シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

コスモス満開の花博をてくてく

2023年10月28日 | 散策

違うところを歩きたかったけど、天気が今一つ。

大阪だけ良いみたい。

で、今度は一人で花博。

先週より、コスモスの密度が濃くなっていました。

沢山の方が楽しんでおられました。

秋の気配を探して散策しましたが、

どうやら猛暑の影響で、赤に行かず、茶色になって落ちる木も多そう。

今年の紅葉は如何に。

キフ蘭展。

今年はなぜか花がない。

ほとんど木のみ。

蕾も上がっていない。

大阪王将でランチ。ビールも頂いてしまいました。

本日17000歩、13kmのてくてくでした。


コスモス見頃の花博をてくてく

2023年10月23日 | 散策

早起きして、京都一人ぶらぶらも考えましたが、昨日のインバウンドで少し気おくれ。

花博はコスモスが見頃。家族を誘うと行くとのことで、京都は蹴って、また花博。

家から歩いて50分、コスモスは過去最高の花の密度でありました。

沢山の方が楽しんでおられました。

ぐるっと遠廻りで園内を一周。

帰り、昼飯は、ワンダーステーキさんで、リブロースステーキであります。

リーズナブルで、よく歩いたこともあり、肉の味がしっかり染みわたる。

公園歩きとセットでしばらく通いそうであります。

本日18000歩、14kmのてくてくでした。

 


大阪城をてくてく

2023年10月21日 | 散策

歩きの後、シャワーありきの季節では、近くの花博が重宝するのですが、そうでなければ、出かけて歩きたい。

大阪城の隣の棟で海洋堂フィギュア展が昨年からあったけど、行ってなかった。

で、大阪城へ。

城もフィギュアも興味なしの嫁さんは歩きのみ。

まずはいつもの、コナン・ザ・チョコレート。

涼しくなったと思ったら、急に冷えてきて、もはや紅葉の兆し。

桜とイチョウが色づいてきました。

長袖で快適に出かけられる時期は飛んでしまって、ライトダウン来ている人もいるぐらい。

ライトダウンを着だすと、軽いんでそればっかり。

秋物のカーディガンなど、重くて肩コリするんで、箪笥の肥やしになってしまう。

天守閣のチケット売り場で、インバウンドが多くて、15分待ち。

嫁さんから、何度見ても景色は変わらん、行くならどこかで待ってるから行ってこいと。

そういえば、天守閣から写真撮っているブログは一人で来た時のみでした・・。

大阪城天守閣、これにて終了。

気を取り直して、海洋堂フィギュア。

混んでると同じ展開になるかと心配しましたが、インバウンドはほぼゼロ。

この精密さは、海外のトイではありえないと、人気が出るとは思いましたが、

海外の日本の観光地ガイドではノーマークのようでした。

フィギュアはもっともっとありましたが、幼少から親しんでるもの、子供と一時ハマったものだけ撮っています。

ゼットン対ウルトラマン。

ゼットンがやられたのか、ウルトラマンがやられたのか。どっち?

ゼットンのこんなシーンは覚えてない。

やっぱりエイリアンは、最初のやつが良い。

体育館座りのまま、尻尾を伸ばして、ランバートに挨拶? 

そのまま、するすると近寄り、今度は超スローモーションで立ち上がるシーン。今だにユーチューブで見てます。

最初のエイリアンは、ほぼ卵の写真だけの広告宣伝で、高校1年?の頃、試験終わりに他に1人しかいない映画館で見ました。

SFと言っても、今までは人間より高等な宇宙人が堂々と出てきて、人間を駆逐する映画がほとんど。

下等?で強酸の血液、飛び出す歯、狂暴で思考の判らかい生き物が、姿をはっきり出さないで、宇宙船の暗いところに潜むという設定。

どうなるか先が予測できない、リアルホラーSFの一分野の確立です。

前情報なして、ポツンと映画館の真ん中で観た後、しばらく夜中のトイレが怖かった。

2作目以降、エイリアンはガンガン出てくるわ、行動目的などがしっかり判って、ある意味、普通の生き物に。

惑星からの物体Xもやっぱり1作目ですよね。判らないのが良い。

エバンゲリオン。

確か高校生の頃、アニメでは1話だけで観なくなったのに、何十年後に子供がユーチューブで面白がっているので、教えてもらう。

量産型が寄ってたかって2号機を食い殺すシーンに火がついて、アニメ、旧作映画、新作映画、すべて一緒に観ることに。

結論、やっぱり判らない。けど、判らないってことは、観ちゃうってこと。

ケロロ軍曹は全巻、トイレの友でした。

ハムスター。飼ってたし、また飼いたい。誰が世話するかで進まない。

私は散歩で外に出す役のみしたい。

豊國神社。また初詣に来ようかな。

本日、12000歩、9km。

天守閣はまた今度。のてくてくでした。

 


奈良公園をてくてく

2023年10月18日 | 散策

久々の奈良公園。

ミシュランシェフのイベントに引っ掛けて、お散歩。

電車の中で、以前参加した内容を思い出し、商店街でカレーうどんを食ってしまいました。

買い食いするものがあればと覗きましたが、一通り見て終わってしまいました。

みたらし団子。焦げの香ばしさは外せない。100円です。

鹿の毛並みは非常に綺麗です。

桜の時期は毛の生え替わりで超汚い鹿しかいません。

中国人の団体はいないが、個人で飛行機は満席とのこと。

中国との飛行機の便数を増やすそうですが、その分観光地は人であふれます。

これから京都で紅葉シーズンですが、コロナ時の観光に慣れてしまった自分は耐えられないかも。

東大寺でお祭りがありました。

東大寺は、天然痘の大流行があったからこそ。

それがなかったら、今の奈良公園そのものがなかったかも。

足元に踏んづけているのは鬼。天然痘を具現化したのが鬼とのこと。

続いて2月堂。

若草山。

ちょうど雲がなくなり、最高の眺めとなりました。

春日大社。

外からお参りしました。

若宮本宮の修理に少しですが、寄付で協力しました。

綺麗になった屋根をしっかり確認しました。

毎回、覗くスポットが増えて良いかも。

実は、春日大社の本宮のどこかの修理と勘違いしての寄付でしたが、それだと逆に簡単には見れなかった。

商店街の肉屋でフレンチドッグ。甘くて旨し。

中谷堂のヨモギ餅。

あんこがジューシーで旨し。

毎回この写真で奈良公園散歩は〆です。

15000歩、13kmのてくてくでした。


花博散策、ビールを飲みに2

2023年10月18日 | 散策

ビール祭りの初日の写真を別居の娘にラインすると、最終日に行きたいとのこと。

で、歩き50分、娘だけは電車で現地集合。

家族4人でビール祭り。

イベントグラスを持ってきたので、実質中身だけの購入でOK。

黒ビールのハーフで4杯。どれもおいしく、じっくり味わいました。

1300円でシール3枚、ビールは1枚で写真のハーフの量です。飲みかけではございません。

ま、家族で楽しくイベントに参加するのが目的。

家で飲まないので、良い感じで金銭的にも強制終了。

ビールの喉越しがとか、プハーッとか、豪快さを期待する人にはお勧めできません。

メンチカツは肉肉しく、アジフライはアツアツふわふわで旨かった。


花博をてくてく。ビールを飲みに。

2023年10月09日 | 散策

また、花博。

今回は家族そろってビールを飲みに。

歩いて50分で着、一周回って50分、飲んで帰って50分。

実際は倍以上、6時間ほど外にいましたが、18000歩、14km。

秋空の下。気持ちの良いビールの酔いに任せた一日でした。


花博をてくてく数日分

2023年10月01日 | 散策

夜の散歩。田んぼと民家の間を縫って、斜め45度の位置にある両隣の駅に行くのが最近のお気に入り。

戸建ての車庫にアライグマ発見。ダッシュで逃げたりしないので、それなりに撮れました。

近くにトラックターミナルがあり、イタチ、狸、アライグマ。陸続きであれば、トラックでの移動も可。

カエルの声は一時期、農薬で完全になしになりましたが、最近、子供の頃、聞いてないような鳴き声のカエルが増えています。

外来種か、国内からのトラック移動かは不明。

21時から22時ぐらいの散歩では、色々な出会いがあります。

花博散歩。数回分を写真100枚に圧縮。

涼しくなって、早朝帰りではなく、咲くやこの花館の開く時間まで園内にいられます。

オオオニハスの花。

カワセミ発見。写真では不明。どっかに写ってます。トリミングでアップしたかったけど、見つけられず。

スズメバチの喧嘩?   違う巣の戦いと思いましたが、毒針を出さず、お互いの顔をなめるだけ。

何かの情報交換。

雑貨屋さん。石窯のアップルパイがおいしいんですが、窯の立ち上げに1時間待ちとのことで断念。

まだまだアスファルトは暑いと思うんですが、何とかリザード君には快適らしい。

ペタッと腹をつけて気持ちよさげ。

コキア。良い感じです。園内では一番人気。

好きな蘭の系統。

苔の作品の販売。

生きたオブジェ。

彼岸花、赤、白、黄色。終盤です。

百日紅一色から、花の様相が変わってきた。秋がそこまで来ているようです。

でも、お散歩は午前中がおすすめ。