一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

秩父鉄道 石原駅

2022年02月28日 | 私鉄:関東

秩父鉄道 「石原駅」

「いしわら」駅です。
熊谷から2つ目の駅で、今のところ駅員さんもいます。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← ひろせ野鳥の森     上熊谷 →
   
  

(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県熊谷市
訪 問 : 2022年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 石刀駅

2022年02月27日 | 名鉄

名鉄 名古屋本線 「石刀駅」

これで「いわと」と読みます。
「名鉄一宮」から2つ目の駅です。
すぐ横にJR線が走っているため、2番線ホームは少し狭いです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 今伊勢        新木曽川 →
   

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県一宮市
訪 問 : 2021年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 一本松駅

2022年02月26日 | 東武

東武 越生線 「一本松駅」

「一本松駅」の前に、
昨日の「鉄オタ道子、2万キロ」第8話「JR最南端の駅へ」からで、
「西大山駅」を紹介するところですが、かなり昔に紹介しているため、
そこへのリンクだけにします。

  JR九州 指宿枕崎線 「西大山駅」

「一本松駅」に戻ります。
坂戸の次の駅です。 最後に訪問する駅だったので、ちょっと暗くなっています。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 坂戸          西大家 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県鶴ヶ島市
訪 問 : 2021年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 幾寅駅

2022年02月25日 | JR北海道:道央

JR北海道 根室本線 「幾寅駅」

2022年2月現在でも、2016年8月の台風10号の影響で、
東鹿越~新得間は不通(バス代行)のままです。
廃止の方向で進んでいるみたいです。 もったいないですね。

駅前には、「鉄道員(ぽっぽや)」のセットがそのまま残されており、
不通となった今でも、観光客が来ているようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホームから駅舎)
 

(「ぽっぽや」のセット)
 

(「ぽっぽや」のセット)
 

(「ぽっぽや」のセット)
 


ホーム構造


← 東鹿越          落合 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道空知郡南富良野町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

松浦鉄道 いのつき駅

2022年02月24日 | 私鉄:九州

松浦鉄道 西九州線 「いのつき駅」

駅舎はありませんが、トイレはギリギリあります。
駅名標にゴルフ場の絵がありますが、有名なゴルフ場があるのでしょうか。


 
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 潜竜ヶ滝         高岩 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

愛知高速交通 杁ヶ池公園駅

2022年02月23日 | 新交通システム

愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)「杁ヶ池公園駅」

「藤が丘」から2つ目の駅になります。
「藤が丘」は地下駅、「はなみずき通」は地上駅、そして「杁ヶ池公園」は高架駅になります。
知らなかったですが、長久手市というのができたんですね。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

 
 


ホーム構造

← 長久手古戦場   はなみずき通 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県長久手市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

ヘッダの風景 2022年2月

2022年02月23日 | アニバーサリー・その他
今回のヘッダは 只見線 会津西方~会津宮下間にある 第二只見川橋梁です。
 
 
2014年5月4日 10時40分ごろ
コメント

伊賀鉄道 依那古駅

2022年02月22日 | 私鉄:東海

伊賀鉄道 「依那古駅」

近鉄の時代から無人駅でしたが、完全に窓も塞がれていて、廃墟のようです。 
ホームも昔は1面2線だったみたいです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホームから)
 


ホーム構造


← 丸山           市部 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県伊賀市
訪 問 : 2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 板谷駅

2022年02月21日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 奥羽本線 「板谷駅」

見るだけで豪雪地帯って感じですよね。
ホーム、ポイントはシェルターの中にあります。
待合所とトイレはシェルター外のロッジ風建物になります。

※駅名標にある「赤岩」は2021年3月12日廃止になっています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

 
 


 


ホーム構造


← 庭坂           峠 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県米沢市
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

小田急 和泉多摩川駅

2022年02月20日 | 小田急

小田急 小田原線 「和泉多摩川駅」

通過線が上下2本あります。(ホーム構造では新幹線以外、通過線は描きません)
各駅停車のみ停車します。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 狛江           登戸 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都狛江市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 渡島沼尻駅

2022年02月19日 | JR北海道:道南

JR北海道 函館本線 「渡島沼尻駅」

今週も「鉄オタ道子、2万キロ」第7話「レトロ列車で秘境駅へ」から、
「渡島沼尻駅」を紹介します。
駅舎は2021年(令和3年)11月30日に駅舎解体、撤去となりました。
私が訪問したのは、2018年8月ですが、私が訪問した時の方が傷んでますね。
せっかく修復したのに取り壊すんですね。

「渡島沼尻駅」と海岸で会った、赤い服の女性・・・
きっと駅舎取り壊し前日にお別れを言いに来た道子と甲斐に
お礼を言いたかったのでしょう。 「駅舎も喜んでいる・・」が心に残ります。
また、甲斐が言った「何もないがあるんですよ」がいいですね。 ”YUI”のパクリだけど。
旅の極意ですね。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホームと駅舎)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 鹿部        渡島砂原 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 北海道茅部郡森町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

多摩都市モノレール 泉体育館駅

2022年02月18日 | モノレール

多摩都市モノレール 「泉体育館駅」

立川市立の泉体育館から駅名がついてます。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

 
 


ホーム構造

← 立飛         砂川七番 →
   

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 東京都立川市
訪 問 : 2019年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 印場駅

2022年02月17日 | 名鉄

名鉄 瀬戸線 「印場駅」

この写真ではわかりにくいですが、改札は地下にあります。
無人駅になっています。


  
 

 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 印場          旭前 →
   

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(地下改札)
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県尾張旭市
訪 問 : 2021年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 出雲崎駅

2022年02月16日 | JR東日本:新潟

JR東日本 越後線 「出雲崎駅」

「出雲」といっていますが、島根県にあるわけではありません。
情報によると去年(2021年)にみどりの窓口もなくなりましたし、
無人駅にもなったみたいです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 小木ノ城        妙法寺 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県三島郡出雲崎町
訪 問 : 2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

箱根登山鉄道 大平台駅

2022年02月15日 | 私鉄:関東

箱根登山鉄道 鉄道線 「大平台駅」

一昨日、昨日に引き続き、2月12日放送の「鉄オタ道子、2万キロ」第6話「クリスマス編」から
「大平下駅」を紹介いたします。
親子とも話してましたが、箱根登山鉄道にある3カ所のスイッチバックのうち、
旅客駅となっているのは、ここ「大平台駅」だけです。 あとの2カ所は信号所。
駅舎は、階段を上がったところにあります。(9枚目が駅舎からホームを見下ろしたところ)
駅舎の前にはバス停があり、小涌園方面、箱根湯本方面どちらにも行けます。


  


(トイレはこちらにあります)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅舎から見下ろしたところ)
 


ホーム構造

← 宮ノ下 (強羅方面)     
← 塔ノ沢 (箱根湯本方面)   




(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県足柄下郡 
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント