百翔

あした天気になぁれ!

引っ越す同僚・自分さがしレシピ

2019-11-29 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

             「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
             楽しい大義をインストールし、自分をアップグレードさせる方程式

               きれいな手放しのコツ 続き

            でも、これらはバーチャル(投影)なのです。
            子供の頃の親が発したほんの一言がいまだにトラウマであるとか、
            小学生のときに学校でいじめに遭ったとか、
            誰にでも消えない心の傷はあるでしょう。

            しかし、たとえば、40歳の自分が今ここに存在しています。

            宇宙は並行宇宙ですから、5歳の自分、90歳の自分も同時に存在しているとしましょう。

            しかし、40歳のあなたがリアルであり、
            5歳の自分や90歳の自分はバーチャル(投影)です。ホログラムのようなものです。
            もしも、90歳のあなたにフォーカスしたら、
            逆に5歳のあなたも、40歳のあなたもバーチャルになりますです。
            ですから、いくらでもバーチャルのあなたは生まれていますので、
            バーチャルの定義(幼少時のにがい体験などが引き金で生まれたネガティブな定義など)
            あなたが背負っていくのは無意味です。

            5歳のあなたは今のあなたとは違うあなたです。
            そして、今のあなたの進化成長のためにはその定義は荷物となり、邪魔になります。

            あなたの人生を創っていく意味では、マイナスになりますので、
            どんどんこれらの定義を思い切り断捨離の気持ちで手放していってください。
            2017、10,31初版 アダム・スナイデル


<引っ越す同僚>
片付けや引っ越すための所用が多く、時間が無いとのこと。色々な用事が無事にスムースに片づき、坐ってご飯を一緒に食べられますように。
待ち合わせの、食べ処には人気メニューがあるとか、楽しい一時が持てますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩からのメール・自分さがしレシピ

2019-11-28 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

             「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
             新しい定義をインストールし、自分をアップグレードさせる宇宙のの方程式

                 きれいな手放しのこつ 続き

             いくつのもある定義をひとつずつ客観的に確認していき、
             「これはもう今の自分には合わない」とか
             「この定義はネガティブだからいらない」というように、
             取捨選択をしていってください。

             そうやって、いらないと思う定義を手放していってください。

             そして、手放していったときに、後でいったい何が残るかを見てみましょう。

             それが本当の自分の姿に近くなっていきます。
             もちろん、まだ本当の自分ではありませんが、
             そぎ落としていく作業をしていくことが第一歩です。


             そして、さらに、いらない考えをどんどん捨てていくと、
             ぐっと本質に近づきます。


             そのほとんどが小さいときに両親から言われていたことや、
             他人から植えつけられた心や思考の垢のようなものですが、
             これが以外としつこく、
             頑固な汚れやシミのようにずっと残っているものです。
             20197,10,31初版 アダム・スナイデル

<先輩からのメール>
以前、働いてた職場の先輩から、ラインが。
仲良くしていた同僚が娘さんの所に行くと言うこと。
宇都宮、かなり遠い。それも、来月2日に行くということ。
それは、大変!!
明日に会うことができそうである。

同僚は、今年の春職場を退職し、どうしているかなと思っていたところ。
温泉に案内する約束をしていたのに、まだ、果たしていない。申し訳ない。
退職したら、喫茶店をやりたいと希望を持っていた。
都会の方が、いろいろな楽しみがあるだろうし、
おしゃれな彼女には合っているかも知れない。見

てくれると言ってくれる娘さんがいるだけでも幸せだ。
明日、会えるのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント!!!・自分さがしレシピ

2019-11-26 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

               「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
                新しい定義をインストールし、自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

                  きれいな手放しのコツ

               さて、本章では、新しい定義を獲得するためのノウハウや、
               自分のエキスになるような宇宙の方程式、
               考え方の癖の変え方などをお伝えしていきましょう。


               人が自分をメンテナンスするときのもっとも即効性と有効性がある方法は
              「手放し」です。
               そして、手放し方のコツは、自分の持っている(信じている、思い込んでいる)
               定義を変えることです。


               生きている間に作り出された山ほどの定義の中には、
               自分以外の人から、または社会通念や親からの教えなど、
               一方的に刷り込まれ、受け入れ、
               信じ込んでいったものも多々あるでしょう。
               しかし、それらの中には、
               今のあなたにはまったく合っていない定義もあるでしょうし、
               逆に進化成長の足かせになってしまっているものあるでしょう。
               そういった、いらない定義をどんどん手放していきましょう。


              「古くさい定義を捨てて、
               新しい定義にアップグレードしていく」こと=どんどんいらないものを
               手放していく作業ということです。


               そのためには、自分がいったい何にこだわっているのかを知ることが大切です。
               中にはポジティブナものもありますが、
               ネガティブナ内容の定義はすべて手放していきましょう。
                2017,10,311初版 アダム・スナイデル

<クリスマスプレゼント!!!>
可愛い孫のクリスマスのプレゼントにと注文した童謡の英語版が輸入中止ということで、
息子に報告したところ、「トミカ」のお菓子とのことで検索、
丁度良さそうな車の中にお菓子が入っているものがありました。
写メで孫の様子を送ってくれ、今どきのおもちゃで大きな声で歌を歌って遊んでいる様子です。
中々面白そうな孫のようです。
もう一つは、クリスマスのアドベントカレンダー。
これは、三次の「HANA」(塩町のフードセンターの近くにある)という木のおもちゃのお店で買いました。
たぶんB4サイズで600円だったと思います。

楽しそうにしている様子が浮かんできました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人のお客様・自分さがしレシピ

2019-11-24 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

             「自分さがしレシピ」 第4のレシピ

        
                 Dr、スナイデルの覚醒コラム 
  
        「デジャヴュを感じる人は量子的なモノの見方をしている?」続き

             縦に見るか、横に見るか、の違いです。   
             縦に見ることが量子的な視点といえます。
             横の幅から見たら、すべてが別のプレートになったいるから、
             並行宇宙が何枚もできている。

             でも、穴からみれば、時系列もないから、
             いくつもの並行宇宙を一度に見えているイメージです。

             こういう量子的な見方、未来からの見方をする人は、
             まだ宇宙の名残が残っているのでしょう。
             地球にどっぷりと馴染んでいないのかもしれません。(笑)
 
             常識的な視点、
             物の見方をすらしてみると色々なものが分かってきます。

             たまには、横からではなく、
             縦からモノを見てみませんか?

             常識を外してみると、新しいモノの見方ができますし、創造性がぐんと高まりますよ。
             2017,10、31初版 アダム・スナイデル


<2人のお客様>
30代のお客様2人、ご夫婦ですが、まだ新婚。子供たちと同い年くらいですが、若いっていいね!
今日は、60代との70代のお客様だ。どんな風になるのか楽しみだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天・自分さがしレシピ

2019-11-23 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

              「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
              Dr、スナイデルの覚醒コラム VOL、3 

         「デジャヴェを感じる人は量子的なモノの見方をしている?」続き

            実を言うと、筆者もこういう量子的なモノの見方をしています。
            つまり、上からグラスの底を見ていて、奥行きがない世界です。

            たとえば、3歳とき、15歳のとき、40歳のとき、80歳のときという時間軸がないので、
            すべての年齢の一コマ、一コマが全部重なって見えるのでです。

            分かりますか?同時にすべてが現実化しているのです。
            普通は幅を見ているから、人間が赤ちゃんを見て誕生して、
            子供から成人になり、老人になるという一生の時系列がみえる。

            でも、穴からみたら、
            赤ちゃんもおじいちゃんもみんな重なって同時に見えるということです。
            2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<晴天なり>
今日は、晴れの日。
電気炬燵を出した、後の片付けやその他もろもろ、
晴れの日でないとできないことが山ほどある。急がなくては!!!

今朝は、気温が低かったので、薪ストーブを付けました。
窓を開けて換気をしていますが、少し風が冷たく感じる。
次の行動に繋げましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の美味しいもの・自分さがしレシピ

2019-11-21 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

              「自分さがしレシピ」 第4のレシピ

            Dr、スナイデルの覚醒コラム VOL、3 続き

            たとえば、コップを上から見たら、丸底が見えます。
            その間にどのくらいの奥行きがあるかなんてわかりません。
            横幅の部分が我々の世界でいう時間軸、時系列になります。

            しかし、もしコップを横から見たことのない人ならば、
            もともとその固定観念がありませんので、
            丸底があるだけです。

            もしかして、
            そのコップの高さはとても高くて何メートルもあるコップだとしても
           (すなわち深いということです)、
            真上から下を覗けば、丸底があるだけです。
            薄っぺらい丸底しか見えないわけです。
            それが量子的な見方です。

            時系列はまったくありません。
            頭の中の組み立てが違うだけです。
             2017、10,31初版 アダム・スナイデル

<名古屋の美味しいもの>
昨夜、NHK新日本風土記での特集は名古屋。
名古屋と言えば小倉トースト、名古屋コーチン、味噌煮込みうどん、きしめん、豆味噌。
きしめんは、味噌煮込みうどんに押されているそうで1:9位の割合で食べられているとか。
去年、名古屋駅前で食べたきしめんのモーニングは忘れられない記憶です。
みそかつ、、、。
豆味噌は、東海地方だけで作られているとか。一度作ってみたいものです。

煮込みうどん、ぴったんこの季節になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見ワイナリー、石見の杜:野外型フードコート・自分さがしレシピ

2019-11-19 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

                    「自分さがしレシピ」
                  Dr、スナイデルの覚醒コラム VOL、3


            「ディジャブを感じる人は量子的なモノの見方をしている?」

             ある相談者の女性の話です。
             その人は幼少時代から、「私はこの人生を前にも体験したことがある!」
             というディジャブ(既視体験)をたびたび感じていたそうです。

             自分は昔も同じ場所で薪割りをしていたとか、
             家にあるこの置物をずっと昔にも見たことがあるとか、
             そういう既視感はいったいどこからくるのですか、
             と聞かれたことがあります。

             「昔にもこれをやったことがある」、
             「この体験の結果はこうなることを知っている」という感覚、
             すなわち、未来からモノを見ているような気がしているのは、
             いわゆる、量子的な見方なんです。
             量子というのは、幅がない世界なのです。
               2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<石見ワイナリー・石見の杜:野外型フードコート>
金曜日、行ってきました。
10月19日オープンだったそうです。
天気はまずまずでしたが、何しろ三瓶山東の原 ロープウェーがあったところ、風が強く冷たい。
野外、屋根付きではありますが、ながなかの醍醐味!!
パエリア、ピザを頼みました。美味しいんです!!
たしかテイクアウトOK! 金額は少し高めかなあ1
雪の前に、是非ご賞味あれ!(ホームページを見て下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、一番気に入っていること・自分さがしレシピ

2019-11-18 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

               「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
                  定義があなたを創っている

                方程式を知っていると転生も早い
                進化のための学習をする理由は、
                地球の振動数と人間の振動数があわなくなってしまうので、
                振り落としにかからないためだということはご説明しました。

                しかし、もうひとつ、進化の学習をしておいた方がよい理由があるのです。

                それは、現世で肉体を持って進化の学習をしておくと、死んだ後に、
                実体験の整理をしなくちゃ行けない時期があるのですが、
                私が話している法則を知っていれば、
                その体験の整理が早くスムーズに行えるようになります。

                つまり、体系的に生きていたときの体験を整理できます。
                「必要なもの」と「不要なもの」の取捨選択も早くできます。
                今の進化段階では、人はエネルギー体の状態では進化できず、
                外形をもってのみ進化しますので
                整理が早く終われば、その後の転生も早くなることもあります。


<今、一番気に入っていること>
先日、「NHKの朝いち」で台所のシンクの掃除の仕方を放映していました。
シンクに水垢が付かないように最後に布巾で拭くと良いとのこと。
シンクが長持ちをするらしい。
早速やってみるとシンクがピカピカ!輝いています。
まだ、当分は、続けたいと思うのです。




              

                人生というのは、この世を生きながら、次の世界も同時に生きているのです。


                その一端でもみなさんが感じてくだされば私の喜びでもあります。
                2017,10,31初版 アダム・スナイデル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分さがしレシピ

2019-11-17 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

                  「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
                     定義があなたを創っている

            2013年地球はゼロポイントに入り、新たな振動数へシフトした 続き

            それと、別の場所に移行する場合もあります。
            たとえば、ある学校のレベルが入学したときは偏差値40だったけれえども、
            高校に入り学校の偏差値が60になったとしたらついていけなくて、
            転校するしかありません。
            そういう人たちはどうなるかというと、違う並行宇宙に移ったり、
            並行宇宙として存在している地球の創世記や原始時代に戻ったりします。

            それは、自分の振動数と適合した世界でしか生物は生命活動ができないからです。
            これは宇宙の大原則です。

            今の科学や宇宙物理学の常識からすると、かなりぶっ飛んでいる話しだと思いますので(笑)、
            架空の読みモノとして読んでくださっても結構です。
            しかし、この話しを私は自分の長年の研究と直感を基にして、真面目に話しています。
            そして、なぜこんな話しをするかといえば、
            これは直接みなさんが自分自身に関わる重要な話しだからです。

           「こんな意識の状態でどうするの?」、
           「明日はどうなるんだろう」という目の前に迫ったかなりリアルな問題なのです。


            振り落としにかからないように、
            自分の意識を高めていくことが自分自身の魂が望んでいることであり、
            地球人全体、地球全体のためになることなのです。
            2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<深まる紅葉>
事務所前のしだれ紅葉が色づいている。
今年の赤は、例年と違う。薄い赤で、透けているような、でも、美しいと感じるような赤である。
まわりの黄色の葉っぱたちは枝を離れ空を舞い地上へと落下し始めている。
昨日から、朝のこの作業時にはストーブを付けだした。

叔父の法事での集まりは、楽しいものであった。
年を重ね還暦前後の人たちはもう、第2の人生にかかっており、いけいけどんどんの年齢とは違う。
楽しい反面、若い頃の、競っていた感情が懐かしくもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の7回忌・自分さがしレシピ

2019-11-16 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

              「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
                 定義があなたを創っている

        2013年地球はゼロポイントに入り、新たな振動数へシフトした

        残念ながら、2013年2月3日午前11時20分(注:イギリスのグリニッジ天文台の時間)、
        銀河は2億3000万年の周期の次のステージに入ってしまいました。

        しばらく昔のエネルギーの状体ですが、
        その時点から、新しい振動数に入っていますので、
        地球は新しい振動数に上がってきて、シフトしていっています。

        地球自体の振動数が徐々に高くなってきているのに、
        地球の上にのっている人間だけが500年位前の感覚でいたり、
        1000年前の意識の状態でいるとどうなるでしょう。

        今の自分の「意識レベル」を頂点として
        発信している振動数に最も適した振動数帯の環境が、
        今後自分が生存する場所ということになるでしょう。

        文明が進んで、人類の意識が昔のままだと、当然齟齬が生じてきます。

        古いものに自分が納得していたり、古いエネルギーにしがみついていると、
        どんどん振り分けられていきます。

        これにはどんな意味があるかといえば、自分が生存する環境でなければ、
        自分でこの状況を終わらせていくということです。


        もちろん、無意識レベルでの選択なので、本人は自分の意思だと思っていません。
           2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<叔父の7回忌>
叔父が亡くなって7年!
今は、叔母は、一人暮らし。隣は本家があり、仲良くしてもらっている。

曹洞宗の法事の読経は、真宗の読経よりも長い。
始めは般若心経を唱えられその後は?読経が進むにつれ段々と熱を帯びてくるような感じがありました。
お経文には、何か素晴らしい内容が込められているのでは・・・。

塔婆の裏側には、これまた素敵なお経文の漢文を書いて下さっておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする