百翔

あした天気になぁれ!

漆かぶれ・自分さがしレシピ

2019-03-31 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、「自分さがしレシピ」をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ

人生は今世一回きりだと思うかどうかがひとつの試金石 

【第4グループ】続き
ちなみに、今の地球では
1~3までの3つのグループで
約95%くらいの人たちが
占めると思います。

最初の3グループは
自分の人生は今世限りだと
思っていますから
人生がまるでカレンダーのように
「ぴりっと破いたら終わり。はい、終了!」
という感じで
分断されてしまっています。

彼らは
魂や意識に連続性はないと
信じています。

それに比べ
第4グループの人たちは
輪廻転生を信じている
あるいは知っている人たちです。

ここは進化成長のために
重要な部分で
この先が大きく違ってきます。


【第5グループ】
第5グループになると
「やっぱり自分や宇宙には根源があって
その根源は連続しているのではないか
そして、連続しているのであれば
よいことも悪いことも引き継がれていくはずだ」
という感覚を持っている人たちです。

自分という存在に
連続性を感じていますので
今世限りですべてがゼロになり
よいことも悪いこともすべてが
終わるとは考えていません。
201710月31日初版 アダム・スナイデル


<漆かぶれ>
先日の外仕事で、漆の木(春先は見分けが付きにくい)を切ったらしく、旦那様と私2人でかぶれた。結構鋭い痒みである。受診での塗り薬が効く。リンデロン 薄く引き延ばして付けている。
今朝は、鶯が玄関先で鳴いてくれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電・自分さがしレシピ

2019-03-30 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ

人生は、今世1回きりだと思うかどうかがひとつの試金石 続き

【第3グループ】

目に見える物質的なもの
たとえば
地位や名声などを追い求めて、できる限り
人と比較しながら
自分の地位を上げていくというのが
3番目のグループだと思います。

野心も頭脳もありますので
お金を稼ぐ方法などにも卓越していてり
損得勘定にも優れています。

この世界ではまだ物質社会ですので
間違ってはいないのですが
競争社会にどっぷりとつかっていますので
自分がどこから来て
どこに向かうのかという
壮大なプログラムの部分をまったく
考えていません。

第1から第3グループまでの共通項は、人生は今回限り、1回限りだということを信じていることです。

【第4グループ】
第4グループは
「人生とは今世だけではない」と
感じている人たちです。

自分の人生は何度も繰り返しているんじゃないかと
感じています。

輪廻転生だとか、前々世
大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」
みたいな世界に違和感を覚えない人たち
この宇宙には何かあるとう
すうす感じている人たちです。

そして、自分が死んでも
根源は生き続けて
転生していくんだろうということを
なんとなくでも知っています。

そこが分かるだけでもずいぶん違います。

今世の良いこと、悪いことをひっくるめて
次につながっていくと知っている
または、何となくでも
感じている人たちのグループです。
201710月31日初版 アダム・スナイデル


<停電>
昨夜、夜中にトイレに起きてみると、真っ暗なのです。
いつもと違う感じです。
ベットから起き上がり歩き始めると何か大きな物にぶつかりました。
加湿器です。
足元がに水が、取り敢えず斜めになって居るのを起こしトイレに。
空間の感覚が掴めません。
トイレで用を足し、懐中電灯で照らし水を拭き取らなければ。
暫く横になっていると電気が付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリさんこんにちは・自分さがしレシピ

2019-03-29 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は「自分さがしレシピ」をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ

【第1グループ】
このグループは
進化という長い道のりのもっとも
入り口にいる人たちです。

自分という存在は
今の人生が一回終わればそれでおしまい
あとは消えてしまうという部分までしか
まだ理解できていません。

自分がこの世から亡くなった後に
連続性やつながりがあることに
気づいていないので
自分の人生が今回限りの
一回ぽっきりであると思っています。

ただ与えられているものを
日々こなしていくだけで
人生はおしまいという
いわゆる
「受け身の人生」の人たちです。

そして
その人たちは進化プロセスからいったら
まだ入り口の門まで到達していない
第1ステップだと思います。


【第2グループ】
次のステップとしては
受け身から脱却し
「自分はこうしたいんだ」という
自発的な部分を持っていて
自分の人生を作りたいと思っている人たちです。

あるいは
そのように行動している
人たちのグループです。

それでも、まだ
人生は一回きりだと
思っている人たちです。

これは第2グループになります。
2017年10月31日初版 アダム・スナイデル


<アリさんこんにちは>
今朝、気温は9度、やや寒い。事務所に入り窓をあけようとすると。1.2センチほどの大きな蟻が、ゴミ袋の中の透明のトレイにも数匹。モグラ・ネズミ(愛猫の獲物)、へびも見ました。午後の時間には、ホビも姿を現したそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温14度・自分さがしレシピ

2019-03-28 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、「自分さがしレシピ」を原文でそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ

人生は今回一回きりだと思うかどうかが一つの試金石

たとえば自分という存在はただ単に
父親と母親の合作ということで
ここに誕生したと納得できるならば
それでよいとおもいます。

誕生した後
自分なりの人生をつくり、
その後、肉体が終わります。

死んだ後
「自分はどうなっちゃうんだろう?」
考えられるかどうか、なのです。

そこで今までの経験から
「自分という存在はすべて無くなるんだろう」
「所詮、人生は一回ぽっきりだ」ということで
心から納得できるならば
それで良いのです。

なぜなら
人は納得できるところからしか
動けないからです。

しかし
「実はこうなんだよ」という
アドバイスをしてあげたら
その人の意識の扉が
突然パーンと開く場合があるんです。

その人にとって
扉が開いたところまでが
自分の納得できる領域なのです。

また
「肉体としては確かに両親の合作として生まれてきたけれども
ただそれだけで自分がここにいるとはどうも思えない
きっと自分なりに何かをここでしたいために生まれてきたんじゃないか」と
感覚的に捉えられる人は
潜在的に自分の生まれてきた意味や理由を
知りたいと願っている人
または気づきはじめている人なのです。

冒頭でお伝えしたように
私は人の「意識進化」のレベルに関して
1~9までのグループに分類しています。

これは、もしかして
研究者によってさまざまな
分類があると思いますが
目安として考えてください。
201710月31日初版 アダム・スナイデル

<気温は14度>
今朝は、着替えるときに寒さを感じませんでした。
気温は14度。
なるほど、ようやく春の訪れ。

今日も、何かが、始まる予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの外仕事・自分さがしレシピ

2019-03-26 | Weblog
昨年より、興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、「自分さがしレシピ」をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ 続き

本章では、1~9までを順を追って
説明していきましょう。

ちなみにレベル1だからダメだとか
7や8までいっていればすごい
という話しではありません。

レベル1だった人があるときに
気づきの連続が起こり
とても速いスピードで自己成長をしていき
9ステージまで到達する人もいますし
単に今現在の居場所を示す
GPSのようなものです。

レベルは
あなたが進化成長のために
今現在どの場所にいて
これからどのように
道を歩いていけばよいのかを示す
指標であり
人間としての価値や真価を
ジャッジするものではありません。

たとえば
コンピューターゲームに登場する
主人公が持っている
レベルだと考えていただいても結構です。

彼らは画面上でさまざまな
試練をかいくぐっていき
どんどん、パワーアップしていきますね。

それと同様に
わたしたちも人生という貴重な
体験の場の中で
自分自身がいろいろな経験を経て
知恵と力をつけていくのです。

「あなたは今ここにいます」ということが
おおまかに分かればそれからの
「意識進化」プログラムを
スタートするに当たって
迷子にならないということです。

では、なぜ、そもそも人類は
「意識進化」をしなければいけないのでしょうか?

そのために
「自分はどうしてここにいるのか?」
という原則を話しましょう。
201710月31日初版 アダム・スナイデル


<久しぶりの外仕事>
たぶん、体を動かすことが好きな自分は、外仕事が好き。幼い頃の家族総出の稲刈りの楽しかったことをしきりに思い出すのである。楽しい思い出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油・薪どっち?!、自分さがしレシピ

2019-03-25 | Weblog
昨年より、興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」を原文をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第1のレシピ

人の意識レベルは9ステージまでに分けられる

「意識進化」と一言で言っても
そこへ到達する道のりはとても長く
ときには非常に険しい場面も起こりうるでしょう。

いえ
進化の入り口の扉にたどり着くことすら
簡単ではありません。

たとえば
道が2つに分かれていたり、
デコボコ道だったり、ぬかるんでいたり
もしかして
ときには断崖絶壁の危険な場所に
出くわすかもしれません。

しかし、あなたが
そして、地球上の人たち全員が
生まれてきた最大の目的は
「意識進化」です。

そんなことをいうと、
「えー、私の生まれてきた目的は沢山のファンに
囲まれた人気アイドルになることよ」
「素敵な伴侶を見つけて幸せな家庭を築くことが夢」など
いろいろな反論の声も聞こえてきそうですが
それらはすべて個人的な願望であって
私が今申し上げているのは
人類としての共通のミッションです。

地球上におぎゃーと生まれてきて
今生きている70数億人全員のDNAに
組み込まれている目的のことを言っています。

そして
「意識進化」のステージは
1〜9段階までがあると私は考えています
(実はその先にもまだまだ進化のステージがありますが、
最初の9ステップまで到達することも大変なのです!)

もちろん、人によって、
どこのレベルにいるかはまちまちですが
「意識進化」を果たすためにもっとも大切なことは
まず今の自分が一体
どこのステージにいるのかを
ある程度しることです。

<灯油・薪どっち?!>
冬の暖房は、灯油ストーブか薪ストーブか、はたまた混合か。

昨日の底冷えのする一日、私は事務所で混合で過ごしていました。
旦那様は、自宅のパソコンでお仕事。

帰宅すると寒さが身にしみる。
一日灯油ストーブを付けているのに部屋が暖まっていない。

不思議です、灯油でわかすお風呂はすぐに冷めてしまいます。
薪ボイラーでのお風呂の湯はほんわか温かく、直ぐには冷えない。
これと同じことが、暖房でも言えるのかもしれない、二人で首をひねりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司・自分さがしレシピ

2019-03-24 | Weblog
昨年より、興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」を原文で掲載しています。

「自分さがしレシピ」 

第1のレシピ あなたの意識レベルは今、どこですか?

「意識進化」とは賢く生きるための宇宙の方程式を実践すること

「意識進化」と書くと、「なんだか難しそうで、頭が痛くなる!」
「科学的な専門書は読みたくない」と
 本をサッと閉じてしまう人もいるかもしれません。
 ですので、言い方を変えます。

 「あなたの人生を、より賢く生きてみませんか?」

  いかがでしょうか?

 ほんの少し知識を増やし
 本の少し脳のスイッチをオンにする
 方程式や宇宙の法則を知ることで
 昨日までの人生が180度転換できるとしたら
 試してみたくなりませんか?

 せっかくこの地球に生まれてきて
 長い人生を歩くなら、賢く、楽しく
 輝きながら本来の自分を生きていきたいと
 思うのは万人の願いであるはずです。

 ですので、本書は
 なるべく専門書にならないように
 宇宙の法則を科学的、量子物理学的な側面から
 お伝えしていくつもりです。

 「意識進化=賢く生きる方法」ととらえて頂き
 純粋に魂をワクワクさせながらお読みください。
 2017年10月31日初版 アダム・スナイデル

<回転寿司>
寒くて、冷たい昨日。かねてより再来店したかった回転寿司へ。
トンネルを抜けると山陽にある、回転寿司店は明るくて暖かい。
受付のロボット君の挨拶を受けスムーズに着席。

各々が、好みのものをとり、頬張る。
もっとお腹が大きいと良いのに。
流れていくお寿司に未練を残し見送る。

ロボット君、さようならの対応はまだ出来ていない様子であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝・自分さがしレシピ

2019-03-23 | Weblog
昨年より興味深い本を紹介しています。
前回はグループで読んでいた「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」を原文そのままを掲載しています。

「自分さがしレシピ」 〜プロローグにかえて〜続き

ただし
本書は「意識進化」メソッドの到達する前の
ごくごく準備段階であり、かなりの入門編です。

しかし
あなたがこの「意識進化」のための
入門書にたどりついたということは
その先の扉をドンドン開いていく
使命や資格があるということです。

あなたが「そんなことはない!」と思っていても
あなたの魂や潜在意識はそれを望んでいるということです。

そして
この大宇宙には意思があり
無意味なことを一切しません。

すべての現象に意味があり
意図があり、意思があります。
それも最高のタイミングで起こるようになっています。

ですので、どうぞ
「意識進化」のための率先者の一人になって下さい。
心からそう願って、私のプロローグにかえさせていただきます。
Dr.アダム・スナイデル

<雪の朝>
そうそう!、雪の少ない冬は寒さがいつまでも続く。まさに今年はそれ! 
「なごりゆき」ですね。

一枚薄くした衣類をまたもとに戻しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい・「自分さがしレシピ」

2019-03-22 | Weblog
「自分さがしレシピ」 〜プロローグにかえて〜続き


この肉体を持った人間としては
これ以上の答えは出ないだろうという
確信さえ生まれています。

おそらく、私がこれからお話しする内容は
あまりにも突飛な部分もあり、驚かれるかもしれません。

また「そんなことありえない!」と拒絶する人もいるかもしれません。

でも
私の中の何かが相対的にすべて真実だと語りかけています。

本書を手にとっていただけた方の中には、そもそも
なぜ
人間は「意識進化」をし続けないといけないのか
よく分からない方がいらっしゃいますよね。

お金もたくさん手に入った、仕事も成功している、
素晴らしい家族にも恵まれて、憧れの家も買ったし、
高級車も手に入った。

そういう人の中には、人生に不満がないのに
なぜ
「意識進化」しなきゃいけないのだ、と思う人もいると思います。

でも
あなたの潜在意識(無意識)やDNAに
何かの青写真が刻み込まれているから
この本に興味を持ってくれたのです。

顕在意識では「意識進化」なんて不要だと思っていても
あなたの本質、あなたの核となる部分が
「意識進化したい!」と願っているのです。

ですので、半信半疑でも結構です。

だまされたと思って、本書の頁を開き
一緒に人生をもっと豊かにする旅
本質のあなたに出会う旅に出発しませんか?

本書を読み終えて
叡智のしずくを真剣に腑に落とし
日々実践していただければ
あなたの意識の蓋がひらき、
進化に向けた次のステップに進むことができると
お約束します。
201710月31日初版 アダム・スナイデル著

<よさこい>
21日は、お彼岸祭りで太田に出かけました。屋台が沿道に並び、往来する人々がごった返し。よさこいは3ヵ所に舞台が設けられており、3ステージを行うことになっている。間近に見ることができる出演者の迫力に圧倒され、自分中の衝撃を受ける部分が熱くなる思いがした。リズム、旋律、否応なしに響き渡る。イメージするよさこいの域を超え創作ダンスを見せて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピスト初級合格のお祝い・決まりました、「自分さがしレシピ」

2019-03-19 | Weblog
次のご紹介したい本が決まりました。

「自分さがしレシピ」201710月31日初版 
アダム・スナイデル著 VOICE社出版

本当の自分を知りたい方、必見です。よろしくお願い致します。

なぜ、私たちは進化しないといけないの? 
〜プロローグにかえて〜

みなさん、こんにちは。私はドクター・アダム・スナイです。
専門は量子物理学ですが、米国の研究所にいたときに
人体の細胞の物理的研究からはじまり
誇大宇宙の謎を解き明かすために
森羅万象にまつわる基礎研究と学習をしました。

もしかして
そんな知識や実験はいらないのではないか
という分野まで積極的に学び、探求しました。

その理由はひとつ。
「自分はいったいどこからきて、なぜ地球に誕生し、どこへいくのか」を
知りたいという気持ちだけでした。

自分の研究領域から大きくはみ出た
この命題に長年孤軍奮闘し
ようやく自分なりの答えが見つかっています。

その答えを一言でいうと、
「人類は、意識変化しないといけない」ということです。

「意識変化」という言葉は
もう言い尽くされていますが
本当の意味での「意識変化」を説いた本
そして「意識変化」とはいったい何だろうと
いうことを分かりやすく書いた本に
私はまだ巡り合っていません。

少なくも
私を満足させてくれる本は
今のところ出ておりません。

それならば、私が皆さんに広めようと思い
本を出すことに決めたのです。
201710月31日初版 アダム・スナイデル著



<アロマテラピスト初級合格のお祝い>
9名の仲間でしたが、年齢の近いということで4名集まり、祝杯をあげました。
沢山頂いたお料理でしたが、不思議にも胃にもたれないのです。
デザートの焼きプリンも最高に美味しかったです。

隣のお座敷は同級会の叔母様達、こちらも大変な賑わい。
女子に生まれて良かったと思った瞬間でした。

この後のアロマの道筋をどうするか、各自が考えるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする