百翔

あした天気になぁれ!

果樹園 バイト・自分さがしレシピ

2019-07-31 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」とう本をそのまま掲載しています。

        「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

  「生命の核」にある5つのフォルダーにどれだけしずくを落とせるか? つづき

    時は流れ、そのが、アヌンナキ(人類を創造したマスター的な存在)が、
   野生化した原人と自分(アヌンナキ)とのハイブリット(遺伝子交配)により、
       新たに人類を創造したのではなかと推察しています。

         これが今の我々人類の祖先となるのです。

     その目的は、「高度文明種族」にとって貴重元素のひとつであった
       「金」を掘る労働者としての奴隷が必要だったからです。

      それほど、地球には「金」が豊富に存在していたのです。
     「えーそんなの信じられない!」と思われる方も多いでしょう。
        確かににわかには信じがたい話しでしょうが、
     私は長年の研究と自陣の直感力によって、そうだったはずだ、
        それ以外に考えられないと強い確信を持っています。
          2019,10,31初版 アダム・スナイデル

       <果樹園 バイト>
    猛暑の中、果樹園でのバイトに精を出しています。とわいえ。8:00〜12:00までですが。
    昨日は、桃の袋やぶり、といって、赤く実った桃に袋がかけてあり、
    それを剥がし、日光を直接あてるとさらに美味しそうな赤になるということらしいです。
    単純にかけてある、袋を破る仕事を4時間強やるわけで、、、、。
    汗は背中を流れ、ホビは飛んでくるし、蚊も飛んでくる、農作業とは大変な肉体労働だ。
     休憩時間の麦茶の美味しいこと。最高だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根 奥出雲町 山県そば・自分さがしレシピ

2019-07-30 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

       「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

   「生命の核」にある5つのフォルダーにどれだけしずくを落とせるか。

      人類のDNAには恐怖コードが撃ち込まれている つづき 


  長く専門的な話しになってしまいますので、本書では割愛しますが、
      さまざまな研究を重ねれば重ねるほど、今の人類が、
     猿人→原人→人間という一本の単純な進化のプロセスを
          たどったとは思えないのです。

  私の仮説ですが、そういう長い進化の過程で、生物的進化に加えて、 
          地球外からの力によって、
  遺伝子交配されて人類が誕生したのではないかと想像しています。

    地球での人類の歴史を紐解くと、まず最初に生命体が地球に誕生し、
  人類(我々と違う人種であったはずです。元祖人類と言ってもよいでしょう)も
               生まれました。
     そして、そして今よりも遙か遙か昔の地球には、
  3重らせん構造のDNAを持った人類が数多くいた時代もあったと推察されます。

  しかし、環境的要因や様々な事情で彼らはこの地球上から消失してしまいます。
  このような誕生と滅亡を何度かこの地球で生命体は繰り返していたのではないかと想像します。
          2017,10,31初版 アダム・スナイデル


       <島根 奥出雲横田町 山県そば>
  先日、木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」を楽しむ予定にしていましたが、
  急遽変更し、そばを食べに行くことにしました。
  変更直後、旦那様との空間は、不満と不足の薄黒い空気が多少流れていました。

  「山県そば」の駐車場にはバイカ−が数名開店時間を待っていました。
   待つこと30分、ざるそばを頂きました。
  蕎麦の美味しいこと。帰りの車中では、今日は、これでよかった。
    二人はひどく納得したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京田町駅周辺・自分さがしレシピ

2019-07-25 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

       「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

   「生命の核」にある5つのフォルダーにどれだけしずくを落とせるか

      人類のDNAには恐怖コードが打ち込まれている 


   なぜ、現代の地球人が2重らせんのDNAを持っているか知っていますか?
              そこを知れば、
     どうして私たちは場面場面で真っ先に「恐怖」という感情が
         出てしまうのかが分かってきます。

   これには深いお話があるのです。
     科学的、量子物理学的な視点から少々脱線してしまうかもしれませんが、
     私が長年専門機関でさまざまな勉強と研究を重ねた上で、
       おそらくそういうことだろう、間違いないだろう、
          と確信に到達している仮説です。


     その時代に戻って証明することが現時点でではできませんので、
          あくまでも仮説と申し上げますが、
       実は真実だろうという強い確信を抱いています。

    さて、そもそも、地球に人類(2足歩行)はいつ誕生したのでしょうか?
     現代の科学界では、500万年から300万年くらい前という説が
        最初の人類の型というふうに言われていますが、
      私個人の見解ですと、それは正しくないと思っています。
        私の推察ですと、5億年から3億年ぐらい前に、
      宇宙から地球に飛来した「高度文明種族」によって、
        その時おそらく地球に居たであろうと思われる
     「野生化した猿人」とのDNA操作(ハイブリット交換)で、
   最初の「地球人の型(2足直立歩行型人類)」が誕生したと考えています。
          2017,10,31初版 アダム・スナイデル


          <東京田町駅 周辺>
  22日出雲市駅から夜行バスで東京へ。
田町駅に降りたのは、初めてで、こじんまりとした駅というイメージを持っていました。
電車から降りて、ホームの長いすに腰掛け、持参したお弁当らしきものを食べた。
腰掛けていた壮年のおじさん達は、TシャツとGパン、リュックの私とは違和感なく、、。
さて階段を登り、改札は、思った以上の大きさで人の数もビックリするほど多い。

なんだこれは、、。街へ向かう人、電車に乗ろうと駅へ向かう人ごちゃごちゃだ。
東口には芝浦工大、西口には天下の慶応大学が控えていた。
東口は、ビジネスマンでごったがえし。エネルギーを頂いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊 2・自分さがしレシピ

2019-07-22 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

 「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

       Dr,スナイデルからのメッセージ Ⅲ

  差し出されたものを<そのまま信じる>という形で受け止めさせ、
   単純に(真実)として受けいれさせていくものすべて、

     それらは人の<覚醒><意識力><思考力>そして
     【精神的意識変化】をもっとも停滞させるもの


       それは、<知力>と<精神力>の弱い、
        同じような雰囲気を発散させている
     <依存型人間>を大量生産している工場のようだ。
        2017,10,31初版 アダム・スナイデル


   <車中泊 2>
     さて帰り高速道路での運転にかなり慣れてきたという旦那様は、
    15日10時に日本海東北自動車道(まだ途中)荒川胎内ICに入り、
   飛ばしに飛ばして?!中国道<加西SP>で2回目の車中泊を楽しんだ。

      今回は前回の車中泊の体験からエアーマットを使ってみたり、
        頭と足の方向を変えてみたりとやってみたが、
    私的には、どこでも「寝むることができる」、という発見が大きかった。

  「高速道路の運転をしてみよう、またどこかに行きたい」と思いは前向きだが、
        はたして旦那様はどうであろうか?!(笑)


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊・自分さがしレシピ

2019-07-21 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

「生命の核」にある5つのフォルダーにどれだけしずくを落とせるか つづき

多くの人たち(日本人だけでなく、今の地球全体の傾向です)は安心を望み、
変化を好んでいないのです。
過去に生きていて、過去からすべてを選択しています。
過去が一番自分にしがみつくやすいものだからです。

しかし、過去にしがみつきながら、
未来をよくしたいというのは見る方向が矛盾していますし、間違っているよね。

後ろを見ながら、
前を善くしたいと言っているのと同じことです。

その大きな原因は「恐怖」の感情です。
自分が体験していないことは誰にとっても恐怖なのです。
では、なぜ、人には、
多かれ少なかれ恐怖や恐れという感情がいつも顔を出してしまうのでしょうか?
そこには、人間の2重らせん構造のDNAが大きく関係しています。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<車中泊>
父の一周忌のため実家へ 朝6:00に出て、中国道を走り、𠮷川(クカワ)を北上、
舞鶴若狭自動車道に入り西紀SAへ。トイレ休憩お土産の物色など。
1回目の車中泊は新潟、名立谷浜PAにて。だいぶ実家に近づきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレスでのティータイム・自分さがしレシピ

2019-07-20 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

      「自分さがしレシピ」 第3のレシピ

   「生命の核」にある5つのフォルダーにどれだけしずくを落とせるか
        過去にしがみつき未来を見ても現状は変わらない
 

        多くの人たちは、過去に生きています。

      人の脳はアニメ−クリエーターのような仕事をしていて
   脳の中の空間に、現象化させる立体的な絵をひとこま、ひとこま、
         無意識下で生み出しているのです。

   それは、自分が選択しているシナリオとして出てきます。
       そのシナリオを選んでいるのも自分ですから、
   安定よりも刺激を求める人は冒険映画のような絵が出てくるでしょうし、
         世界を飛び回っている様な人は、
   世界各国の美しい風景や絶景がどんどん飛び出してくるかもしれません。

      しかし、毎日の選択がまったく変わらない人は、
         ずっと同じ絵が出てきているのです。
     もっとも退屈だけど、本人としては一番安心します。
       なぜなら、その人は過去に生きているからです。
        2017,10,31初版 アダム・スナイデル

            <ファミレスでのティータイム>
     ファミレスでのティータイムを楽しんでいると、後ろの席でなんやらの会話が聞こえてきた。
            何気なく席を立ちドリンクバーへ。
          飲みものを持ち席に戻り、ちらっと見る。

          若いイケメンの青年、水色のシャツが爽やか。
     向かい合っているのは、中年の女性。会話の内容は、カウンセリングのような感じ。

             こんな使い方もあるのか。

         読書中の私も直ぐには、席をたたずにいると、
            若い女性と入れ替わっている。
         前向きに生きたい人たちがいるのだなと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいで天文台・自分さがしレシピ

2019-07-19 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ:」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

「自分の場」をきちんとつくれていますか?


Dr,スナイデルの覚醒コラム VOL、1

「脳の中は5次元の世界!」

直感とかフィーリングというものには時間軸がありません。
脳の中は、時間軸がなく、5次元であり、ホログラフィーなのです。
少々専門的になりますが、たとえば、目で見ると、モノが立体にみえますね。
目からみた立体が、なぜ脳の中で立体に投影されて意識できるかというと、
脳の中は見た立体のひとつ上の次元をもたなければ、立体化できないんです。


立体は3次元なので、次は4次元ですが、
4次元は3次元に「時間」というファクターが加わるだけです。
結局、時間というファクターがないため、
5次元が認識する力を脳がもっていなければいけないのです。
ですから、脳は、5次元でホログラフィ−化して認識しています。


よく、物事を直感でポンポン話す人がいますよね?そういう直感でものを話す人は、
時間軸がない話をしているのです
。ビジョンがポーンと脳内に出てしまっていて、それを口で表現しているので、
もしも、会社の上司だったら、部下はそれを実現化するのに四苦八苦ですよね(笑)
時間軸をつくってあげるサポート役がいないと大変かも?!
2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<いいで天文台>
父の一周忌のため実家に戻り、前日の宿は、車で15分位の所にある、ホテル。
隣の敷地内に天文台がありました。週一の公開日、
ちょうど、土曜日に当たっていたのでラッキーでした。
少し雲がありましたが、係の楽しいおじさんに土星、木星、月、彦星、織り姫星など
反射望遠鏡?で見せて頂きました。

土星の輪、木星のななめの模様、月のクレーターなど見ました。

度近眼の私でも見れたので最高でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪の探し・自分さがしレシピ

2019-07-18 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

「自分の場」をきちんとつくれていますか?

足元からゾワゾワする真のワクワク感を知っていますか? つづき

足元から登ってくるような本物のワクワクを体験するする人は、
もしかして1%いらっしゃるかどうかかもしれませんが
(すなわち、99%の人が足元から震えてくる本物のワクワク感を知らないということです!)、


自分の魂が心底欲している物事をするとき、使命に近づいているとき、
人は全細胞からワクワクするのではないかと思います。


ですから、宝くじが当たったり、好きな人に告白して成功したりしても、
それは脳が喜んでいるワクワクなのです。
細胞レベルからの歓喜と興奮の感覚とは異なる一過性の喜びなのです。
ですので、ご縁があって本書を読んでいただいている読者のみなさんには、
ぜひこのワクワクの神髄を味わっていただきたいと思います。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<指輪の探し>
今年、還暦のお祝いに子供達から指輪(私のリクエスト)を頂いた。時々付けていたが、
6月のある会につけて行った後どこかにいったか見当たらない。
心当たりの所は探したが無いのである。

この事は、子供達には絶対言えない。と心に強く言い聞かせていた。

さて、父の一周忌(子供たちも参列するので)に行く前に、
これはどうしても探さなくてはと
指輪のケースを家族の写真やら、父母の戒名の前に置いてでかけた。

家に戻り何気なく一周忌の持参した黒の手提げを
何気なく底からひっくり返すと入っていた物の最後にポロンと出てきたのです。
感謝と安堵と、、、。
<手提げの中で父の一周忌を家族と一緒に見送ってくれたんだなあ>
 一晩指につけて、翌朝ケースに入れ所定の場所に収める事ができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の一周忌・自分さがしレシピ

2019-07-17 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

「自分の場」をきちんとつくれていますか?

足元からゾワゾワする真のワクワク感を知っていますか? つづき

 たとえば、もしも、あなたが宝くじで7億円当たったとしましょう。
 7億円もあれば、新しい家をもう2,3軒くらい買えるかもかもしれませんし、
 海外旅行も行けて、高級スポーツカーだって買えますよね。
 恋人とのデイトだってリッチなレストランに毎日通えるほどの大金です。
 でも、それらでは私の言っている本当のわくの域には到達できないんです。
 それはあなたのどこでワクワクを感じるか、ということなのです。
 これは脳で喜んでいるワクワクなんです。
 でも、これはすぐに消えていまうワクワクなんです。
 バーチャルなワクワクといえるかもしれまえん。



一方足元からゾゾッーと上がってくるようなワクワク感は本物なので、
すぐに消えたりしません。



永遠にワクワクを持続できるような感動は一生に一回味わえるかどうかかもしれませんが、
もしもそのワクワクにたどり着いたら、それがあなたの原動力になり、
どんなことが起こっても、ワクワクに後押しされて、
何でも乗り越えていけるくらいのパワーになります。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<父の一周忌>
14日、父の一周忌を終えました。集まって下さった方々に感謝して、自分の心の整理も付けて。
また、新しく歩みだせそうです。

父は90歳、母は92歳長生きしてくれました。合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽ミストサウナ・自分さがしレシピ

2019-07-11 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

      「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

    「自分の場」をきちんとつくれていますか?

   足元からゾワゾワする真のワクワク感を知っていますか?

    皆さんは究極のワクワク感を感じたことがありますか?
 あると答えた方にお尋ねしたいのですが、そのとき、どのような肉体の反応がありましたか?
    心臓がどきどきしたとか、顔が急に熱くなるとか、笑顔がこぼれるとか、
           そういった答えになるでしょうか。          

    しかし、真のワクワクとはもっと身体全体が激しく震えるような、
   足元からゾゾーッと一気に上がってくるような大きな感動の波なのです。


    いわゆる一般的なわくわくするという感覚は脳で感じる喜びであり、
          それらはすぐに消えてしまいます。


  一方、足元から大きなゾゾーッがくるような喜びこそが本当のワクワクであり、
          永続的にその感覚は続くのです。


  では、いったいどのようなときに真のワクワク感を感じることができるのでしょうか?
      「今日好きな人と1ヶ月ぶりのデートだからワクワクする」、
   「新しい家に引っ越して、好きな家具も買って、念願の車も買った!ワクワクする〜」と
             いう人もいるかもしれません。
     確かにそれらも幸せな瞬間であり、心がわくわくしていると思います。


          しかし、私が言っている本当のワクワク、
   魂や全細胞が喜びで震えているようなワクワクはちょっとニュアンスが違います。
             2017,10,31初版 アダム・スナイデル

       <樽ミストサウナ>
     我が家にあるサウナに入りました。
   薬草6種に今少し話題の紅豆杉茶のミストでデトックス! 
   いつもは、1ラウンド 30分なのですが、今日は、2ラウンドを試してみました。
   どす黒く光っていた手と腕が少し白くなったような。
      汗もいつもの2倍でたようで、嬉しいです。

   ちなみに樽ミストサウナは。30分3000円でどなたでも、入れるようになっています。
      要予約、月曜日定休。住所 島根県飯石郡飯南町上来島1044
               090-4108-6590 難波まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする