さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

雪の重み…倒木  そしてアロハポーズ(*^^)v

2024-02-09 09:55:12 | 日常


お日様は出ているけれど 空気は冷蔵庫の中のよう。
時間が経てば、暖かくなると思う・・空は水色白い雲。

6日の朝、雨戸をあけて庭を見たら、
いつもの雪景色と違っていた。
樹々の上の雪が、重~い感じで枝に乗っていた。
いつもの初日の雪景色は、ふっくらとした雪でおとぎ話風の景色なのに?

横に目をやると、なんと!! 我が家の庭で「倒木」がおきていた。
嘘~~ ホント!!!
ローズマリーの大きく枝を広げた木が、誰が見ても「倒れている」状態。
雪の重みに耐えることができなかった・・・もっと剪定してあげればよかった。

ナンテンも雪に埋もれている状態。
雪の中から掘り起こしてあげると、元気にピ~~んとなった。
これは、いつもの雪の時に起こる現象。
柔らかいものは、柔軟性がある証明!(^^)!

ローズマリーの枝に乗っている雪をはらってみたが、横になったまま。
簡単にできるかと思い、普段の恰好・・・スカートのまま。
長靴だけ履いて出た、簡易お庭スタイル!(^^)!
上の方の枝の雪は下に落とせたが、下の方の枝の雪には手が届かない。

雪が溶けたら、なんとかなるかもと、
「ローズマリー救出作戦は」次の7日に伸ばした。

家にはいって、洗面所に直行したら・・・笑っちゃった。
なんと!!! 私の軌跡の所には・・・葉っぱが無造作に落ちている。
まるで、小さな子供が野原で遊びまわっていたあとのような。

スカートにもセーターにも髪の毛にも、作業の努力がついていた。
思わず、自分の姿を見て、
「子供か!!!」と突っ込みを入れてしまった。
洗面台の鏡には、子供みたいな私がうつっていた(*^-^*)

そして次の7日の日、お庭スタイルで出陣。
雪がなくなった枝は、自力で少しもちゃがっていた。
枝をくぐりながら、太い枝をグイッと押した。
か弱そうに見えても・・・力がある私です(*^^)v

なんとか、いつもの姿に復活。
立った!! 立った!! 良かった♪
私もこのままの姿勢で、ず~っと支えていることができたら、
何日か後には、自立できそうなかんじ!

ダメじゃん!!
ヤッパリ剪定するしかない! 物置から梅の木の剪定で使たノコギリを出した。
あの時、ノコギリの使い方の勘を取り戻したから・・・作業はスムース。
枝は太い…先程はかったら5cmぐらいはある。
幹は7~8cmぐらいになっている。

太い枝を2本とそのほかの枝を複数切ってから。
幹を押してみたら、いい感じのところで自立してくれた。
手を放しても、堂々と立っている・・・良かった♪
めちゃくちゃスッキリして、涼しそう(*^^)v
このまま、元気取り戻してくれるといいな~。
後は自然パワーで頑張れ!! 我が家の庭はたくましい♪

初めてのことが起こると、いろいろ自分が試される。
日頃やっていることに、無駄は無いのだなって最近思うことが多い。
そうそう♪ 太い枝を切ってたくさんの小枝があるから、
今は、ダイナミックリースの作成中♪
元気いっぱいの緑を、有効活用・・・作業中は香りが気持ち良い(*^^*)

そうだ!! 今日はもう一つ新しいことを書こうと思っているヽ(^o^)丿
広報活動している時に、ユーチューブやニコニコ動画などを、
上手にブログに貼り付けている方発見。
偶然みつけたその方のブログを見て・・・私も「貼り付けた~い」

「教えてください」とお願いを書くと、
わかりやすく、コメント欄に書いてくださった。 嬉しいな~♪が広がった。
あの日から私のブログは、カラフルになった。

その方のブログの写真を見ると、なぜか手の形が皆さん同じっぽい?
キツネの真似っことも違うような???
外国からのチャンプとの写真も、みなさんその手つき?
以前から気になっていたので、またまた質問(#^^#)

教えていただいた(*^^)v
「アロハポーズ」と言うものだそうだ。
写真に写っている皆さんは、気持よさげにそのポーズ。
片方の脚をチョット前に出して、この手のポーズ。


※親指と小指をたてるポーズ(アロハポーズ)
①ハングルース:親指と小指をたてて残りの指は内側に折り曲げる
手のひらを相手の方に向ける。(主に挨拶に使われる)
●おはよう・こんにちは・こんばんは・やあ・またね・いらっしゃい・さようなら・
ありがとう・気楽に行こう等々の意味がある

②シャカポーズ:手のひらを自分の方に向ける。(相手を励ましたい時や元気づけたい時に)
●頑張ろう・なんとかなるさ・大丈夫?・元気?等々

https://alocohawaii.com/article/detail/570


送っていただいたこの説明を見た方が早いかな!(^^)!
サーファーたちは、これで挨拶を交わしているとのこと・・・そうなんだー!

さっそく私も、
メローな気分で「アロ~ハ~」+(アロハポーズ♪)

教えてくださって ありがとうございます。
今度写真撮られる時には、使ってみます☆

陽射しが届いている 2月9日晴れ










コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ちびちゃん雪ウサギとちっこ... | トップ | 沈丁花の蕾発見♪ ぷらす た... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sure_kusa)
2024-02-09 12:57:29
こんにちは。

>思わず、自分の姿を見て、「子供か!!!」と突っ込みを・・

相変わらず、おっちょこちょい・・もとぃ、頑張るサッちですね^^。
雪と戯れる姿が想像できます。
オラは暖かい部屋で古風にお茶を飲みます。
なんか、大人と子供ってカンジがするですね♪
Unknown (knsw0805)
2024-02-09 16:22:23
こんにちは。

文章が軽快なリズムでとっても気持ち良いです。まるでアンデルセンの雪国童話感があります。童話作家はばっちりですよ(笑)私の自宅周りや庭には同じように雪がいっぱいありますから同じ気持ちになって読むことが出来ました。
sure_kusaさまへ (さわやか♪)
2024-02-09 17:52:47
こんばんは
大人のsure\?? sure-kusaさま(^^)/
久しぶりで師匠の名前を書いたから また間違えました
でも一回でパスしたから、成長を感じてくださいませ

お茶のカテキンですね・・・さすがです♪

先程戻りましたが、冷えてきています
冷蔵庫と同じだなと思います
師匠のところはさぞかし、家の中があたたかいのでしょうね
ダルマストーブとかありそうな予感(^^♪

引き続き、からだ元気にお過ごしくださいね
一応、ローズマリーのリース完成しましたよ!(^^)!

今はお食事の時間ですね
栄養補給・・・頑張れ!!

そうそう! お酒はアルコール消毒の変わりにはなりませんよ
喉に優しい程よいものを食べてくださいね

コメントありがとうございます
今日も早めにお休みくださいね!!
(*^-^*)
knsw0805さまへ (さわやか♪)
2024-02-09 18:00:22
こんばんは

そちらの雪状態は まだまだそうですね
雪はよせないほうが早く溶ける感じです
北側の家は雪を寄せた部分がまだ溶けてないです
我が家は、南に面しているので雪かきしない駐車場のタイルは直ぐに乾いています

北側の家の人たちは、集めた雪を道路にまいていますよ
車が踏めば、溶けるからかもですね

いつも読んでくださって、ありがとうございます
テーマなど無いブログなので、コメント嬉しいです

土日はゆっくりお休みくださいね
海の日と山の日の食材は買いに行けるのかしら?
またまた腕を振るってくださいませ
夜も明るくさわやかに過ごしましょうね~
( ^^) _旦~~ どうぞ♪

コメントを投稿