さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

行ってはみたけれど

2019-03-31 08:35:34 | 日常


昨日は 時間があったので

リラクゼーションなんたらかんたらにいってみた

前日歩いていたら お得券をもらったから(^_-)-☆


予約の時に 肩回りの上手な人と言ったら

「手の感じが合うかどうか 人によって違うから」と言われた

なるほどねー とちょっと納得


まあ 電話口で「上手な人がいいー」っと何度も言ったから

大丈夫かなって 根拠のない「大丈夫かな」の気持ちでね


40分のコースだったけど

私の場合は 60分のコースで横向きも組み合わせたほうがいいとか

素人の私 「ふ~ん、そうなんだ。 それなら」って思うよね


その人が上手かどうかは わからない

特に終わってから 気持よかったとかは思わなかったし

まだ 肩コリの感じは残っているし

それは 40分コースだったからかなって 素直な私・・・

っていうか そうかもしれない それならやらないとってね


同じ人がいいと思って その人指名で

でもその人は 4月には他店へ移動とか

指名料が500円かかるとのこと

一応予約をしておいた


いろいろ 体験しないとわからないというのが私の感想

一度で 上手な人に出会えるといいなと思うってことは

昨日の人は いまいちだったのかな


今日は 雨降りの日です




コメント

またまた 行列!

2019-03-30 10:32:08 | 日常


なんか 日本人って 新しい食べ物が好きというか

有名人が 美味しいよって言ったものが好きというか

好きというか・・・好奇心が強いのかな


最近の傾向には驚くばかり

デパートのお菓子売り場を通ると 行列ができているお店をめにする

平日でも 行列になっているから すごいなーと驚いてしまうばかり


日本初上陸のお菓子売り場には長蛇の列ができている

2号店ができても やはり 行列

買いたいなら 開店したらすぐに行かないとって感じ 


昨日の行列は あの人の影響だった

「今でしょう」の あの人

あの人が食べているものを食べると 頭良くなると思っているのかしら

今までも デパートの中で同じように販売していたお店

それが テレビ放送があってから 行列ができたとか

お店の人も 大忙し


以前も あの人が 美味しいと言ったどらやきが

瞬時に売り切れ 買いたくっても買えなかった友人の話を聞いた

私も 東京駅の方に用事があったから ちょこっと寄ってみたら

11時ぐらいでも もう売り切れですといわれ

すごいなーと感じたことがある


ゲットして食べたことのある姉は

「ホットケーキの生地みたいで どうってことないわ!」との感想だった


まあ 食べ物には好みがあるからね


でも お菓子を求めて長い行列ができているのを見ると

「なんと 平和な日本なのか!」と、妙な気持ちがわいてくる

平日なのに この人数ってことは・・やれやれ


専業主婦の私は やはり土日の買い物は避けよう

旅行者もいるから どこもかしこも人であふれている

機敏性を養うには 人ごみはいいのかも かも?


今日は 寒い曇りの日です





コメント (2)

電車はすすむ

2019-03-29 08:14:28 | 日常


電車に乗っていて 「えっ」って思ったことがある

「えっ」って思ったことって 「アハ体験」の一種だよね

なんてね


なにに驚いたかというと

私のいつも乗る電車

いろいろな種類の電車が来る

時間は選べるけれど 電車を選ぶ余裕は今の私にはない

だから 駅に来た電車に乗る

ただそれだけ


電車が来たので いつものように乗った

ちょっと ゴウジャスな感じのいつもと違う電車だった

席も肘掛けが横についていて 自分の陣地が一目瞭然

2人でワンセット 少しすき間があって また2人ワンセットの椅子

それがいつもの 長~い席のかわり 綺麗に並んでいる

頭のところには アタマアテ?があって ゆったり気分


電車が走り出して 通路を隔てた席に3人組が座った

途中で 二人が席を入れ替わった

ちょっと 目をつむって瞑想タイム(うたた寝ともいう)

目を開けて 前を見ると 先ほど席を入れ替えた一人の携帯に

なにやら 白い線がつながっていた

線の先は 2人セットの椅子のすき間のところにつながっていた

「え!!! これって何??」

どう見ても 充電している

私の横のすき間をのぞいたら 充電用のコンセントがあった!!!


驚いたわー

この種の電車は初めてだったから

普通電車なのに このサービス すごい!

携帯の充電を電車で・・・今は効率よく時間を使う時代だなー

便利の工夫を見たような気がして 進歩の時代を感じた

またこの種の電車に乗れると いいな~


今日は 肌寒い曇りです



コメント (2)

タラバにズワイは どうなったかな?

2019-03-28 08:28:16 | 日常


春がだいぶ進んできたから

そろそろ ちび畑の手入れをしようかな どうしようかな?


手入れと言っても 耕すだけ

といっても シャベルで上と下の土を入れ替える感じ

そのあと 苦土石灰やなんやら混ぜるけどね


でも もう少し待とうかな

というのには ワケがある


今年の冬は 蟹三昧!(^^)!

ズワイから始まり タラバ そして最後は毛蟹


蟹を食べながら 主人があまり蟹を食べないことに気づいた

だってね 二人分以上の量なのに 一人分も食べない

結局 私が食べることになって・・・大雑把すぎる食べ方になった

なんか 「もったいないよなー」の気分

でも 食いしん坊でも食べきれない量


ズワイガニの時は それでも頑張った私だった

そして ひらめいたの

「そうだ!! カニの殻を 野菜たちの栄養にしよう

カルシュームたっぷりだから いいかも

魚粉があるなら 蟹のからだって いけるよね(^_-)-☆」

それで 庭に穴を掘って ズワイの殻を埋めた


次に我が家に来たのが タラバガニ

こちらも これまた 大きい ギョギョギョって感じだった


解凍が ちょっとうまくできなくって

まだ 半解凍の部分もあったせいか

これまた 主人の食べる量は 減った

食べているうちに 解凍完了状態になったけれど

さすがに タラバは大きいので ズワイガニ以上に

食べ方が雑になってしまった


好きなものなら たくさん食べる主人に

「ねーねー 蟹好きじゃないの?」


「嫌いじゃないけど そんなに好きじゃない」との返事

「それなら 注文するときに そう言えばいいのに!!」

「そうだなー」のいつもの返事  

やれやれ


こんなことなら 友達におすそ分けすればよかった

もてあますタラバを食べながら思っちゃった

そしてまたまた ひらめいた


次に来るのは 毛蟹だから

「ねー 毛蟹も2はいくるから 友達に一つ持って行くね」

この感じなら 半分ずつでいい感じだと思ったの


ところが 宅配で届いた毛蟹は

ちょうどいいいぐらいの大きさで 殻もむいてあって 

甲羅の中に いい具合に盛られていた

だから 主人も一人で完食

よかった

友人に 蟹もらってねって電話しておかなくって


以上が今年の冬の 我が家の蟹物語り


だから ちび畑には 蟹の殻が埋まっているのよね

まだ いい具合になっていないような気がするから

もう少し 畑の耕は待とうかな


今朝は 薄日です





コメント

春がすすんでる

2019-03-27 08:38:09 | 日常


庭の水仙が まとまって咲いてきた

一本 二本と咲いているときとちょっと違い

明るい光が くっきりしている感じ

あ~~ 見ているだけで 気分アップだわ


水仙の花に誘われ 庭に出てみたら

ヒヤシンスの濃い紫の花を発見

発見の言葉が ピッタリ


ハナニラの中から 小さく顔を出している

そういえば 水栽培のヒヤシンスを 地植えにしたのを思い出した

忘れていても 春を教えてくれる


キヌサヤエンドウの花も咲きだした

今年は 「白の花」

スイトッピーみたいな ヒラヒラした感じの可愛い花


まだ寒い日もあるけれど 太陽の光は春なのだ

梅の花も 終わりのころになっている

今年はどれぐらい実ができるか 楽しみだ


桜の満開予報は もうそろそろ

今年は どこに花見に行こうかな

春に置いて行かれないように 私も進まないと


外で長話をしていると まだ寒いけれど

お日様にっこりの朝です




コメント (2)

ブログのメンテ

2019-03-26 07:54:30 | 日常


そうなのよね

昨日の朝、ブログを書こうとしたら

「メンテナンス中」だった


そしたら・・・書くの忘れちゃった


ほーんと! 最近の忘れっぽさ

きれいサッパリ忘れちゃう

おみごと! っていうキャない感じ


メンテナンス済みのブログの様子がちょっと違う

これから 「探検♪」に行ってこよっと


そうそう 昨日は卒業式だったから

電報を送ってみた

きっと 受け取ったら 電話がかかってくるかな・・なんてチョット思っていた

でもね 母親からの お礼のメール・・・がっかり


「おめでとう」を言いたいから やっぱり電話してみた

たぶん スピーカーにしていたのだと思うけれど

「ありがとう ありがとう」って叫んでいる感じで

なんだかなーって 思った


私は 東京育ちだから 関西の人の感性が わからない時がある

それとも その人の性格なのかな??

相手の想いにこたえる方法を 教えるのは親として大切なことだと思うけど・・・

そのチャンスを 生かしていないような気がする

口出しはしない主義の私・・・

どれが正しいかなんて 誰にもわからないし

それぞれの家族の 「やりかた」があるから


育てたように子は育つ


心も体も大きく育ってほしいな☆


今日は 曇りの朝です




コメント

犯人は! 

2019-03-24 07:42:28 | 日常


またまた 笑っちゃったわ


夕方になって 2階のベランダの洗濯物を取り込むのは

私の担当なの

最近 夕方までに帰らないことが続いて

主人に 頼んでおいた

そもそも 外干しは 主人の洗濯物だけ

私は 花粉の季節は部屋干しなの


それで いつものように洗濯物を取り込み

横にかかっている ほしいもを干している網の中を見たら

あらまー!!!!!

ほぼ空っぽ状態  


見事に 細く崩れたのが2個しか残っていない

あはhhh~~♪  笑っちゃった


けっこう たっぷり作ったので

私も 洗濯物を取り込むときに

パクって 一個ぐらいはお味見をしていた

それでも まだまだいっぱいあったのに


きっと パクパクパクって 止まらない状態が目に浮かんだ

どうも 1階のお菓子置き場のチョコが 減っていないと思ったら

干しイモを 食べていたのだわ

もう食べごろだったから いいんだけれど


「ほしいも食べたでしょ!」って聞いたら

「もうなくなっていたよ」だって


細く崩れた2個は 私が食べちゃったからね!(^^)!


ゴミが落ちていても気がつかないのに

甘い食べ物関係は ほーんと よく気がつくなって

笑うキャないわ


今日は お日様がたっぷりの朝です


「朝食の プラスアルファー ビタミンD]




コメント (2)

朝から 捕らぬ狸の皮算用

2019-03-23 07:45:36 | 日常


パソコンって 便利!

とらぬ狸の 確か? かわ???? かわざん??? と思いながら

パソコンをたたいたら ちゃっかり出てきたわ

とらぬは「捕らぬ」なんだと 漢字まではっきり自覚できました(^_-)-☆


今朝雨戸をあけると いまいちだったニンニクの葉っぱが すくすく状態

色も濃くなって これなら 大丈夫!

成長を楽しみにしていられる



一 二 三・・・十四

全部で14個のニンニクが 元気に葉っぱを広げている

遅く芽を出したのが 2個あったけれど 今は他のと大差なくなっている


そこで 私の頭の中に 数字が登場

一個 298円だから・・・・うふふ♪ってね


国産ニンニクは こちらでは298円ぐらいが相場

小さいのは セールで安くなるけれど だいたい中ぐらいのは 2・9・8


少し前までは 玉ねぎを育てたけど

たまねぎよりも ニンニクの方が 「おたから」感が大きい

両方とも 6月ぐらいまでは収穫できないから ほぼ手間は同じ

それならと思い ニンニクに切り替えた私

このときは 「ボーっと生きていなかった」


15個を植え付けたから まずまずの成果だわ

もっと ちび畑が広ければ たくさん植えたいけれど

夏には小玉スイカも作るから 植える面積が狭いのよね

それに 秋にはブロッコリーや ハクサイ 春菊…などなども植えたから

まあ 収穫量が少ないのは しょうがない

それに 9月はいろいろあって 植え付け用のニンニクを買うのが遅くなって

いい感じのニンニクが残っていなかったから しょうがないか~!

芽を出してくれただけでも 感動ものだった

そして 今! 葉っぱが勢い良く成長しだして 一安心!(^^)!


新鮮なニンニクって なんだか水分が多くっておいしい気がする

収穫までは まだまだだけど 嬉しいな


「ニンニクの 緑濃くなり 皮算用」 


今日は バッチリ曇りです









コメント (2)

もう新茶の案内がきた

2019-03-22 08:25:45 | 日常


昨日は 出かけているときに 薄手のコートを脱いだ

今朝も ゴミ出しには コートなしで 問題なし(^^)/

靖国神社の桜も 春が来たことをしっかり伝えてくれたとか

順調に春の訪問だね


私の方は 順調に 体重が増えて・・・減らない


そうだ!!

今日は 牛肉関係で電話しないと

こちらから電話をして 発送日を決めるシステムだったそうだ

てっきり 牛の準備ができたら 送ってくれると思っていたのに


他の牛肉は 何も言わなくっても届いた

だから 「まだ 発送するための牛を 育て中なのかな?」

なんて いつものように簡単に考えていた


連絡がなければ

気の長い私 ずーっと待っていたかもね

まだ 牛の生育中だわってね(^_-)-☆


ありゃ! 今日のテーマの新茶はどこに行っちゃった

また今度書こうっと

最近 テーマを書いても 話の途中での寄り道が 大きくなり過ぎだ

ボーっと生きている証明のようで・・・


いや! 以前は横道にそれても その続きでテーマのことも書いたのだわ

今は できるだけ短くを心がけているから 書く気がしないだけ

ボケなんて 言わせない!!(^_-)-☆


今日も出かけるときは しっかり花粉対策しないと

気持のいい 太陽の光です




コメント

また もらっちゃった

2019-03-21 08:20:42 | 日常


やっぱり今回も これが送られてきちゃった

「ただ」が好きだから もっとテンションが上がってもいいはずだけど

なんとなく つまらない気持ち



そうなの だいたい毎年 童話を書いて出しているの

年に一度 締め切り間際に書きだす童話だけどね

はじめは 賞金稼ぎ それが変わって 参加賞のパンで まっ いいよね!

そんな風になって もう何年かしら??


もちろん 参加賞がもらえるから 嬉しいことは嬉しいけれど

それと一緒に入ってくる 絵葉書は 私には不要なんだな

見ても 心が躍らないばかりか なんとなく暗い感じが嫌なの

絵葉書となると 絵に好みがはっきり出ちゃう



そもそも 毎年選ぶ人が同じだから

好みの問題でもあると思っている

バラが好きな人 ユリが好きな人 菊が好きな人・・・いろいろいるよね


私のは 庭の野菜たちがほとんど主役になっている

だから 道端に咲いている すみれみたいな童話だと思う

チラリと見ただけじゃ 見過ごしちゃうようなね


新作に取り掛かる前に 自分の書いた童話を読んでみることがある

「え~~ すごくいいじゃん! これ私が書いたの すごい!」

などと 思う


・・・・これはこれで 問題

自分で書いておいて 内容を忘れているなんって・・・認知症かしら?

等と思うこともある


今回冬に提出した 私の童話・・・・なに書いたっけ??

って この前まで思い出せなかった  やばい!

でも 残念賞のお便りが来て 頭くっきりしたら思い出した


じみーに ブロッコリーの童話を書いたんだわ


でもね 自分で読み直すと 私の童話って 笑えるし ちょっと説教臭いときもあるけど

テンポがいいなって思うの

だから 老後 庭を見ながら私の童話を読んで、脳活性(^^)/



今は 書こうと思うと自然に書くことが出てくるけれど

歳を重ねると 違ってくるかも

アハ体験の不足を感じるし 記憶力の低下も感じちゃう


本当は エッセイを書いてみたいのだけど

どこに出したらいいのかわからないし・・・その程度の気持ち


あら さっきお日様の光が届いていたのに

今は 曇り空になっています



コメント (4)

温室箱

2019-03-20 07:49:25 | 日常


今日は キラキラの太陽が出ている

いい天気


朝雨戸をあけて いつものように 濡れ縁のプチ温室箱をもちゃげて

横にポンって 移動した

この温室箱は 優れものだったのよ


例年 金のなる木を 冬の間どこに置くか問題になるの

今年は 思い切って 和室前の濡れ縁の上に置いてみた

軒下にもなるし 南側だし・・・


でも 冬の力が強くなるころ やはり心配になって

考えた私!!


そして ひらめいた!!!  

スーパーで 金の生る木の鉢植えがすっぽり入るぐらいの段ボールをもらい

下は開けたまま 上も開けたまま

上には ビニールで覆いをつけ 横もビニールで巻いた

シッカリガムテープで止めて 温室ならぬ 温室箱が完成した


夜雨戸をしめるときに その箱を ひょいと持って 金のなる木の鉢に ポンと置く

朝雨戸をあけて お日様が出ている日は その温室箱を ひょいと横に取り外す

これで 今年の冬を乗り切った

金のなる木の葉っぱも緑で 元気いっぱい


この温室箱 とっても優れもの

時間が経ったから 貫禄が出てきたけどね

また 来年の冬も 作るつもり


今日も 元気に行ってきまーす


コメント (2)

春パワー

2019-03-19 08:49:44 | 日常


ここ何日かは 空気は冷たいけれど

陽射しは ぽかぽかしている


ボーっとしている私の周りは いつの間にか 春!

そんな感じの季節感

それと スギ花粉症が冬と春のはざまみたいな感覚


でもね 植物たちは しっかり春を感じてくれている  でかした!

今朝も 雨戸をあけたら 緑の葉っぱの先が黄緑になってい水仙群 発見!

これが なんとも言えず 愛らしい感じなのよね

ホッとするというか 


きっと 春を目で見える感じが 安らぐのかも


もう少ししたら 水仙の黄色が花開く

引っ越してきたころは ちょこっと植えの水仙だったけれど

ここ何年かは 水仙群になってきている


あちこちに この水仙群があるから 我が家の庭も いっきに華やぐ

楽しみだなぁヽ(^o^)丿


今日は まだお日様の光は遠慮がちです





コメント (2)

薬缶

2019-03-18 08:03:46 | 日常


うふふ♪ また思い出しちゃった


今ね リコメを書いていて 思い出しちゃったのよ


それが 「やかん」



私は やかんは 「やかん」って書くと思っていた

今よりも、もっと若いときに 大好きな先輩が


「薬草を、薬缶で時間をかけ煮だします」って書いていたのを見て

その文章を

「くすりかんで煮だす」って読んだの


そうしたら私の頭の中に

大きな薬のカンを 火にかけて 黒い服を着て

木の長~いへらみたいな ねんきが入って黒っぽくなった棒をもって

その「くすりかん」の中を ゆっくりかき混ぜている

その先輩が こちらを見て 「ニコ」って笑う姿が出てきて

ギョッとしたのを思い出したのよね


「薬缶で・・・」って先輩が書いたときには

薬をしまっている 丈夫な 「くすりかん」で

薬草を煮だしているって思っていたの・・・


「薬缶」が 「やかん」だって知ったときには プチ驚き!


今は 私は ごぼう茶を薬缶で煮だしているの

これを読んで 魔女が何かを混ぜて火にかけている姿を想像する人・・・いないよね


私の煮出し方は簡単

弱火のガスコンロに やかんの中に ティーパックを一つ入れたのを置いて

タイマーを自動消火にセット 自動でできちゃうの(^_-)-☆

現代風の 私を想像してチョ(*^-^*)


今日も お日様が届いています






コメント

なんだか・・・・

2019-03-17 07:53:21 | 日常


朝起きると 最近は煮だした ごぼう茶を飲んでいる

前日に作ったのが残るから  まっいいかな~ってね


ところが 今日は残りがなかったので

そうだ!! ベニフウキ茶を飲んじゃおう


このベニフウキ茶は スギ花粉症予防に良いって読んだので

去年 買ってみた

スプーンで計量して 急須で入れていたころは 飲んでいたけれど

お手軽な ティーパックのを買ったら 

買ったことに安心して 飲まなくなっちゃった

もともと 私には美味しくない味だったからかも


その残りが 冷凍庫に入っていたのを 最近発見

一度 茶碗に入れてお湯を入れて飲んでみたら ベニフウキ茶の味

ちょっと私の嫌いっぽい味だけど 

賞味期限が切れているけれど まあ お茶だから大丈夫かなってね

それも 一度飲んだきりになっていたけれど

今朝 ごぼう茶がなかったから ひらめいた!!


ベニフウキ茶を飲もうっと ってね

湯呑にたっぷり作って 好きじゃない味だから一気飲み

その時は それで済んだけれど

朝の食事をしているときに なんとなく 気持ち悪っぽい感じ

珍しすぎる! この感じ

それに めちゃくちゃ眠い!!! 朝起きたばかりなのに へん


ちょっと鼻から頭にかけてが嫌な感じ

「きっと 花粉症対策で 鼻に効いて もしかしたら頭の方にも効いているのかも」

根拠の薄すぎる憶測をして 食後のコーヒーを飲みだしたら

なんとか 眠気もおさまってきた


やっぱり 冷凍庫に入れていても 賞味期限が切れたのはだめなのかも

それとも 朝一番のお腹には 刺激的だったのかも


朝は いつものルーティーンがいいのだなって思った 今の私です


お日様の光 たっぷり届いています





コメント (2)

気になるから 行ってみた

2019-03-16 10:13:24 | 日常


昨日は 午後時間があったので 行ってみた

前々から 行こう 行こうと思いつつ ついつい

そういう所ってあるよね

ついついが長いのは 私だけかも(*^-^*)

昨日行ったカフェは まさに 「ついついの代表」みたいな


話を補足すると

美容院を近場に変えようと思い 友人に教えてもらった美容院をチェック

その画面に カフェのブログへの道があったので クリック

息子さんが美容院 お嬢さんとお母さんがカフェして

お隣どうしの建物なの


そこのカフェのオーナ(お母さんの方)は 私の知り合い

子供が同じ学年だったのよね

そのころは 顔ぐらいしか知らなかったけれど

彼女がオープンしたお店に行って 話したりしているうちに

なぜか 私に近い 面白さを感じたの!(^^)!


カフェオープンのころは 時々通っていたのだけれど

ここ何年かは そちら方面に行く用事もないので ご無沙汰していた


そして そこのカフェのブログを見たら

今年の春に いったん閉店するって書いてあったの


へ~~~~ってん は て~~~~~~へんだ


先週の土曜日に 美容院に行ったけれど

そのあとは予定があったから カフェには寄らなかった

あれから 1週間が過ぎようとして

昨日の午後 いつ行くの 今でしょ!!!!

って 行ってきた


以前と同じ ほんわかとした居心地の良いお店

カフェのオーナーの 面白さも 全く変わってなくって

面白さというよりも ほんわりかんかな♪

キッチンにいるお嬢さんも 変わってなくって

ついよけいなことを言う私は

「食べ物関係をしていて 8年たっているから もっとポチャッとしたかと・・・」

相変わらずのさわやかさんだわって 笑顔を返すきゃないよね

その笑顔も 以前のまんまで 懐かしかった


他のお客さんがちょうどいなかったので いろいろおしゃべりして

閉店するから 具合でも悪いのかなって思って ちょっと心配していた私

でも 元気だったから 安心した


いろいろお店のスタンスを変えようと思っているみたい

手作りが好きな 彼女たちは 今度は作品を多く見せたいと思っているみたい

もちろん 売り物になるのだけれどね

春にお店をしめて 秋ぐらいには またオープンするみたい


なんか 人生を楽しもうって 考えているなって感じがした

素敵だな~って 思った

このお店の 癒し感は この母娘独特のもの

また時間を作って 閉店までに 遊びに行こうと思っている

今度は ついつい・・ってならないように


私がお茶している間に けっこうお客さんも入ってきて

やっぱり ここの居心地の良さは 癖になるんだよな~なんて思った



今日は 雨の予報ですが まだお日様の光があります








コメント (2)