百翔

あした天気になぁれ!

米事情

2005-11-30 | Weblog
米博士に会った折聞いた話です。
消費者は、米をどうやって作っているか
知らないし
生産者は、米を消費する人の立場を知らない

兎に角、倒れない米を作る事に始まり
倒れない米を作る事に終わると
倒れた米は、においが出たり、苦味が出る事を
生産者は知らないで出荷している。

確かに、新米は味見をしないで出してしまい
当地の米は美味いと信じ込んで居る
でも、実際は、農協や米屋で、苦労して
精米の仕方変えたり、ブレンドしたりして売って居る

ポリシーを持って
倒さない、倒れたら焼き捨てるくらいな覚悟が必要
ブランド米などは、その後の話
消費者の立場で農業しないと生き残れない時代が
すでに来て居るとの事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突掃除

2005-11-29 | Weblog
薪ストーブの準備を
する季節になりました。
煙突掃除をして、傾きを直して。

西村慎吾代議士が逮捕されました。
主張は、はっきりしていて
共感が持てたのですが
弁護士の立場を忘れてしまったのか?
残念です。

前原代表もはっきりしていて
これからの民主党の存在は
大切と思うのに
不祥事が続いています。
これも残念です。

年末に向けて
何か良いニュースがあればと
思うのですが。
明日は、楽しい話題を掲載できればと
思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯南町議会構成2,005-08

2005-11-28 | 飯南町議会
平成17年8月に決った
飯南町議会構成(配布されたものを掲載しています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬近し

2005-11-28 | Weblog
小春日和は今日までで
明日からは、冬型になると
冷たい風に吹かれて
落ち葉が降っています。

今日は議会は
議会運営委員会を開いています。
12月議会の日程などの話し合いと
思われます。

昨日から読み出した本に
日本経済を支配して来たのは
経済界・政治家・官僚ではなく
実は大蔵省・通産省・日本銀行であった。

その中でも最も巧みに
姿を現さないで、影響力を行使して来たのが
「日本銀行」であり、
大蔵省が財務省に変わる前に
大蔵省からも独立してしまった。(日銀法の改正)

バブルを作り出したのも彼らであり
その後のデフレスパイラルも彼らの演出
大蔵省族であった宮沢喜一氏が
絶対に「財務省」の看板を書かなかった
と言うのもこの辺に関係があるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会

2005-11-27 | Weblog
昔は学芸会と言うのが
あったが今は、学習の途中を見せる
学習発表会になったと説明を聞く。

先週は赤名小学校
今日は来島小学校の学習発表会
学校によって校風と言うか
雰囲気が違うのではないか?

と、今日の発表会を楽しみにして行く
そうしたら、我々の時にも有った
「大きな蕪」一年生がやって見せてくれる。
おじいさんとお婆さんに犬と猫と鼠が手伝う

感想は、「懐かしさ」と言うか
一瞬、中に入って一緒に出切るような
もう一度、仲間になりたいような
「懐かしさ」を感じました。
「あっと言う間に、年取るんだよ」とは言わないが良いか!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行のまとめ

2005-11-26 | Weblog
11/21~11/22
みせん(4:00)→
来島マーケット→
赤名道の駅→
中国道→明石橋→五色町
五色町(昼食)→明石橋→伊丹市
伊丹駅→伊丹駅周辺開発施設→伊丹市営老人健康施設
→有馬温泉(18:00)

有馬温泉(9:30)→出石町見学→香住町で昼食と買物
→賀露港で買物→米子より山陰道→木次ドライブインで夕食
→みせん→来島マーケット→赤名道の駅(21:00)
の行程で帰りのバスは長かった

「目標」があり、「ビジョン」があり、「人」が育って
「達成」がありそして
新たな「目標」→「ビジョン」→「人」→「成果」→
の循環がぜひとも必要!
と言う事になると思います。

私もぐちゃぐちゃ言ってないで
実践、実践!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行の続き

2005-11-25 | Weblog
伊丹市に姉妹都市と
言うことでお邪魔する

こちらは、市長と議長同席で
歓迎式を開いてくださり
場所をJR伊丹駅に変えて
市職員の案内で説明を聞く

伊丹駅近くにダイアモンドシティーソレイユ
と言う三菱地所とイオンの出資するジャスコをはじめ
テナントが入る商業施設、駅から陸橋で繋がっていて
これも、ソレイユが建て市に寄付されていると

そして、ソレイユと反対側に、集まった人を誘導する為に
「フランチェスカの鐘」という五十何個の青銅の鐘を載せた
塔を1.6億円で建て、12:00と15:00に鳴らしたり
白壁の街路に夜間のライトアップしたり

テナント施設を民間に補助して建てて貰い
そこに市が店を斡旋して営業してもらう事業を進行中で
頓原町の「一福」さんも営業している。
等、都市ならではの行政のやり方も見させてもらう。

こちらも、職員の方の表情が楽しそうなのが
印象的でありました。
今度、日が暮れてから行って見たいと
思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行

2005-11-24 | Weblog
議員研修で
一泊二日の旅行に
朝4:00の出発で
淡路島の五色町にお邪魔させていただく。

人口1万1千人の町だが
もうじき隣の洲本市と対等合併し
人口差は随分あるが、健康福祉部門が進んでいるので
そちらは、五色町に本拠を置いて洲本も一緒に進めて行くと

①佐久総合病院で活躍していた方を理事長に迎えて組織作り
②在宅看護に重点を置き、二つの診療所に一つの出張所を持ち
 ベッド数も19床×2=38床に限定する。(医師5名)
③重病の人は、よその大きな病院に任せる事により
 初診段階での徹底的検査とデータの共有により(初診時は高くつく)
 入院時の費用を軽減、国保会計と併せて診療所会計も
 90人に及ぶ職員を賄いながら黒字経営とのこと
④説明する人も、何処となく自信に溢れていて
 楽しそうであった。(職員の表情から施設での対応も良いのでは)

まとめ
 理念のある人材を求め、病院でなく診療所にこだわり
 施設でなく、在宅介護に重点を置く事で
 住民も満足な働き場所を確保している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに向って!

2005-11-20 | Weblog
赤名で相次いで
二人の方が
亡くなられました。
ご冥福をお祈りします。

今年の秋祭は
谷、来島、赤名、和田、金屋子、塚原とも
好天に恵まれたのでは?と思います。
これで年内の行事は、クリスマスくらいですか?

後は大掃除して新年を迎える準備?
私の好きな「寒い季節」の到来です。
炬燵にあたって
不勉強を少しでも解消したいと
目論んで居ますが、どうでしょうか?

あしなが育英会に多少の寄付を
毎年させていただいて居るのですが
その新聞に載っている子供たちは
日本の普通の子供たちより
「目が輝いている」ように思うのですが。

明日と明後日は私用で休憩させていただきます
ので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も色々ありました

2005-11-19 | Weblog
今年(2,005年)
平成17年も
残り少なくなりました

色々ありましたが
自民党の大勝は
まだ、余韻が残って居ます
そこで、今日は隣の広島県北部

世間をにぎわせた広島3区
選挙ポスターを車の窓から
撮ったのが出て来たので
掲載させていただきます

残り少ない今年ですが
私なりに、来年に繋がる事をして
過ごしたいと思って居ります
終わり良ければ全て良しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする