さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

お日様いっぱい 花粉もだよね

2020-02-29 11:18:06 | 日常


早朝の6時ぐらいまでは 花粉の飛散量が少ないというので
早起きできた今日は 全部の窓を全開して せっせとお掃除
ウフフ♪
早起きと言っても 6時は過ぎていて・・・・7時も過ぎていたけれど
だんだんと飛散量が増えるから 我が家にとっては 一番飛散量少ない時間
真夜中になると また少なくなるみたいだけど
早寝遅起きの我が家 まあしょうがない

それにね 主人が寝ていることが 大事な条件なのよね
いると 窓開けにくいから
今日は主人の部屋以外の窓を全開

掃除機をかけて もっぷをかけて しばらくしてから窓をしめた
閉めたての頃は 「クシュン」とくしゃみがよく出た
まあ 窓開けたからしょうがないよね
お昼すぎたら もう一度モップをかけようっと

やはり 部屋の換気は大切
汚れた空気を外に出すのは 大事なこと
特に インフルや風邪が流行っているときは やったほうがいいよね
花粉の時期だから 窓開けるの嫌だけれど
ちょこっと開けようと決めた私

掃除機よりも 拭き掃除がいいというのはわかるけれど
まあ 両方やったほうがスッキリする気がする

さわやか気分でブログタイム
お土産用の写真を見てきた
だいたい お土産は買わない私 だって~おいておくのが嫌いだから
家の中は すっきり 掃除しやすいのが 一番みたいな

でもね お香の写真が写っていた
今我が家にあるのは 白檀だけ 好きな香りなの
コロナの危険がなくなったら 買いに行こうかな
最近 デパートに行っていない
今年中には 行けるようになるといいな
そしたら 美味しいお土産を買って お嫁さんのところにも行けるしね

太陽が柔らかい2月29日うるう日?の土曜です

コメント

嬉しい便り!(^^)!

2020-02-28 14:45:58 | 日常

昨日 長男の嫁からメールが届いた
孫についての 嬉しい知らせだった
なんと! 賞状まで写メにして送ってくれた

我が子が小さいころは あまり賞状には興味がなかった私
子供たちには 申し訳ないな~って今思うけれど
あの頃は 子育てで手いっぱいだったから
賞をもらったのは喜んだけれど それを飾ることはしなかった
盾などをもらっても 引き出しにしまってあるし

年齢を重ねて 主人が賞状をもらってくるようになって
「せっかくもらったのだから 飾ってあげよう」と余裕の私になってきている

そんな私に 賞状の写真が送られてきた
すご~~いすご~~いと 心が躍る

確か前も 長男にアドバイスしてもらったものが
優秀だったって言われたとか・・・
やはり 言葉で聞くだけだと 何がってことが 抜けてしまう((+_+))
今度会ったときに もう一度「なんだっけ?」って聞いてみようっと

なにしろ 成果の印として
頑張って学生やっているんだなってわかることが 嬉しい私♪
嬉しい知らせをもらうと テンションアップするよね!(^^)!

知らせを受けて 直ぐ電話したけれど通じなかったのが残念
なんとなく 忙しいときに電話するの悪いかなって思う私
実の子でも そうなんだなー ましてお嫁さんとなるとね('_')
何度かメールのやり取りできたから まっいいか~
今度会ったら 直接詳しい話を教えてもらおうっと

そうそう さっき庭に出ていたら
クロッカスが咲いていた 今年は白い石を並べたから咲かないと思っていたのに
隙間から 咲いてくれている たくましい!

水仙は なんとなく今年は遅い気がする
やっと葉っぱが伸びだしてきている感じ 例年とは違っている

変わっていると言えば
実験で使うフラスコを映像化して その中に観葉植物のようなものが入っているようにする
そういう作品の写真を見た ちょっと 面白い感じがした
私は 香水やコロンの瓶が好きで けっこうたまっている
それを 芸術的にというか 綺麗な雰囲気で写真に撮るのもいいかも~
思いついただけでっす
イメージを膨らませて 脳トレでっす

少し曇ってきた2月28日 金曜日です





コメント (4)

キンカン 完了(^^)/

2020-02-27 09:40:28 | 日常


ちょっと前に キンカンの木を抜いてもらう作業が終わった
そうなのよね~ キンカンの甘露煮を作ろうと思い
キンカンの木を買って植えたのは・・・3年ぐらい前かな?

虫はつくけれど 実はならない
木の幹もだんだん太くなってきたので 抜こうとしたけれど
私の力では 無理だったので お願いしたのが1月だったかな?
商売繁盛 混んでいるとのこと
でも 3月と言われたけれど できるだけ 「早く来るよ」と言ってもらって
今日来てくれた

2人で 作業開始
根っこが なんだか変な感じみたいで
なかなか抜けない
「もっと 簡単に抜けると思ったのにな」って言っていた
でも なんとか抜くことができて よかったヽ(^o^)丿

温かいお茶でもと思ったけれど  こんな時期だから
ペットボトルのお茶を2本づつ 差し上げた
「この仕事量で 頂くのは申し訳ない」とか言いながらも 受け取ってくれた

いつもなら お菓子を準備して お茶を飲みながらおしゃべり
でも 新型コロナの流行期だから それはやめた私なのです

根っこがはる木は できるだけ家から離して植えたほうがいい
そう思って 家から離して植えたつもりでも
だんだん幹が太くなり 葉が茂ってくると なんだか家に近い感じになる
この場所は サクランボの木を植えて やはり大きくなるから 危険!と言われ
あの頃は 自力でサクランボの木を抜いた ちょっとした思い出!(^^)!

もう 大きな木を自分で抜くのは 無理だなって 悟った私です

そうそう 不思議な現象が
昨日 blogのアップがなかった人のところ
今朝行ってみたら 昨日付であった???
私が昨日行ったときには なかったのに
いつもの早い時間のアップになっていた へんなの!
でも 綺麗な好みの写真がいっぱいはってあったから まっいいか~

今日は お日様にこにこいい天気
お昼は 昨日作っておいた ブリのあら煮を食べて
パワーをチャージします

明るい2月27日木曜日です


コメント

開店は ないかな?

2020-02-26 13:48:45 | 日常


我が家の近くに 一年前ぐらいにコンビニができた(できそうだった)
完成したように見えるのに なかなかオープンしない

もともと その場所を「選んだのはなぜ?」の場所だった
調査した人の ミスとしか思えない
さもなければ 税金対策かしら?

しばらくして 「店をやってみませんか」のような内容の大きな張り紙
それからしばらくして 駐車場の一部を有料駐車場にする工事
今は その有料駐車場に 何台かの車が停まっている
コンビニはオープンしていない

開店しないうちに つぶれちゃうのかな??
お店の前の路を通るたびに 気になる

気になると言えば 毎日同じ時間にブログアップしている人のブログが 
今朝はなかった?
これも 気になる

他に気になることと言えば
またまた体重が増えてきてしまった
これは 外出を控えているから運動不足だと思うけどね

気になることは 他にもあるけれど
はじめのころ書いたように 風邪対策をしっかりするしかない
風邪対策として よく食べ よく寝ているから 必然的に太るのかもね

朝から雨の寒い 2月26日水曜日です


コメント (3)

すっかり夜!(^^)!

2020-02-25 19:11:57 | 日常


さくら~ さくら~ 
素敵な桜の写真を見てきた ほやほやの私です

今日は 特に忙しいわけでもなかったのだけれど
なんだか blogがこの時間になってしまった

朝 主人のアッシーちゃんになって
ついでにスーパーでお買い物
せっかく来たのだから 2階にある薬局でマスクを買おうかな~ぐらいの気持ちだった

一階のスーパーは9時からやっているけれど
2階は なんと10時から・・・今日は買うのやめよう
一人エスカレーターの前で待っている人がいた すごい!

いろいろお買い物していたら 10時近くになった
こういう時は ちょこっと悩むのよね
荷物を車に置いて 時計を見たら あと10分で10時

せっかくだから 買って行こうかな
薬局の開店早々だから ちょこっと買えるかな?
そんな気持ちだったから 結局買えなかった

我が家のストックは しっかりあるけれど
長引きそうだから 子供たちのところのが足りなくなったとき用に 買いたい!
長男のお嫁さんは しっかりして賢いから たっぷりありそう
長女も 抜かりないと思うけれど
次男が・・・・・マスク足りなかったら 言ってきてね とメールしたけれど
気を付ける注意点も ついでに書いてメールしたけれど
返信なし・・忙しいから いつものことだけど

やっぱり 気になるよね

これから私は 布のマスクを使って
紙のはストックしておこうかな なーんてね

今日知り合った店員さんは マスクはお母さんが花粉症だから そちらにまわして
自分は 使わないようにしているって言うの
接客するから マスクはしておいた方がいいと思うから 
「入荷したら 一箱自分用に買えば?」 って言ったら
「お客様第一だから 自分用には買えないのですよ」とのこと
あーそうなんだな かわいそうに
もし我が家の近くなら 一箱あげちゃうかも

今日の夕食に トンカツを作た
最近 冷凍しないロースの肉を使っているから
「美味しい」って言われるようになった
私はひれ肉がいいのだけれど・・・

でもね 誉め言葉が「「×××」よりも ずーっと美味しいよ」
トンカツのチェーン店なの
だから大笑いしちゃった私
「そこと比べられても・・・あははhh~~~」

まあ はじめのころは 「そこのほうが美味しい」って言われていたから
よしとしましたー!(^^)!

曇っていた 2月25日火曜日です






コメント

すっかり夕方!(^^)!

2020-02-24 17:34:48 | 日常


今日の午後 庭の野菜たちに水をあげた
この前植えた そら豆が ちょっと元気ない感じ
お水をたっぷりあげたから 明日は元気になるでしょう
我が家の野菜たちは いつもそんな感じでたくましく育つ

ついでに 春菊にもお水をあげた
この前まで 茶色っぽく丸まっていたのが
黄緑色の葉っぱを伸ばしていた
綺麗な緑色で 食べたら元気をもらえそう
だから 綺麗なところを数本収穫してきた(^^)/

さらに 強剪定した梅の木のところに行ってみた
多分この枝は 花芽がついているだろうと思い
残しておいた枝から 蕾が出ていた
ぷっくらとして ちょこっとモモイロっぽい白が何個かあった
もっとこれから 蕾が出てくるといいな~ぐらいの個数だった

今日もおとぎ話しぽい輝きをテーマにした写真を何枚か見た
さらには 大きな素材を使っての生け花
以前 雅叙園だったかな? 後楽園だったかな? 
そこでテレビで有名な花道家が生けた 生け花が飾ってあったのを思い出した
そんな感じの ダイナミックな作品の写真だった
写真を見て気晴らしできるのは ありがたい!(^^)!

今テレビで 夕日を映していた 海の上の光がとっても綺麗
この時期は 夕日がきれいな時期だそうだ
今度夕方に 散歩に出てみようかな

暗くなってきた 2月24日月曜日です


コメント

沈丁花のほのかな香り

2020-02-23 10:22:01 | 日常

2階のベランダで 洗濯物を干している時
ほんのり かる~~っく いい香り
思い出したように時々 ほんの~~りと

クンクンと空気をいっぱい鼻から吸って
「わあ~~ 沈丁花だ」 テンション上がった
蕾は 赤くなってきたけれど 庭に出ているときには感じなかった香り
風に吹かれて 「もうすぐ咲きますよ~」の合図

昨日教えてもらった アート展でも 「香りがする」って書いてあって
どんな香りかな?? なにげに気になる だからイメージをしていた
私は お香が好きだから そんな香りかしら? それとも香水のような??
花なら どんな花の香りかしら とかね・・楽しい想像♪

今朝 またそのページをのぞいたら 「甘い香り」って書いてあった
画面に映し出された妖精の頭に金色のリングの髪飾り
妖精が動くたびに 花々が喜んで咲いていく・・・イメージできる
思いがふくらむ写真をみて またまたテンション上がった♪

光のアートで遊ぶのって面白い
以前 床に光が映し出されて それを踏んで楽しんだことを思い出した
大人はあまりしていないけど 私は子供の部分がたっぷり残っているから
綺麗で遊べることって大好き

今日は一つ教えてもらった
タンポポの綿毛を見つけると ついつい「フーーー」ってやる私
そのタンポポは英語で「dandelion」って言うそうだ
ウフフ♪ 「たぁんぽぽ~~」じゃなかった

なんだか 物騒な世の中になってきている
楽しいこと見つけて 免疫力アップしようね
引き続き 風邪対策忘れないでね

明るい日差しの 将棋対局の音が響く2月23日日曜日です




コメント (2)

こんなことも あるんだー

2020-02-22 10:56:27 | 日常

昨日の午後 水を箱で注文しているスーパーから電話
「入荷しました」というものだったので
「これから行きます 今はすいてますか」と混み具合を確認して 出かけて行った
まあ いつもの箱買い
水やお茶の箱は重いので 店員さんに車まで運んでもらっている私

サービスカウンターに行って 電話があったことを伝えて
先客があったので その人が終わるのを待っていたら
途中で区切りがよかったのか 私の番になった

いつものように 車まで運んでほしいと言って
清算して お店の人がカートに2箱乗せて 私の車へ運んでくれた

運よく お店の出口すぐ前の駐車場に停めることができた 出口真正面!
カートを動かしている女性の店員さん 勢いよくカートを押してきた

後部座席のシートの上にのせてくれるよう伝えてドアを開けた
車のうしろにカートが触っている感じがした
箱をとるときに カートで車を押した気がした

作業が終わってから 車の後横を見たら 擦り傷ができていた
深くはないが擦り傷「こんなことが あるなんて」驚いた
店のサービスカウンターに戻って 運んでくれた店員さんにその旨を伝えた

弁償をしてもらうつもりはなく またこんなことがおきないように 伝えよう!
そんな気持ちで 言いに行って・・・・・
車のところで 傷を見せて 「これから注意して」などと言って帰ろうとしたら
マネージャーにも知らせると言って マネージャーも来て 写真を撮って
もちろん 謝ってくれた

「はー こういうこともあるんだわ ネット注文のほうがいいかな」帰りの車中の思い
家に帰って 小さなキズ補修の以前の車の時に買ったのがあったので
それを 塗って・・・ちょっと目立つけど まっ しょうがないかな ってね

そしたら 今朝の開店時間ぐらいに店長さんから電話
もう一度電話口で説明をした私 
昨日も言ってくれたけれど 今日も「弁償はしなくてもよいか・・・」と言ってくれたので良心的
わざとやったのじゃないし 私もその場にいたから「しなくてもいい」って言った
「社員教育を徹底します」とはっきりと言ってくれたので それを信じて(^^)/

これからは カートで運んでもらったら
「車に気を付けて」って言おうと思っている
なんでも 油断大敵の世の中です

今朝は 素敵な思い出の場所の名前を聞いた
何年か前に書いた記憶があるコレド日本橋 若いころの勤め先がこちらの方
そこの三井ホールで素敵なイベント
去年 金魚のイベントを友人と見に行こうとしたけれど 
私の都合でキャンセルしちゃったところで
また素敵なイベントをしている
行ってみたいけれど 今年はちょっと無理かな・・・
でもね そういう情報をキャッチできるのって やっぱり「あは~~体験」
今日の私は 頭ピカピカになっているかもね

太陽がのぞいてきた 2月22日土曜日です



コメント

言葉を大切に・・・中途半端はいや!

2020-02-21 10:37:33 | 日常

花粉症の季節 家に入る前に 服についた花粉を手でパタパタ払っていた
そうすると 花粉を飛ばして吸い込むことになるからNGとのこと

コロコロで 服の表面をこするのがいいとか
さっそく 100きんへ買いに行った

コロコロを見つけて 予備の芯も買おうと思った
できるだけ 人ごみに行きたくないから いっぺんに用事を片付ける
でも 本体の方には 4cmの芯を使ってと書いてある
替え芯は 「3・6cm」と書いてある??

店員さんに訊いてみると「たぶんいいと思います」
「本当に大丈夫なのか?」きいたら 
詳しい店員さんを呼んでくれた

詳しいという店員さんも 「たぶん大丈夫です」
「大丈夫なんですか?」
「大丈夫と思います」
「でも 数字が違いますよね?」
「調べてきますから お待ちください」ってね

調べてからも 「大丈夫だと思います」 というのよね
「大丈夫なら 買うので つけてみてください」というと なんだか嫌そう
私も もういいかなーって思い
「あなたの思いじゃなくって 大丈夫かどうか知りたいのよ」って私
「あー そういうことですか 大丈夫です」みたいなやり取りがあった

今朝テレビで
クルーズ船下船のやり取りで
下船の直近では新型ウイルスの検査はしなかった件について
いつも出ている女性の感染症に詳しい人が
「厚生大臣に 下船するときに陰性かどうかの検査はするのか?」と聞いたら
「検討しています」
と答えがあったから 大臣が検討していると言ったのだから 
「てっきり 下船の時の検査はやっていると思った」と言っていた

「検討しています」って言うのは 「やらないかも」を多分に含んでいると私は思う
きっちり 厚生大臣と話す機会があったなら
「検討しているじゃなくって 検討してください!!」ともっと危機をアピールすればいいのに
でもね その人の話し方を聴いていると 事なかれ主義で政府の方針に物申さぬ感じ

もう 多くの危険な要素のある人たちが 公共交通機関利用で家に帰っている
それに 中国からの観光客も あれほどたくさん入国させていたのだから
さらに感染した人の 行動範囲は教えてもらえない 個人情報らしいけれど
でもね 教えてもらえなければ あの時間にあの電車に乗っていたとか
その時間帯に その町医者に行っていたとか・・・接点がますますわからなくなるのが当たり前

以前から書いているように市中感染は確実
現実に 感染経路がわからない患者がけっこう出てきている
クルーズ船から降りた方々も 2週間は不安でしょうね
それに 町医者に行っても直ぐには新型インフルの検査をしてもらえないのが現実みたい

前にも書いたように できることは守って
あとは ストレスをためないように 栄養休養をしっかりとるキャない
第一線で活動している人たち 無理しすぎないでくださいね

今日も面白い猫の顔を見た
まるで 猫なのにブルドック顔 まあ 犬よりは綺麗な顔だったけどね

曇り空の 2月21日金曜日です






コメント (2)

ゆっくりしようと思ったら

2020-02-20 14:03:26 | 日常


午前中は いろいろ用事をして
食後のアイスを食べて 午後の一息タイム

テレビでは 新型コロナの放送をやっている
昨日 クルーズ船からたくさんの人が下船した
陰性だった人だから 下船だという

でも アメリカなど外国では 下船してからさらに2週間ほど隔離
そういう対応をしているという
下船した前日の検査で 陽性の人も結構いた
その人と 濃厚接触した人は昨日は下船しなかったのかな?
調べが そんなにすぐにつくのかしら?

きっと陰性で下船した人たちも
もしかしたら陽性になるかもと不安がいっぱいでしょうね
それに 調べた日は 下船した日よりもずっと前だったって言っている人がいるって
テレビで言っているわ

下船してから病院に行って検査するのは けっこう大変でしょうね
一般の国民も 検査してもらえないから何軒かの病院に行って やっと検査してもらえて 重症
すぐに検査してもらえる人は 運がいい人みたいな気がする

前に書いたように 今回の政府のやり方では
きっと すでに市中に広がっていると思うから 
現に 感染したのがどこからかわからない人がいる

だから日本国民の私は 今までの風邪やインフル対策をよりしっかりするしかない

そんな気持ちの私でも 連日の状況をきくと 「なんだかなー」って思う

さっき「猫のお薬手帳」というのを見たの
へ~~ 動物病院でも お薬手帳って作っているのかしら?
新型ウイルスが流行っているから 時代の流れに対応かしら??
直ぐに 猫好きの人が使うお薬手帳だわって 気がついた
いろいろなものがあるんだわって ちょっと世界が広がった!(^^)!

午前中に サニーレタスの苗4個と そら豆の苗一個を買ってきた
もう少ししたら ちび畑に植えようかな~

薄曇りの 2月20日木曜日です




コメント (2)

遅くなっちゃった!

2020-02-19 16:17:19 | 日常


とりわけ たくさん用事があるわけではなかったけれど
何だかこんな時間になってしまった

そうそう 月曜日にヘロヘロになった
昨日は お昼寝をたっぷりしたのに
今日も眠たくって お昼寝したからかな
なんだか 眠たい感じが大きくって
もしかしたら 運動不足なのかも

さっき見た猫の写真
ガーデンパトロールとか書いてあったっけ?
我が家の庭も パトロール隊がいたら
ブロッコリーの葉っぱは食べられなかったよね

今は メキャベツの葉っぱが えらいこっちゃー状態

あ 主人の「迎えに来てコール」がはいっちゃった
せっかく blogを開いたのに  まっしょうがないか~

曇ってきた2月19日水曜日です


コメント

ヘロヘロになりました(^^)/~~●

2020-02-18 08:12:28 | 日常


昨日のボーリングは 疲れた
投げているときは それほど感じなかったけれど
ただ 左の腰にシップを貼ってのボーリングだったけどね
腰の痛みは うつぶせ寝で新聞を読んでいたせいだと思う
ずっと以前にやってしまって うつぶせ寝の読書みたいなのは 
私の腰には不向きと分かっていたのに
ついつい やっちゃったの

ボーリングは 相変わらずの成果なし状態
それに 投げ方のアドバイスを受けて その通りにやっていたら
親指が痛くなってきた
やはり マイボールを持つには 腕のいいドリラーが不可欠
ここのプロボーラーさんも いいかなって思っていたのだけれど・・・なぜか

教室を終えて車に乗り 我が家へ向かう途中 お腹がすいてきた
お昼は しっかりお雑煮を食べてきたのに お餅を2個ね!(^^)!

家に帰れば 「パン」がある
そう思いながら 運転
左折の時の 広い横断歩道には 特に注意をした
この前 いきなり自転車が横断歩道を走ってきたから 「ひやり」としたの
用心用心!

そして家について 支度を済ませてから
台所に行った 「お腹すいて へろへろだ~~」状態
でも パンがなくなっていた!!!
行く時は 確かにあったのに・・・嫌な予感

「ね~~ ここにあったパン食べた?」
「食べたよ。 トーストしてチーズをのせて・・・」
返す言葉なし・・・どんな食べ方したかなんって聞いていないのに
空腹にしみる言葉に ガクッとした私

しょうがないから チョコや赤ちゃん用のおせんべいを食べながら
コーヒーを飲んで 緑茶を飲んで・・・
そうしたら よけいにヘロヘロになってきちゃったので
急いで 簡単にできる麻婆豆腐をつっくって 
「夕食できたヨー」

でもね 食べたいと思っていたパンがないショックでか?
夕食を食べた後も なんだかヘロヘロで疲れ感が大きい
おせんべい一袋は 赤ちゃん用でも多かったかな?
やっぱり お腹がすいたら しっかりしたものを食べないと力が出ないの私

お風呂に入って 早めに寝たら
今朝は 早起きができた

今朝は 「アハ体験」とちょっと違って
「あは~~ん♪ かわゆい」体験
昨日からなのだけど 動物のしぐさってかわいいよね
でも 時々見かける家の近くの野良猫はちょっとこわい感じがするけれどね

天気になってきたから 今日も元気にスタートします

陽射しが明るい 2月18日火曜日です




コメント (4)

風情が出てきたわ♪

2020-02-17 09:35:18 | 日常

数日前の 天気が極上の日に
庭の サザンカの枝を思い切って整えた

去年は 軽い剪定しかしなかったので
なんだか 幹の周りに葉っぱがこんもり状態になってしまった
花が咲いても いまいち美しさを感じることができない
なにしろ 葉っぱの陰に花の色が埋もれている感じだから

去年買った 小さいのこぎりを持ち出して
「よーし! 植木屋さんに変身」

こののこぎりは 一生懸命「めきき?」をして選んだもの
のこぎり売り場のところにいる 大工さんぽい人何人にも「いきなり相談」
そして これなら私でも大丈夫というものを買った
一年近く買うのにかかったかな? 思い立っても直ぐには買えない私なのでっす

梅の木の剪定の時に その実力を体感した
これまでののこぎりよりも 力が要らないし 扱いやすい
それで 今回も 剪定しようって 庭に出た

枝ぶりを見て 小枝も見て 全体のバランスを見て
のこぎりを入れる枝を決めて いざ!!!

サザンカの枝は 柔らかい
けっこう気持よく簡単に切れた
枝の間隔を広くして 花がよく見えるようにした
まるで 専門家が作り上げた木姿のよう
(もう少ししたら たぶんそうなるでしょう)
まだ枝の長さとか バランスがチョットチョットだけど
スッキリさが気に入った OK♪

切る面白さをもう少し体感しようと
次は 駐車場近くの椿の木!
これも だいぶ葉っぱが密集している感じになっている
切る枝を決めて 「サクサクサク」って
ところが 椿の枝は堅かった

時々のこぎりを枝に挟めたまま 休憩
そして いい感じに切り取れた よかったよかったOK♪

すっきり さわやか
結果が見えるのは 嬉しい限り
サザンカの紅色の次は 椿の白い花が咲きだす
椿が咲くころは すっかり春になっている我が家の庭だ

そうそう 葛西臨海水族館のマグロ
前に行ったときには まだ元の迫力は感じなかった気がする
最近は行く機会がなかったから 今はどうなっているかは わからないで~す

雨が降っている 2月17日月曜日です


コメント

いいことに 気がついた!(^^)!

2020-02-16 09:36:51 | 日常


昨日は ブログを書き終わって 
やっぱり なんとかしないとなーと 「おのれをかえりみた」
「自分を省みた」じゃなくって 昨日の場合は「おのれ」って感じ

いつも 気持がバタバタしているから 大切なことに気がまわらなくなる
きっと そんなお年頃になってきたのだろう
じゃあ 脳トレをするのが 一番!

「アハ体験」は ないかしらとしばし考え
思い当ったことがあったので クリックを繰り返し「アハ」を感じに行った

とても写真が綺麗で 懐かしい場所だったり こんなことやっているんだって教えてもらったり
はじめ見たのが イルミネーションだったかな?
バカラのシャンデリア懐かしい まだグラスは買ってないけど
おととしは イルミを見にいろいろ出かけて行ったっけとか
写真を見て 「アハ」って思ったので 
何回か見に行って パソコンのお気に入りに登録しておいた

でもね 登録しておいても毎日クリックしなくって 思いついたときに「アハ体験」
それで 昨日考えた私(^^)/
できるだけ多く 「アハ体験するには どうする?」

画面をきょろきょろ見て またまた気がついた
「フォローする」を押しておくと 画面の下の方にフォローした人の新規のブログのお知らせが出ていた
今までは ブログを書いた日は毎日 他の画面からクリックをして 相手のブログに到着
そして 書いているか書いてないかの確認・・・結構待ち時間が大きかった
パソコンのわっかがグルグル回っているのが 長~~い時も多々あった

「フォローする」を押してもらっているだけじゃ ダメみたいだから
いきなり 私も「フォローする」を押した 
今頃気がついたのか!って 驚いている人もいるかも
驚かないでね♪ こんな理由なのです えへ♪

ワンクリックで済むなら 楽ちんだし無駄足がないのは明白!
やっぱり ボーっと生きている私を実感して
「よーし 今日からは時短生活で 余裕を生み出そう」と 勝手にフォローするを押しちゃった

今朝起きたら シェパードのことを考えた
子供のころ シェパードに触りたかったけれど こわくって・・・
なんで今頃 シェパードかい?
きっと 警察犬の写真を見たからだと思う きっとね
ちょこっと 頭の活性が始まったのかな なにげに嬉しい私

小雨が降ってきている 2月16日の日曜です







コメント (2)

朝から へこんだ私((+_+))

2020-02-15 08:49:44 | 日常


「あ!!!!!・・・・・・」
朝起きて ベッドの中で驚いた
「えっーーーーーーーー」
うつらうつらしていたのに 急に頭の中が動き出した

「今日は 何日???? もう13日は過ぎちゃったよね」
「過ぎてる 過ぎてる・・・なんで なんで 過ぎちゃったの~~」

ずっと覚えていたのに
どうしているかなって 気になっているのに
忘れていたなんて

去年ぐらいから 頭の回転がスローというか 感動が少なくなった気がしていた
前なら もっと気になっていたことでも さほど気にならなくなったし
お昼に食べた物も しばらく考えないと出てこなくなった

食べたものを忘れるのは まだいいけれど 食べたことを忘れるのはボケの始まりとか
だから まだ大丈夫って おおらかな私だったけれど
細かい感情を左右する脳が働いてないような気がする・・・まずい

以前も 長男に誕生日メールを送るのを忘れたことがある
あの時は 「ギョッ」とした
確か 私の方も気忙しい時期だったから しょうがないかな~って自分を慰めた

でも今回は 全くの自由人
忘れるということが あるはずがないような私だったと思うのに
何日か前のことは・・・忘れている

急いで 誕生日のお祝いメールを書いて
時計を見て・・・まだ寝ているかも 今日は土曜日だしね
9時過ぎたら 送信しようかな・・・もう少し経ったほうがいいかしら

この「メールの送信はいつしようかな」は 毎度のことなのね
送っても マナーモードになっていればいいけれど ピカピカが迷惑かもとか
いろいろ考える私なのよね

でも最近の傾向を見て もう送ろうっと
「下書き」のところにためておくと 今度は送るのを忘れそうだから

ほんと チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ」って言われるわね
このところの 頭の鈍化を何とかしないと
生活スタイルを 見直す時期に来ているのかもね

薄日が差している 2月15日土曜日です


コメント