百翔

あした天気になぁれ!

 ありがとうございました。

2007-12-31 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






天気予報通りに雪になりました。気温も一気に下がり
水溜りの水も凍っていました。除雪車が朝から走り回
りにぎやか?な年末です。

忘れることの得意な日本人の一人として、今年何があ
ったか思い出すのに苦労します。個人的には、本音の
政治の道が断たれた年ではなかったかと思っています。

地球環境の悪化や、世界最大の人口を誇るチャイナの
台頭の裏で進む偽装、独裁化を強めるロシア、覇権国
アメリカの衰退、イスラム原理主義者によるテロの続
発など予断を許さない世界情勢の中で、日本だけが浮
き足だって何も出来ていない。

今の価値観で過去を量り、失敗に固執する体質を改善
して「若い力」を応援できる幕末藩主のような存在が
出て来る来年でありますよう念じ、拙い知識と文書の
かたまりに付き合って頂いた皆様に感謝申し上げ今年
を締めくくりたいと思います。有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 どうなる

2007-12-29 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






今年も残り少なくなり、遅れていた冬らしい天気がやっ
て来るようです。嫌といっても来るものは来るでしょう
し、大社さんは残念がって居られるでしょうが仕方なし。

政治的にも色々ありましたが、パキスタンでブット元首
相の暗殺があり、犯人は分からない。(発表はアルカイ
ーダとなっていますが。ビンラディン氏はブッシュ大統
領と親戚という話もあり、訳が分りません)

パキスタンは超イスラム原理主義の国民の多い国であり
火薬庫に火を点けたようなものと言われています。下手
をするとこの事件が来年を象徴するような事にならねば
と思ったりしています。後は北京オリンピックが本当に
開催されるかどうか。

国内は失望することばかりで、来年の衆議院選挙の後が
どうなるか、参議院無用論がどれ程でるかといったとこ
ろが気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 さむらい

2007-12-25 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






少し前というか、最近の感覚で行くとかなり前かも知れ
ないが「ラスト サムライ」というのがあった。トム・
クルーズと渡辺謙が出ていた映画。幕末頃にアメリカで
騎兵隊をやっていた主人公が日本にやって来て、敵方の
武将である侍の魂に惚れて最後は一緒になって戦おうと
する内容だったと思う。

このラストとダブルのが「明日に向って撃て」というポ
ルニューマンとロバートレッドフォードの出た映画のラ
スト。アメリカ映画にしては理解した部分もあるが何処
か違和感がある。要は「精神性」が抜けているのではな
いだろうか。相手を殲滅させて喜ぶのと、相手の立場や
修練をおもんばかり、ただ喜べない日本的な戦い。(相
手を倒す目的は同じでも、倒した相手に対する敬意があ
るかないか)

特にアメリカ文明は、先住民のインディアンといわれる
人々を虐殺した上に成り立っている。母国での将来に見
切りをつけた人々が新天地を目指しやって来た。現に最
初にアメリカを発見したと言われているコロンブスも二
度目にやって来た時には略奪者に変身していたと言われ
ている。

日本の幕末は、徳川憎しの長州が最終的に大勢を占めた
が、要は内戦であり、相手を「おもんばかる」心はあっ
たと思う。ここに単に怨念で動かなかった薩摩の西郷隆
盛の評価と人気があると思われる。歴史を語る時に、今
の価値観で当時を語っても何の意味も無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 やるしか

2007-12-24 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






新月の時に柿を取ると普段渋い柿も甘くなると家の者が
聞いて来たのを信用して食べてみたがやはりしぶかった
日から幾日たったのかと、月齢を調べると14日を過ぎ
ているようです。

濡れても雨を弾いていた落ち葉も、その抵抗力を失って
地面にべったりとくっついています。雨が続き、今日は
ストーブ無くても、どうにかなりそうな暖かさです。年
末を向かえ片付けをしたり、掃除をしたりと落ち着かな
い日々です。

まーこうなったら、じたばたしないで、静かな年末を迎
えようと思えば良いのでしょうが、そこが庶民の辛さ。
ぎりぎりまでやるしかないでしょう。今日はクリスマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 さんない

2007-12-20 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






夜は外気と同じ温度になる我が事務所に住み着いていた
一匹の蝿の姿も見えなくなりましたので、夜の温度は冬
になったようです。ただ気象の方は、雪が降るような気
配は無く、雪のない正月もありそうです。

今年の字は「偽」に決まり、何処から出てくるのか不明
ながら、次々に偽装が出て来て最後はお決まりの謝罪で
「謝り方」のDVDまで出ているとか。福田首相も年金
問題で躓き、謝り方を習ったが良い一人と新聞に。

謝罪で大切なのは、隠さない、ごまかさない、逃げない
の「3ない」とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ていれいかい

2007-12-12 | 飯南町議会


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






昨日より12月定例会が開催されました。予定については
配布された文書を掲載させていただきます。14日の一般
質問には多くの議員が質問に立つ予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 じこぼうえい

2007-12-10 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






今日は凄い霜の中で朝を迎え寒い朝でした。普段は暖かい
布団の中も余り暖かくなく、かえって布団から出やすかっ
たくらいです。

新聞を見ると消防車のガソリンを抜くといった事件も増え
ているようで、改めて燃料の高騰を意識した次第です。原
油価格は暴落した話もあり、安くなる事を期待したいとこ
ろです。

国会は、最早機能を失っているような状態で、自民党の選
挙対策に地方へ金を回すような話になっているようですが
受ける方の県に金が無いのですから、その下に本当に廻る
だろうか?。

何にしても、庶民感覚で自己防衛に走らないとやって行け
ない状態になって行きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 つい

2007-12-07 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






日本もアメリカに倣って電子投票をするという論が出て
いるとか。先の大統領選挙においても、この電子投票で
疑惑の決定がなされたと、電子投票に疑問が出されてい
る。

我々も反省の必要があるのだが、手計算や暗算より電卓
やパソコンの結果に安心する。これらの電子機器は間違
いがなく、人間は間違えるという前提である。

人間は間違える故に証拠が残ったり、気が変わって喋っ
たりする可能性がある。電子的なものは、最初からシス
テムを知って証拠を消せば、元々が目に見えないもので
あり隠蔽が容易と思われる。

何でも表と裏があり、一面ばかりを見ていると、裏で糸
引く人達の思う壷にはまりそう。表と裏、+と-、陰と
陽、何でも対になっている。人間は動物である事から逃
げることは出来ない事を、忘れてはいけないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 まえむき

2007-12-06 | Weblog


※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






今年はやけに風邪引きが多いようです。テレビでも
インフルエンザの予防策をやっていました。

曰く、外から戻ったら手を洗う、うがいをする、歯
を磨く。家の中では室温を20~25度に保つ。そ
れ以上でも以下でもウイルスは増殖するとか。

夜寝るときも、鼻は湿度があるが、口の中は湿度が
少なく、マスクを口だけにすると良いとか。

予防の要は免疫力で、前向きで明るい人は免疫力が
高くインフルエンザにかかりにくいとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 てあみ

2007-12-04 | Weblog

※クリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大






白い物が降って来そうな雰囲気になって来ました。
こうなると、暖かい時には不要だった色々なものが
有り難味を増してきます。

たとえば、毛糸の帽子。買ったものと手作りのもの
を持っていて、買ったのは鉢巻みたいに頭を締める
ので、かぶっている実感があります。手編みの方は
かぶった時は頼りないのですが、ふんわりして。

例えば耳を覆っていても手編みは荒い糸目の間から
せせらぎの音や、吹く風の様子がわかり、しかも温
かい。こういうのを何というのか思いつかないが、
ざっくりした物が応用がきくということか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする