百翔

あした天気になぁれ!

2013年最後の日

2013-12-31 | Weblog

5時30分起床
パソコンを開き
お気に入りブログを見る
タイミング良く更新されている

「タイガー最後の伝説」
インドの昨年NO1の映画だそうだ
美男美女のスターが主役
見てみたい

玄関の掃除、客間の掃除
お客様の対応
何時に無く時は過ぎお昼ごはん
その前にお茶
気分も忙しいけれど
お腹も忙しい

休憩を入れると又、ガンバレル!!

お客様が揃い
ご馳走とNHKの番組で
2013を終える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい朝の一日

2013-12-30 | Weblog

冷たい朝
太陽は、まばゆい
今日は30日、掃除に買い物
漬物まで仕上げ
明日の来客の準備に取り掛かる

午後は、郵便局に銀行にと出かけ
やりかけのゲームなどする

夕飯を済ませ
金柑の甘煮を仕掛け
松前漬けをタッパーに仕込む
この時期にしか作らないものは
それなりに楽しい

明日は
カキフライに
赤貝を煮る
蕎麦のつゆを作り
大根なますなども作るか
まだまだ、何かとやらねば
新年はやってこないのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2013-12-29 | Weblog

いよいよ、2013年も後3日
カウント・ダウンだ
雪も降っている
お正月を迎える準備万端

2014年の手帳も届いた

机の上の色々なものを整理
思いっきり
いらないと思えるものを捨てる
スッキリ感が上る

ひとつひとつの小さな物まで
自分が選んで
自分のそばに置いている
この事実
我ながら「あきれてくる」
こんなものまでも・・・

これを集める事よりも
処分する時間と「エネルギー」が
莫大

潔く、「ありがとう」の言葉を
添えて捨てよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかぎれ

2013-12-28 | Weblog

少しずつ踵のひび割れがよくなっている
毎年、踵は勿論のこと
足の裏の周辺部分、半分が、「ガサガサ」
切れる所は、踵

今年は「ガサガサ」の
範囲と程度は例年より良い
感じであるが、足の裏にひび割れ
初めての事だ
2.5センチ1ケ所 血も滲んでいる

それが、又、痛い
歩く時に痛んだが
今日はじっと動かなくても痛む
「キリキリ、ヒリヒリ」
左足だ

右足は何故か痛まない
靴下をさげて見てみると
ガサガサがほんの一部だけ
「あ!」親指の先が切れている

あかぎれに生味噌をすりこむ
という歌詞があったが
かなり滲みるのではないか







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのピンヒール

2013-12-27 | Weblog

ぺったんこの靴より
少しヒールのある靴の方が歩きやすい
ピンヒールは機会があれば履いてみたい
マリリン・モンローも映画の中で
闊歩していたそうである

ハイヒールは紀元前400年
アテネで背を高く見せるために
男性も女性も履いて居たそうである
限られた人達であったそうであるが

最も有名なのは
ルイ14世が愛用していたという事
体格に恵まれなかったルイ14世
「ハイヒールを履くことで理想の私に近づこうとしていた」

ルイ15世の時代に入り
現代のハイヒールの基本形が出来上がる
ヒール部分の優雅な曲線が特徴
「ルイヒール」とも呼ばれる

ピンヒール
「美と機能を併せ持った完成型」
ヒール部分をスチールの芯にすることで
細くても歩ける強度を
確保できるようになった
(日経新聞2013.12.12アートレブーより)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中神楽最中

2013-12-26 | Weblog

さて、西洋の信仰神はともかく
日本の神道についてはあまり
馴染みがないのが
正直なところ

お札、おみくじ
初詣
厄払い
鳥居など

近年はパワースポット等
もてはやされ 神社仏閣に
楽しみながら詣でる方々が激増
いい感じではないだろうか
まずは「おなじみ」「身近な存在」
にならなくては

毎月の神道の信仰の生活の仕方
いや毎日の・・・
知らないなあ

知人からのプレゼントは
備中神楽最中
建御名方命(たけみなかたのみこと)
思兼命(おもいがねのみこと9
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
素さ鳴男命(すさのうのみこと)
と銘打った包みと型どった最中の形
大変美味しく頂いた

㈱三宅製菓本店
岡山県高梁市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス♪

2013-12-25 | Weblog

24日 クリスマスイブ 
FMから流れて来る
バッハのパイプオルガンの調べ
この時期にしか耳にできない
内容の音楽だ

イエス様の
正確な誕生日はともかく
商業ベースにも乗せられ感ではあるが
楽しい期間である

ミッション系の高校生であった私は
当時の事など
色々思い出され、懐かしさも「大」
である

おまけに知人、
先輩から可愛い葉書
2枚を頂戴し
超ご機嫌

さて、今日は
本番、クリスマス
何が待ち受けているかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響きあう

2013-12-24 | Weblog

オーケストラの演奏は
まさに響き合うそのもの
楽器と楽器の音の調和

「感動」も気持ちが動くという行為
共鳴とも言うだろうか

あまりにも違いすぎる
事にはすれ違い
響き合うとは言わない

人と人の間にも
響き合うと、すれ違い

良いこと、悪いこと
どちらにも感情が付いてくる

響きあわないとは
何も感じない無の状態

嫌な事、楽しいこと
どちらも響き合う行為
響きあう事にも用心が大切だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめさば

2013-12-23 | Weblog

夕方4時、白い軽自動車が
Pへ
新鮮で割安
塩さばが届いた

家族に好評なのは、しめさば
夕食後、さっそく準備にかかる
背開きの鯖を3枚におろし
骨を抜き
皮を剥ぐ
酢にひたす

明日より明後日が、食べごろ
一匹を4人で頂く
7ミリ位の幅に切り
割合豪快に食べる
醤油だけでも美味しいが
わさびを少し付けると
尚、美味しい

これは,
幸せという時間


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日inひろしま

2013-12-22 | Weblog

雪の朝
軽トラに乗り込み
広島へ
途中からゆきは姿を消し
風は冷たいが
空は明るい

あっという間に
時は流れ
窓の外は暗い

心待ちにしていた
人と時
美味しいご飯と心地よい空間

あれあれ
サンタさんが歩いている
街角のベンチにも
何人ものサンタ
プレゼントの大きな袋が見当たらないぞ

平和大通りは眩いばかりのイルミネーション
クリスマスツリーに海賊船
トンネル
お花畑
沢山の親子連れ、コスプレ姿のカップル
おじいちゃん、おばあちゃん
夢の世界の幸せ

街には沢山の創造があり
驚きが溢れている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする