによる運行としています。
(たぶんこの先もBRTから鉄道に変わらないと思います)
その気仙沼線の鉄道区間を去年訪問してきました。
天気も良かったせいで気持ち良かったです。 「のの岳駅」ですが、民家と民家の間みたいなところに駅があります。
また、「のの岳」も漢字で表せるんですが、難しい漢字のため、ひらがなになっているようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 和渕          陸前豊里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :宮城県遠田郡涌谷町
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 乃木駅

2015年09月16日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 山陰本線 「乃木駅」

「乃木駅」は島根県の県庁所在地である「松江駅」と温泉で有名な「玉造温泉駅」の間にある駅です。
まわりに学校が多いため、利用客の多くは学生のようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 玉造温泉          松江 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :島根県松江市
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント