回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-08-15 23:59:33 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司本店さんへ 今日は、お盆という事もあり、私たち、回転寿司研究組織「お寿司MAX」のメンバーは、回転寿司の聖地である東大阪市布施の本店さんへ参拝(食事)に行ってきました(毎回のように何らかの理由を付けてはお店に行かせていただきます) 回転寿司の生みの親、創業者白石義明氏の発案による、回転寿司「発祥」の記念碑も店内入り口の外の右側にあります

お店に行くと、「発祥」の記念碑の前に満席の際に座って待つ椅子があります 満席ではないのに近所のおばちゃん?が複数座ってお話が盛り上がっていました お持ち帰りのお客さんかな?ともかく、地元密着 商店街にあるお店ですしこういう雰囲気が人気の秘訣?

「ネギ塩まぐろ(130)」軍艦巻きで、白葱を細かく刻んだものと塩ダレで和えたものです 白葱の食感とこの味付けは意外と相性がいいものかと思います こういうアイデアもありですね♪
「タコサラダ(130)」タコとレタスのマヨネーズ和えです 自家製だと思いますが、シンプルながら蛸の旨味、食感もしっかりで美味な軍艦巻きです!いつからあるのかこのメニュー?私が子供の頃(20世紀(笑))、タコサラダって、元祖廻る元禄寿司さんと無添くら寿司さんしかなかったと思いますが、蛸を意外と美味しく食べられる食べ方としてありだと思います お店に行くとついつい定期的にいただいてしまいます(現在では、無添くら寿司さんでは「タコサラダ」はありません 是非復活して欲しいですね!)
「漬けサーモン(130)」出汁のしっかりとした美味な出汁醤油に漬け込んだサーモンです よく漬かっています 食感はまさによく漬かった漬け鮪のようです この出し醤油、なかなかよくできていますね♪
「エビサラダ(130)」結構大きく海老を荒く刻んで、細かく刻んだ胡瓜と和えたものです 海老の食感もしっかりとしています 海老サラダは各社さんも自家製しているようですがそんな中でも美味なものです!
「いわし(130)」一貫で片身一皿で一匹分ですね 脂が凄く乗った鰯で身も大きく、これはお得だなぁ♪と、鰯好きな私はついつい!
「くじら本皮(130)」つまりは脂のところ 食感しっかり 噛むごとに脂の甘味が広がります あまり、関西以外の地域では食べられないようですが、この脂の甘味も美味なものですね!
「生あじ(130)」元禄寿司さんの常連さんらしいお客さんがよく注文しています「生あじ」 これが、均一店では出せないだけのクオリティーです 鮮度のいい生の鯵です この品揃えは凄いな♪ ついつい、毎回のようにいただいてしまいます 今日も美味しくいただきました

お店を出たら、先ほどのお客さん、まだお店の外の椅子でお話をしていました 地元の人たちが集まる商店街として、凄く地元密着なんですね!接客も見ていたら、店員さんと顔なじみのお客さんが凄く多かったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする