回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-08-26 23:59:27 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗 大阪湾の地物を積極的に扱う唯一の回転寿司店だと思います さらに、職人さんの腕も素晴らしく、店内できっちりと仕事をされたネタはどれも凄いと思います まさに喜十郎さんでしか無い様なお寿司も多く、ついつい、定期的にどうしてもお店に行きたくなります

「ヒイカ(189)」地物 大阪湾でもよく獲れるイカとして「ヒイカ」があります 小さなイカなので1皿で1匹分くらいだったようです 下足もトッピングされていますので一緒にいただきました 小さな下足でこういった食感もありかな♪なかなかに美味なものです
「自家製玉子焼(105)」よくできた玉子焼きで毎回のように食べていても飽きません ちょうど玉子焼きの端っこのところでした 端のほうと食べ比べるのもありかと思います 若干趣が異なります
「煮ダコ(147)」足の先のほうを使用しているようで、甘く味付けされたのを細かく切って軍艦巻きにしたものです これも自家製、店内加工のようで実に美味なものです
「中羽イワシ(147)」三重県産 喜十郎さんに行ったらら是非食べていただきたいのは多くあります 自家製の〆たり押したり、きっちりと調理されたものですが、その中でも鰯は絶対に外せないものだと思います 甘めの味で〆られていて、他所ではいただいた事がないくらいの味だと思います 鰯自身の味もしっかり引き出せていると思います 毎回食べるのが楽しみなものです♪味は今日のはいつもより甘味は若干抑え目かな?と、毎回若干違うように感じるのを食べ比べるのも店内加工されたネタを食べる楽しみともいえますね
「剣先イカ湯引き(189)」実は昨晩、大きな剣先イカを1匹250円で調達してきていただいたところだったのですが・・・ついついいただいてしまいました 足の付け根の軟骨のところ、これを軽く湯引きにしたようなのです これが、いい具合の食感、甘味もしっかりあり実に美味なものです 
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です これもよくいただいていますが、食べ飽きませんねぇ♪ちゃんと調理されているものは、そういうものなのかもしれません
「さんま押し寿司(147)」酢飯の中に大葉とガリです これが秋刀魚との相性もいいものなのですが、今日の秋刀魚、脂も多かったようにも思いました 今日のは秋刀魚自身も凄くいいものだったのかな?いつも以上に美味しくいただきました
「ふか湯引き(189)」今日も思いましたが、どうして喜十郎さんのフカってこんなに甘いのだろう?きっとフカ自身の甘さを引き出す調理技術があるのだと思います 一貫ずつ、酢味噌と梅肉のトッピングです

今日いただいたものは、いつもいただいているものばかりでしたが、それでも食べ飽きないものばかり 喜十郎さんでしか無い様なきっちりと調理されたものばかりだからなのだと思います お店に行っても、お客さんの注文やお話を聞いていても思うのは、本当の魚好きな方、詳しい方が多いことです 私のこの面白くないブログをよく読んでくださっている方、私にメールを下さっている魚や回転寿司に詳しい方やそういった業種にお勤めの方には必ず気に入ってもらえそうなお店です!

しかし、お店は泉南市に1店舗 だからこそ腕のいい職人さんが多くいてこれだけのクオリティーが保てるのだと思います しかし、やはり新店は出して欲しいです 今日は、国道26号線沿いにお店に向かいましたが、国道26号線沿いの岸和田市にある今年2月末で残念ながら閉店してしまった回転寿司鮮一さんの建物、ずっと次が入らず放置されているままなのですが、お店の大きさも考えたら喜十郎さんにもちょうど良さそうですし出店してもらったら嬉しいなぁと思うのですが・・・ もっと大阪中心部に向けて新規出店して多くの方に知って欲しいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする