一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 多久駅

2024年03月04日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 唐津線 「多久駅」

唐津線の中では大きな駅になるのでしょうか。
私が訪問したころは駅員がいたかどうか覚えていませんが、
現在は無人駅だそうです。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 厳木         中多久 →
   

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 佐賀県多久市
訪 問 : 2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 多良駅

2024年02月29日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「多良駅」

長崎へ西九州新幹線が開業したことから、特急が走らなくなった
肥前鹿島~諫早間にあります。 
特急が走っていたころは、臨時停車する特急があったようです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 肥前飯田      肥前大浦 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 佐賀県藤津郡太良町
訪 問 : 2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 田代駅

2024年02月14日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 鹿児島本線 「田代駅」

「鳥栖」から1つ博多寄りの駅です。
日の丸が揚がっているのは、訪問した日が祝日だったからです。


(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 鳥栖         弥生が丘 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 佐賀県鳥栖市
訪 問 : 2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 小江駅

2022年06月25日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「小江駅」

「諫早」から3つ佐賀寄りの駅です。
ちょっとホームが狭いです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 

(跨線橋から)
 

(ホーム側から駅舎)
 


ホーム構造


← 肥前長田         湯江 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県諫早市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 小串郷駅

2022年06月21日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 大村線 「小串郷駅」

「早岐」から3つ目の駅です。
シーサイドライナーは停車しません。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 川棚          南風崎 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長崎県東彼杵郡川棚町
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 湯江駅

2021年06月12日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「湯江駅」

この辺りの時刻表を見ると極端ですね。
朝と夕方だけです。
昼間は14時台に1本だけ。(長崎方面) 厳しいですね。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 小江           長里 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県諫早市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 松原駅

2020年11月16日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 大村線 「松原駅」

私が大村線で一番好きな「千綿駅」の隣りの駅です。
駅舎はあるのですが、どことなく寂しい感じのする静かな駅です。


 


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 竹松           千綿 →
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県大村市
訪 問 : 2017年1月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 日宇駅

2020年05月29日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 佐世保線 「日宇駅」

バス停みたいな待合所です。
ホームが狭いからでしょうか。
次の駅は終点の佐世保です。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 佐世保        大塔 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 南風崎駅

2020年04月04日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 大村線 「南風崎駅」

これで「はえのさき」と読みます。 
知らないと読めないですよね、もちろん難読駅名です。
1992年にハウステンボスができるまでは、
「早岐」から最初にでてくる大村線の駅でした。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)


ホーム構造

← ハウステンボス   小串郷 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 早岐駅

2020年03月29日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 佐世保線 「早岐駅」

「早岐駅」は、佐世保線と大村線が分岐する駅です。
訪問するのは3回目ぐらいですが、新駅舎になってからは、初めてです。
寝台特急の「さくら」がまだ走っていたころ、この駅で「さくら」が
逆向きに走っていくのをずっと見てました。
この駅は、佐賀方面からやってくると、大村線方面(ハウステンボスなど)は
そのまま直進するのですが、佐世保方面は逆向きに出発します。
そんな特徴のある駅になっています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← ハウステンボス  三河内、大塔 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 大村線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 長崎県佐世保市
訪 問 : ???(写真は2017年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 西諌早駅

2019年11月30日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「西諌早駅」

「諫早駅」と「喜々津駅」の間にある駅です。
比較的新しくできた駅で、駅員さんもいます。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造


← 喜々津         諫早 →
 
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長崎県諫早市
訪 問 : 2017年1月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 西浦上駅

2019年11月12日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「西浦上駅」

隣りの「浦上駅」で支線と本線の分岐がありますが、
「西浦上駅」は長与支線の方になります。
本線の方と比べるとまだ住宅地の中にあります。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 


ホーム構造


← 道ノ尾         浦上 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 長崎電気軌道・本線(住吉)
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県長崎市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 

コメント

JR九州 長与駅

2019年09月20日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「長与駅」

元々こちらが本線だったのですが、市布まわりのルートができてから、
こちらの方が支線になってしまいました。
ただ、利用客はこちら回りの方が多いと思います。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)

(改札)


ホーム構造

← 高田         本川内 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長崎県西彼杵郡長与町
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR九州 長里駅

2019年09月19日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「長里駅」

これは駅舎とは言わないのでしょうか。 待合所とホームが向かい合わせになっていて、
間に道路を挟んでいます。
ホームに行くときは、その道路を渡り線路をくぐっていきます。
結局、待合所を通らなくても、ホームに行けます。
なので、駅舎とは言わないのかな。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(道路からホーム)

 

(遠くに見えるのは雲仙)


ホーム構造

← 湯江          小長井 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県諫早市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 千綿駅

2019年04月04日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 大村線 「千綿駅」

青春18きっぷのポスターにも登場する有名な駅です。
大村湾に面しており、すごく雰囲気のあるところです。
もっと晴れている日に訪れたい駅の一つです。
駅舎は食堂となっています。 訪問したときもやってましたが、入りませんでした。

  

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

  

  



ホーム構造

← 彼杵          松原 →

 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長崎県東彼杵郡東彼杵町
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント