ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

津久見 四浦半島河津桜2024

2024-02-13 17:36:04 | 旅行記

昨日、津久見の四浦半島の河津桜を見に行ってきました。

7時に家を出て東九州道をひたすら南へ、1時間10分で津久見ICへそれから約20分で「つくみイルカ島」の駐車場に着きました。

駐車場の桜です。

駐車場ではイベントの準備の真っ最中でした。

ここからまず一番奥の蔵谷のイベントの先にあるところに行きました。

木によって満開だったり蕾がほとんどだったりといろいろでした。

奇麗です。

ここは日陰ですので少し色が微妙ですが奇麗でした。

少し戻り海岸のほうに降りると高浜という港があります。途中にもたくさん桜があります。

ここは河津桜と港と遠くに保戸島が見えるスポットがあります。私も好きなフォトスポットです。

ちょうどここにはメジロがたくさんやってきていました。近づくと逃げてしますのでしばらくじっとしているとだんだん寄ってきました。

ここから半島の反対側の越智小学校に行きました。

一昨日の地元のTVの中継でも出ましたのでたくさんの方が来ていて10時から海鮮バーべキューなどのために並んでいる方もいました。

ここは満開でした。海の近くで暖かいんでしょうか。

朝は取りあえず食べたのですが、早く出発したので小腹がすいたし海鮮のいい匂いがしてきましたので、ヒオイギ貝の焼いたのとクロメの味噌汁サザエの炊き込みご飯を食べました。おいしかったですよ。

ここから半島を突端まで行きます。ここから保戸島が見えます。本当に目の前です。

堤防の向こうが保戸島の一番こっち側です。今いるところからでも200mちょっと右側の岩の突端からからだと100mちょっとのようです。

この日は満潮のようで潮が動いていないようでしたが、以前行った時にはちょうど潮の流れが速くて漁船が一生懸命走っていたのを見ました。

島のこちら側には家並みが、

昨日は潮の具合がいいのでしょうか釣り人がどこの港にもたくさんいました。

少し戻って田ノ浦というところです。

向こうに小さな島が見えています。

河津桜越しのお寺と街並みです。

ここから四浦展望台に行きました。

ここは少し高いところにあるので少し遅いようでした。来週くらいのほうがきれいかも、

ここもメジロが来ていました。

お昼になったので蔵谷のイベント会場に行きました。朝来た時には誰もいなかったのですが、この時間にはたくさんの人がいました。

ここから、半島の先端と保戸島が見えます。

とりあえずあげタコと焼きトウモロコシを頼んだのですが、お客さんが多くてお店の人がてんてこ舞いだったようです。

ここで本格的にお昼を食べるために津久見市内に帰り、「うみえ~る つくみんち」の二階にある「汐の音」でお昼にしました。着いたのが一時頃でしたが1時半にオーダーストップということで私たちの3組後でオーダーストップになりぎりぎりでした。

でも私達のところからお店のかたから今日のマグロは終わりましたとの話がありました。しようがないのでブリ漬け丼にしました。

これもおいしかったのですが、津久見と言えば「ヨコズーナ」という養殖のマグロがウリですので食べたかったですね。

昨日はまだまだ蕾が多くて来週でも十分に見応えがありそうです。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の花がちらほら | トップ | 栗の苗を植えました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事