一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

わたらせ渓谷鉄道 沢入駅

2023年12月31日 | 私鉄:関東

わたらせ渓谷鉄道 「沢入駅」

「沢入駅」は栃木県に近い、群馬県側の駅です。
緑豊かな駅になっています。

今年もあとわずかになりましたが、今年一年ご覧いただきありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いします。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 原向          神戸 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 群馬県みどり市
訪 問 : 2023年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

181 ◆黒毛和牛と美星たまごカツ弁当◆ 岡山県

2023年12月31日 | 駅弁-近畿・中国

「美星たまご」がなんなのかよくわかりませんが、卵焼きのカツは初めて食べました。

美味しかったのですが、この2切れで十分です。

これ以上あると胸やけしそうです。


   


購入日: 2023年8月
購入駅: JR四国 高松駅

コメント

180 ◆桃太郎の祭りずし◆ 岡山県

2023年12月31日 | 駅弁-近畿・中国

岡山のすしといえば、祭りずしでしょう。(ちらしずしのことです)

「ままかり」ももちろん入っています。(しいたけの左下にある黒い筋が入った魚の切り身)


   


購入日: 2005年1月
購入駅: JR西日本 岡山駅

コメント

三岐鉄道 楚原駅

2023年12月30日 | 私鉄:東海

三岐鉄道 北勢線 「楚原駅」

ナローゲージで有名な北勢線の駅です。
終点の「阿下喜」からは2つ目の駅です。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 麻生田         大泉 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県いなべ市
訪 問 : 2020年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 崇城大学前駅

2023年12月29日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 鹿児島本線 「崇城大学前駅」

「熊本」から2つ目の駅です。
2004年までは「熊本工大前」という名前の駅でした。


  (駅名標) 
   

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 西里          上熊本 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市西区
訪 問 : 2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 雑司が谷駅

2023年12月28日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 副都心線 「雑司が谷駅」

近くには都電荒川線の停留所があるのですが、「都電雑司ヶ谷」ではなく
「鬼子母神前」があります。
都電の方は「雑司ヶ谷」ですが、こちらは「雑司が谷」です。(「ヶ」と「が」が違う)


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 池袋        西早稲田 →
  


(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 都電荒川線(鬼子母神前)
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都豊島区
訪 問 : ???(写真は2023年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京浜急行 雑色駅

2023年12月27日 | 京浜急行

京浜急行 本線 「雑色駅」

「京急蒲田」の次の駅です。
以前は地上駅でしたが、2012年に高架駅になりました。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 京急蒲田       六郷土手 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都大田区
訪 問 : 2019年5月
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

関東鉄道 宗道駅

2023年12月26日 | 私鉄:関東

関東鉄道 常総線 「宗道駅」

無人駅なのですが、立派な駅舎があります。
列車交換ができます。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 玉村          下妻 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 茨城県下妻市
訪 問 : 2023年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 造田駅

2023年12月25日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 高徳線 「造田駅」

現在は新しい駅舎になっているようです。(2017年改築)
なので、写真の駅舎は旧駅舎になります。
列車交換が可能な駅になっています。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 神前      オレンジタウン →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 香川県さぬき市
訪 問 : 2014年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 曽波神駅

2023年12月24日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 石巻線 「曽波神駅」

「曽波神駅」は石巻~小牛田間にある駅です。
東日本大震災では少し影響を受けましたが、同年5月には石巻~小牛田間が営業を開始しました。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

   
  

  
  


ホーム構造


← 鹿又          石巻 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県石巻市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都交通局 荒川線

2023年12月24日 | 全駅掲載路線

全30駅

「三ノ輪橋」  (みのわばし)         訪問:2006年4月  掲載:2008年4月28日
「荒川一中前」 (あらかわいっちゅうまえ)   訪問:2006年4月  掲載:2013年4月25日
「荒川区役所前」(あらかわくやくしょまえ)   訪問:2006年4月  掲載:2011年2月3日
「荒川二丁目」 (あらかわにちょうめ)     訪問:2006年4月  掲載:2016年12月10日
「荒川七丁目」 (あらかわななちょうめ)    訪問:2006年4月  掲載:2013年4月21日
「町屋駅前」  (まちやえきまえ)       訪問:2006年4月  掲載:2010年8月19日
「町屋二丁目」 (まちやにちょうめ)      訪問:2006年4月  掲載:2012年12月16日
「東尾久三丁目」(ひがしおくさんちょうめ)   訪問:2006年4月  掲載:2012年9月30日
「熊野前」   (くまのまえ)         訪問:2006年4月  掲載:2011年8月18日
「宮ノ前」   (みやのまえ)         訪問:2006年4月  掲載:2021年1月1日
「小台」    (おだい)           訪問:2006年4月  掲載:2013年10月31日
「荒川遊園地前」(あらかわゆうえんちまえ)   訪問:2006年4月  掲載:2007年2月10日
「荒川車庫前」 (あらかわしゃこまえ)     訪問:2006年4月  掲載:2008年8月7日
「梶原」    (かじわら)          訪問:2006年4月  掲載:2014年1月27日
「栄町」    (さかえちょう)        訪問:2006年4月  掲載:2011年11月2日
「王子駅前」  (おうじえきまえ)       訪問:2006年4月  掲載:2011年5月21日
「飛鳥山」   (あすかやま)         訪問:2006年4月  掲載:2010年12月25日
「滝野川一丁目」(たきのがわいっちょうめ)   訪問:2006年4月  掲載:2012年3月2日
「西ヶ原四丁目」(にしがはらよんちょうめ)   訪問:2006年4月  掲載:2012年6月29日
「新庚申塚」  (しんこうしんづか)      訪問:2006年4月  掲載:2009年9月5日
「庚申塚」   (こうしんづか)        訪問:2006年4月  掲載:2009年6月27日
「巣鴨新田」  (すがもしんでん)       訪問:2006年4月  掲載:2007年7月11日
「大塚駅前」  (おおつかえきまえ)      訪問:2006年4月  掲載:2008年12月29日
「向原」    (むこうはら)         訪問:2006年4月  掲載:2016年5月29日
「東池袋四丁目」(ひがしいけぶくろよんちょうめ)訪問:2006年4月  掲載:2008年1月27日
「都電雑司ヶ谷」(とでんぞうしがや)      訪問:2006年4月  掲載:2007年8月9日
「鬼子母神前」 (きしぼじんまえ)       訪問:2006年4月  掲載:2009年4月4日
「学習院下」  (がくしゅういんした)     訪問:2006年4月  掲載:2011年6月24日
「面影橋」   (おもかげばし)        訪問:2006年4月  掲載:2008年11月19日
「早稲田」   (わせだ)           訪問:2006年4月  掲載:2008年7月7日

写真は7500形

コメント

近江鉄道 多賀線

2023年12月24日 | 全駅掲載路線

全3駅
「高宮」    (たかみや)      訪問:2009年2月  掲載:2015年1月4日
「スクリーン」 (すくりーん)     訪問:2022年10月 掲載:2023年11月29日
「多賀大社前」 (たがたいしゃまえ)  訪問:2003年4月  掲載:2007年8月27日

写真は 800形

コメント

阿佐海岸鉄道

2023年12月24日 | 全駅掲載路線

現在はDMV(デュアルモードビークル)での運行となっていますが、駅としては元の鉄道区間とします。
 
全4駅
「阿佐海南」 (あさかいなん)   訪問:2017年12月 掲載:2021年10月11日
「海部」   (かいふ)      訪問:2017年12月 掲載:2022年10月16日
「宍喰」   (ししくい)     訪問:2017年12月 掲載:2018年11月4日
「甲浦」   (かんのうら)    訪問:1996年12月 掲載:2009年1月18日

写真は ASA300形

コメント

西武 山口線

2023年12月24日 | 全駅掲載路線

全3駅
「多摩湖」     (たまこ)         訪問:2006年4月  掲載:2007年7月21日
「西武園ゆうえんち」(せいぶえんゆうえんち)  訪問:2018年11月 掲載:2023年12月20日
「西武球場前」   (せいぶきゅうじょうまえ) 訪問:2006年4月  掲載:2021年1月20日

写真は 8500系

コメント

40 肥薩おれんじ鉄道 (鉄印)

2023年12月24日 | 鉄印

肥薩おれんじ鉄道の通常版鉄印は、御朱印と同じように、

鉄印帳に直に書いてもらいます。

20か所ぐらいまわりましたが、直に書いてもらうのは初めてでした。


   
  

(桃鉄バージョン キングボンビー)
  


購入駅:肥薩おれんじ鉄道 八代駅
購入日:2023年11月

コメント