回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-08-11 23:59:32 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地元のネタも充実、調理技術がなんといっても素晴らしいお店です 毎週のようにお店に行きたいのですが、お店は泉南市に1店舗のみなのです 押し寿司や酢で〆たものをいただきたくなったらやはり喜十郎さん 遠方からでも行く価値があるお店です!

「湯ダコ(147)」地物 回転寿司で蛸って食べます? おそらく、ほとんどの方は、あまり食べないと答えると思います 実は私もそうです めったにいただかない! しかし、喜十郎さんのは一味違うというか、真蛸ってこんなに美味しかったっけ!と、思えるくらいのものです 国産の地物を(おそらく店内加工だったと思います)、これだけ美味しく出しているお店は私は他に知りません 蛸好きな方は遠方からでも是非にお店まで行ってくださいね
「剣先イカエンペラ(105)」島根県産 「剣先イカ(315)」は高いし・・・、こちらでも十分! 食感はエンペラの方がしっかりしていますし、こちらの方が好きな方もおられるようです 上品な甘味が♪本当に甘味が魅力的なものです剣先イカ!なかなかなもの♪
「中羽イワシ(147)」岸和田漁港産 そういえば前回も岸和田漁港産だったと思います 大阪の地元の鮮魚も積極的に扱っています 脂ののった鰯を、甘味のある味付けで〆ていますが、まさにこれは他社ではありえない味だと思います 私はこれをいただきたくて遠方からお店に行っていますが、回転寿司を食べて感動できるお寿司はまさにこのネタだと思います 甘味も、酢も、その他の味も見事に調和していて素晴らしい味に仕上がっていると思います
「小鯛寿司(147)」今日のは、酢飯がしっかり、大きくしっかりと押されていてボリュームがありました これも、喜十郎さんならではの味で〆られています 美味しくいただきました!
「サンマ押し寿司(147)」酢飯の間には、大葉とガリです これが、秋刀魚との相性もよく美味なものです 美味しい押し寿司食べたきゃ一度泉南まで来てください!押し寿司好きな知人には、私はいつもそう言っています
「〆サバ(189)」静岡県産 今日は腹のところでした 凄く脂があり、やや甘めに〆られたこれは・・・本当に、鯖の旨味を最大限に引き出せていたかのように思います やはりすごい!
「ヒイカ(252)」地物 小型ですが大阪湾にも美味しい烏賊もありまして、久しぶりにいただいたのですが、上品な甘味が♪ヒイカってこんなに甘かったかな!と驚きつつ美味しくいただきました
「サーモン中落ち(105)」さて、帰ろうかと思ったら流れてきたのですが、凄く脂のあるところでやまもりで、ついつい手が伸びました マヨネーズも控えめでサーモンの腹の脂の旨味もしっかりと感じました

やはり、お店に行くたびに調理技術が凄いと思います 酢で〆たお寿司が、どれも素晴らしく、魚の美味さを最大限に引き出せていると思うのです こういったお寿司をいただきたくなったら是非にお店に行ってください!きっと期待に応えてくれるだけのものだと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする