シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

明智神社、西蓮寺をてくてく

2020年09月25日 | 散策

越前で長く過ごした光秀にとって、娘のガラシャも生まれて、第二の故郷と言ってよい越前。

朝倉家の家臣となった時期もありましたが、やがて、信長の家臣、柴田勝家が朝倉氏を滅ぼす。

勝家からの安堵状で、東大味の人達は戦火を逃れ、戻って再び暮らすことが出来た。

小さい社の中に、黒くて小さな秀光公の木像があります。

以下、福ふくガイド引用。

福井市の一乗谷には光秀の屋敷跡は見つかっていませんが、一乗谷から山越しに約3、5km、現在の福井市東大味町に明智光秀の屋敷跡と伝承される土地があり、越前での滞在の最後の短い期間は、ここでに妻子と住み、娘、明智玉子(細川ガラシャ)も誕生したと云われています。称念寺から東大味へ移転し、東大味から朝倉街道を通って一乗谷に通っていた頃が、朝倉の家臣でありながら、足利義昭の近臣として行動、細川藤考(幽斎)に出会い家臣となり、あとに足利義昭、織田信長に仕えるようになった契機だったかも知れません。

この辺は、これからの大河で登場する場所です。

現在、16時。

後は、海岸線でも走って南下を考えましたが、暗くなるし、ラジオで各地の渋滞情報。

おとなしく高速乗って19時帰宅。

明智光秀ゆかりの地、アット福井でありました。


天空の城 越前大野城をてくてく

2020年09月25日 | 散策

越前大野城。

西駐車場からあがりましたが、さすが天空の城。

階段の直登で汗かきました。

霧が出ると雲海の浮かぶ城となります。

以下、観光案内参照。

越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守っていました。その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、貴重な史跡といわれています。
現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。

景色上々。自分の足でこの高さまで上がります。

達成感もあって、気持ちよか。

城下町を模したエリアで土産物屋などがありましたが、また駐車しないといけないので、次へ。


勝山城博物館をてくてく

2020年09月25日 | 散策

勝山城博物館へ。

勝山城とは場所も大きさも違い、あくまで博物館です。

以下ウィキ引用。

江戸時代に勝山市域を治めた勝山藩勝山城には、天守台は存在したものの最後まで天守が造営されることはなく、その城跡昭和40年代にはほぼ完全に消滅してしまった。博物館はこういった歴史遺産の記憶を留めるための象徴であり、模擬天守としてではなく、あくまで博物館としての側面が強調されている[1]

柴田家。最後は秀吉に敗れますが、秀光のように中心に添えて、大河を作っても面白いかも。

ラブリー牧場のソフト旨し。


越前大仏をてくてく

2020年09月24日 | 散策

車を走らせながら、永平寺に行くか迷いましたが、大きくルートを外れるのでパス。

越前大仏に行きました。

妙に新しいけど、廃墟みたい。

白山神社の土産物屋に聞いても、知らんと言われた。

今、ウィキを調べて更にガッカリ。永平寺に行けばよかった。

最初は営利目的、儲からないから、宗教法人。

生い立ちもよろしくない。

以下ウィキ引用。

地元出身の実業家、相互タクシーの創業者多田清の手により建立され、1987年(昭和62年)5月28日に開眼供養[1]

大師山清大寺は、当初観光目的の寺院であったが、2002年(平成14年)12月20日に臨済宗妙心寺派の寺院となり宗教法人となる。当初、宗教法人にしなかったのは、勝山市に固定資産税等の税金を納めたかったためであると言われている。拝観料は当初、大人は3000円であり、その後2500円、1000円を経て、現在(2020年4月現在)は500円にまで下がっている。

参詣者数は当初から伸び悩み、「門前町」と称する土産物店街は現在一軒のみ。1996年から納税が困難になり、2002年と2004年より土地、建物を勝山市が管理するようになった。大仏と大仏殿は清大寺が管理し、敷地内の土地や五重塔などの建物は公売に出されたが、2007年以降、計9回の公売がすべて不調に終わり、買い手は見つからなかった。

2018年に勝山市は滞納市税約40億円を民間の債権放棄に相当する不納欠損処理を決定した。これにより寺が持つ土地、建物の差押物件はなくなった[2]

連休でどこもにぎわっているのに、ゴーストタウン。

背の高さは日本一とか。

確かに三大大仏として、鎌倉、奈良に続いて聞いたことがない。

勿体ない。の一言。


称念寺をてくてく

2020年09月24日 | 散策

斉藤道三の息子、義龍に仕えず、戦になり、明智家は命からがら、越前の称念寺へ。

寺子屋を開いたり、蓮歌の会の資金のため、照子が黒髪を売った黒髪伝説の場所。

そのうち、5代目の朝倉義景に仕える道が開ける。

今の大河ドラマ・ナウの場所。

北の二カ所を見て、南に転じて、朝いた一帯へ戻る。


六呂師高原から丸岡城をてくてく

2020年09月24日 | 散策

車中泊した温泉は、偶然にも、百名山の荒島岳のすぐ近く。

何故登らん?

調べると急登で4時間、下り3時間。

他に回りたいところをすべてキャンセルになるし、もう少し山を連荘しないと、強気になれない。

軽い気持ちでは無理です。今回はご辞退させて頂きました。

このブログは実はハイキングであって、登山ではないのです。

観光のランガンに徹します。

5時、寒くて着込んだり、小便に起きたりするうちに朝。

寺や城はすべて8時半以降。

コンビ二寄って、六呂師高原へ

展望台からの眺め。

まだ6時、林の中の公園がありますが、熊出没中注意の看板でやめときました。

続いて牧場。デカい温泉施設もあり、結構楽しそうなエリア。

来る前も調べたけど、キャンプ場は満員です。

寒かったろなぁ。ざまあみたらし団子。

嫁さんから、大阪でも、いきなり寒かったとlineが入る。

続いて、高速道路の無料区間を北上。

光秀ゆかりの地の福井の北へ。

丸岡城です。

桜で有名な現存する城。

織田信長の一向一揆平定から、柴田勝家が最初の城主。

信長と敵対していたが、信長が家督を継いでからは、有能な部下となる。

秀吉、光秀と共に、各地の戦で活躍。

色々な大河で出てきましたが、次の大河では主役にしてほしい。

結構、色々ある人です。最後まで旨く行った人より、そうでない人の方が面白そう。

なかなかカッコいい城です。

木材は当時のまま?改修した?

程度は良いです。

上からみたら瓦の古さが良い感じですが、それは見れない。

では次。


白山平泉寺をてくてく

2020年09月24日 | 散策

続いて、白山平泉寺へ。

白山信仰の中心。

ここから白山まで修行の道が続いています。

芝が綺麗です。

三之宮。安産の神様。

身内で出産の予定はないですが、安産祈願。

ここから登山道。

針金でくくってあり、ちょっと入るのは止めときました。

熊が出没中で、南の史跡発掘場は立ち入り禁止。

どじょうのから揚げ。

話のタネのつもりで、苦いと思っていたけど、実に旨い。

小でなく、大にしとけばよかった。

白山へは三馬場という3つのルートがあります。

平泉寺、火災や一向一揆の焼き討ちで、2度焼失しています。

17時。あっ宝んどで、温泉、エビフライ定食、ビール。

日が暮れてからは、何も観光できないと言ってよい。

温泉敷地の駐車場で、車中泊しましたが、最後は寝袋にライトダウンまで追加するほどさぶかった。


明智光秀ゆかりの一乗谷朝倉氏史跡をてくてく

2020年09月24日 | 散策

連休後半。

どこかに行きたいと思いながら、再開した大河ドラマ、麒麟が来るを観る。

一乗谷で朝倉氏と光秀の対面シーン。

ブラタモリでもやってたので、ここに決定。

結構出張で行ってる越前ですが、織田の剱神社ぐらいしか歴史的な場所は行ってないのです。

名物のおろしそばで腹ごしらえ。

一乗谷です。

谷の上と下に関所の門を作って、川の両サイドに街を形成。

城は山の上ですが、戦の時だけ上に上がるようです。

城の展望はイマイチで時間は往復2時間以上かかるのでパス。

シンボル的な門。

待てど待てど、人が途切れませんでした。

朝倉氏屋敷跡。

織田に滅ぼされるまで、100年、5代続いた朝倉家。

5代目の義景に、今、光秀が仕えてます。

湯殿とあるけど、水をひいているので温泉でなく庭園。

庭園跡が続きます。

谷の上流。あれが上の関所の土手。

川の反対側に回って下ります。

こちらは城下町です。

メインストリートを挟んで山側は武家屋敷。敷地が広い。

メインストリート。

左の川までの間は、鍛治屋や米屋、商人の家。

一番わかりやすいのはこの写真。

谷の上と下に門を作って、左の山が山城。裾野に朝倉邸、右が城下町。

緑豊かですが、農地や農家は外で越前一帯。

山城です。

直ぐそこが川ですが、井戸が各戸にありました。

下の門や歴史資料館はパス。

一通り一周するだけで、既に2時間かかってます。

15時回ってしまったので次へ移動。


しまなみ海道をちょっとてくてく

2020年09月24日 | 散策

仕事で尾道方面へ。正確には少し外れてる。

尾道と言えば尾道ラーメン。

懐かしい醤油味。

島をフェリーで行ったり来たり。

20分置きに乗れるので、下手なバスより便利です。

意外と島は大きいし坂もあるので、車でないと無理。

岩城島で仕事の後、菰隠温泉へ。

コロナの影響と工事業者の連泊の関係で、安い所は平日なのに予約できず、

ゴーツー使っても会社の支給では足が出るけど、ここに決定。

オーシャンビュー。

女性客が数組。男はたぶん自分1人みたい。

ツバメの巣。子育てはしていないけど、まだたくさんのツバメがいます。

夕方、ツバメの乱舞。

日が暮れる前に露天風呂。

オーシャンビューで貸切。

夕ご飯。

土瓶蒸しにハモ。

ゼリー。

ハイボール。

酔い過ぎると思って生ビール追加。

ミカン鯛やイセエビ。すべて旨し。

たもりと言われる瀬戸鯛の煮つけ。

旨し。伊予の道の駅でもよく売ってて気になってました。

シンボルマークの顎髭が見つからなかった。

牛しゃぶ。ゴマダレ旨し。

サザエは細かく切って味付けしてあります。

モヒート旨し。

サザエの肝も旨し。

アナゴ天ぷらがサクサク。

中居さんと喋ってるうち、写真撮りそこなったけど、鯛の釜飯。

ここはレモンが有名。

日本酒とレモンのカクテル。

くいっとやっちゃいそうなのを我慢してちびちびと。

酔ってしまったので、速攻で寝てしまいました。

朝から雨。貸切の露天風呂。

朝ごはん。

イセエビの出汁が効いてます。

木槌で叩いてから焼いて食う。後ろの客が始めて朝から工事と勘違い。

土鍋のご飯。

今日一かな。

卵かけ飯、いくらと鮭の親子丼、その他で3杯近くを間食。

多少足が出たけど、損した気分にはなりませんでした。

岩城島の仕事が終わって、岩城島ドライブ。

こんどは因島に渡って、生名島経由、弓削島へ。

時間調整でここでも島一周。サイクリングならつらい状況。

仕事が終わって、尾道へ。

有名な千光寺公園へ寄り道。

有名な景色。

やっぱり夜景かな。

ご当地ソフトはレモンです。もっと酸っぱくてもいいかも。

福山駅17時15分。福山城は17時まで。滑り込みアウト。

お城は今度。

涼しくなって、欲張って色々見たくなってきました。


エビカニ水族館をてくてく

2020年09月23日 | 散策

前回に観たいと思っていたのに、高速乗って、すっ飛ばしてしまったエビカニ水族館、

綺麗で大きな道の駅の敷地にありました。

これは抜け殻展示です。

時価。という名の蝉海老。

タッチプールに高足ガ二がうじゃうじゃ。

顔を水から出してるのが怖い。

背中は触っても平気なのに、顔の前に手を持っていくと、急にぐわっと動いたのでビビってしまった。

オオグソクムシのタッチプール。噛むんだとか。

まず色が触る気にさせない。

クマノミ。餌がもらえると勘違いして水面でボイル。

イソギンチャクがなくても平気になると、ただの金魚。

スゲー怒ってる。

イノ豚も、このへんの名物。

イノ豚肉まん旨し。

初めて見るエビ・カニも結構いて、しっかり時間潰せて満足です。

さすがは平日。2時間程でサクッと帰宅できました。