さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

クライシスアクターは信じないけど

2021-08-31 07:40:14 | 日常



ヤフーニュースにコメントしていると、いろいろなことを教えてもらえる
今私ができることは、接種のメリットとデメリットを考えていくこと

特例承認の時のファイザーのデータを、解説してくれている動画は
今の世の流れの中でとても貴重だ

その動画チャンネルに出会えて、ボッと生きていてはダメなのだなって気がついた

その医者が考察していることが、間違えであればいいと思うが
現実は、その方向に進んでいる

マスコミに出る専門家と言われる人たちや政府は
本当に上手にメリットをすすめている
コメンテーターたちも忖度している発言をしていておそろしいなと思う 

私ができることってなに? と考えてしまう

毎日楽しみに書いているブログ

自分にとって本当のことしか書いていない 日常のちょっとしたことだけね

日常を書くなら、やはりこのことも書こうと思った

本当は、動画を2個並べたいのだけれど
私の実力では、一個しかできない

沢山の情報を提供してくれている中の一個をアップすることにした
最近は、この先生もご自分の気持ちをはっきりとした言葉で語っている
それほど、若者への接種を憂慮していることがわかる
もしかしたら、「削除」覚悟なのかなって思える

たくましい先生は、それでも視聴者の為にご自分の信念のために対策を講じてくれている
ならば私も! 歳を重ねて自分のブログを読み直したときに
「さわやか♪ちゃんも 自分なりに頑張っていたんだわ」
そう思えたら、ニッコリ笑顔になれると思うから
やってみますね!(^^)!

投稿してみます
9月1日 投稿動画変更します
8月25日コロナ国内発生動向⇒7月24日ADEのメカニズム

薄曇りの8月31日 


コメント (2)

冷やし中華のつゆ(^_-)-☆

2021-08-30 10:33:32 | 日常


昨日から お買物を頼まれていた
朝一番のスーパーで買い物を済ませるのが我が家流
だいたい 買い物をしていると「食いしん坊の閃き」がおきる
それを計算して、今朝は昨日食べ忘れたスイカだけ食べた

1/8個のさらに半分
空気に接している赤いところは薄切りにして取り除くから
量はさほど多くないけれど
器用な私、これでもかと言うほどの薄切りができる(^_-)-☆

買い物をしながら
「まだ冷やし中華のつゆが残っていたわ!!」思い出した
今年は冷やし中華のリクエストが少なかったので
はじめて買ってみた瓶に入っている汁を、使っていないと思った

一人用の中華そばの細麺を買って
具材用のきゅうりやトマトなども買って
家について、本当の朝ごはんを食べようと準備しだしたら
あらま!!! あると思っていた冷やし中華のつゆの瓶が見当たらない

もしかして、使って余ったから処分したのかも??? 
記憶が薄い

「どうする私!」
食べるつもりだったから 「つゆ」をつくればいいか~♪
けっこう簡単にできた 味もよかったわ!(^^)!

でもね 一人分を作るのは私には向かない
野菜がてんこ盛りでなかなか麺に出会えない状態になっていた

そもそも生野菜は使い切りたい私
普段なら キュウリなど残ったらピクルスやぬか漬けにするけれど
なにしろ朝ごはんだから、早く食べたかった
それで 丸ごと切れば 「まっいいか~」
きゅうり一本はけっこうボリュームがある トマトもガッツリ
その上に 冷蔵庫にあったみょうがやオクラ、さらにはブロッコリーまで乗せた
ついでに 大好きなアボガド・・これはまだかたかったけれど
丸ごと皮をむいてトップへトッピング

あとはいり卵を乗せたり蒸し鶏を乗せたり
見た目は小さなお山で 色どりもまあまあ

食べ始めたら けっこう、けっこうなものだった
やっぱりきゅうり丸ごと1本は お腹が膨れる

でも昭和の女!食べ物を残すってことは「あってはならないこと」
完食しましたよ~~( ^^) _旦~~
ブログに来た時は お腹いっぱいでヘロヘロだったけれど
書いているうちに だいぶ落ち着いてきた

たまには胃を膨らませることも大事だとか
確か昨日のブログには、食べすぎないようにと書いた気がするけれど
あれはお菓子のことだった
今日は主食だから まっいいか~

やっぱり思い付きで買うのはやめましょう

すごく夏らしい陽射しの8月30日 月曜日です



コメント

バン!!!じゃなかったみたい

2021-08-29 09:53:31 | 日常


昨日の夜 行きつけのユーチューブに行ったら
「このチェンネルは存在しません」

え!!! これが「バン」ってことなのかしらとクエスチョン?
確かに、昨日のアップされた動画は、もしかしたら「削除」かなと思っていた
それほど 今の世の流れと違うデータだったから

「イギリス公衆衛生庁のデータ」だった
その解説で感染者は接種していない人が多いけれども
死亡率はワクチン接種していない人のほうが少ないのだ
ワクチン接種している人のほうが死亡率が高い
これはデルタ株での検証

解説してくださった方は
「ワクチン接種している方は持病がある高齢者が多いから
まだこの傾向だけでは、弱毒化とは言い切れないが・・・」
と教えてくれていた
いつも考えられる両方のことを発言してくれる先生なのよね

厚労省のデータでも若い人の死亡率は減っている
感染者数は増えているけれど
これって、広めたくない情報かなと私は思った

でもね、少し前に「趣味の動画と関連しない新しいチャンネル作ります」
そう教えてくれていた。 新チャンネルはまだ出てきていない気がしていた私

急いでコメントしたら、知らない方が「チャンネルで来ていますよ。
行き方は・・・」とリコメがあった
後で探さないとね

それとすごい情報が、ヤフーニュースに朝出ていた
ファイザー社が本物のワクチンと偽物のワクチンでデータを集めていたという
なんと! そこでもワクチン接種者と 偽物のワクチン接種者では
死者数が同じレベルだというものが出ていた

これをテレビに出る専門家や医者たちは、発信するのかな?
多分このデータの話をしても「ワクチンは打ったほうがいい」に結論付ける
と思ってしまう

それと ホンマ物のデータを行きつけの別のチャンネルで
先生が説明してくれると思う

ノーベル賞の山中教授たちの研究で
未感染の人の免疫力を調べたデータがあって
若い人は非常に免疫力が高いと検証できたことも 報道されていない
他にもデメリットの情報は 表に出てこない現実

高齢者はそれなりにメリットがあると思うけれど
若い世代は、CMなどにあおられないようにした方がいいかなと思う
ミスリードする専門家がテレビに出過ぎている
普通の感覚なら「感染者多い大変だ~」ってなるよね
自分にとってメリットがあるかないかを、若い人たちはしっかり考えてほしい

今問題なのは、軽症者を病院で対応できない状態
早期治療で重症化は防げるとわかってきている
災害級の感染拡大なら、野戦病院というと聞こえは悪いが
軽症者を放置しないそういう施設を作ることが大事だと思っている
福井県では知事の判断でそういうものを作っているという

オリンピックやパラリンピックで医療従事者を手配できている
オリンピックでは7000人と言われている

できないことばかり言わないで
守れる命を守る対策を早急にしてほしいと思う

やっぱり、自分の基礎免疫をしっかり守ることが大切だよね
私は日々の生活で、自分を守るためにはお菓子の食べ過ぎに気をつけないとね!(^^)!

曇りの8月29日 日曜日です




コメント

朝から頑張った(*^-^*)

2021-08-28 06:45:07 | 日常



やったねヽ(^o^)丿

マグカップを洗いにシンクに行った
わが家のシンクはステンレスだから 何かがあったらよく見える
これまた、ステンレスの洗い桶の水を流したら
なにやら・・・・なにからしきものが 排水口近くにいた

ちょっと前までなら わからなかった私も
いまならわかる!(^^)!
それは「ヤモリちゃん」
「ちゃん」と付けているのは、親しみを私が感じるようにね

なんでこんなところにいるの!!!!
はじめに浮かんできた言葉だ

まだ主人は寝ているし
「どうしよう どうしよう どうしよ~~~~う」

虫を手で触るのは 絶対無理
ここはきっぱり断言できる
でも このままでは「逃亡」と言う言葉が浮かぶ

意を決して 長い菜箸をつかんだ

キチンの窓から 外へポイが一番いいかも
急いで窓の網戸をあけた 
右手に菜箸 開けた窓まで近い・・これならできそう

でもね できなかった
菜箸ではつかめない それにつかむと痛そう
無理無理無理

どうしよう どうしよう どうしましょう

頭の中は 高速回転(たぶん)
そして閃いた! そうだ♪ けっこう弾力があるカッティングシートを使おう
大き目のシートを半分にして ヤモリちゃんに押し付け気味に! 乗ってね
シートの上に乗ってくれた 8cmぐらいの赤ちゃんヤモリ
水で濡れて 黒っぽくなっている

そーっと そーっと網戸をあけた窓へ、ギャオ!!!
「ポトリ」下に落ちて床の上
怪我はなさそうだ 猫よりも柔らかそう、たぶん

またシートを使って捕獲作戦 上に乗っかったので
窓の外へ ポトリと落としてあげた

この時思い出したのは 昨日見た「アリグモ」の動画
行きつけの方が趣味の動画にアップしていた
糸をひく蟻を見せたい そういう動画だった

捕獲したコップから出したら、逃げ出した
それを素手でつかもうとしても なかなかどうしてつかまらない
手で壁を作ったりしたけれど、なかなかつかめない

「あ! ケガさせてしまった。 ごめんね~~~」
途中の言葉で、なんだか笑いがこみ上げてきた
殺しちゃったかと思い その後動きだしたら この言葉
けっこう捕まえようとしながら 何度もこの言葉を言っていた
最後には机から落ちたときに、確かに糸を引いたのを私も確認した!(^^)!

やっぱりこの方って「命」を大切に扱う人なんだって
何気なく出てきた言葉が 動画として発信されているが
多分ご本人は気がついていないのだろう

ただ単に 「糸ひく蟻」これは「アリグモ」
初めて見る虫を、見てもらおうと思う一心だったと思う

怪我したかもの虫を
「早く逃がしてあげなくっちゃ」

この動画を昨日見たから
私も「逃がしてあげなくっちゃ」と強く思えたのかな
朝から 大きな仕事をした気がする

どうか!我が家の中じゃなくって 広い広い外にいてね

ヤモリってふんにゃりしていて丸っこくって 憎めないかたちだけれど
触るのは無理だわね
でも以前のように、息を止めて驚いたりはしなくなった
これも進歩の一種だよね

曇りっぽい8月28日 土曜日です


コメント (2)

またまた お見事!

2021-08-27 11:40:04 | 日常


今日は朝からアッシー稼業をして
ブログに来てちょろちょろしていたら
他の用事ができて
やっと 今日のブログにたどり着いた私です ( ^^) _旦~~ホッと一息

今日も嬉しい驚きがあった
この前書いた「あなたのブログへのアクティビティ」の欄に
かわいい かわいい宇宙船がいっぱ~~~い

ここには何個表示できるのかしら?
上の欄には かわいいピンクのお花が置いてあったけれど
その下は 全部丸っこいかわいい宇宙船

私は 可愛いものや綺麗なものが好きな お子ちゃま脳
だから たまに見かけるこのまるっこい赤い宇宙船が
今日は大判振舞で並んでいた
とうぜん、笑顔になるよね
めんどうくさく言うと・・口角があがってきたってことね

宇宙船さんが投稿したみたいだから、あとで行ってみようっと
けっこう長いお付き合いなのよね!(^^)!

朝から暑い8月27日 木曜日です


コメント (2)

「削除」後の驚き

2021-08-26 07:17:05 | 日常


今年の7月20日に 普通の主婦の私が驚いた
「ユーチューブの削除」のことを書いた
言論統制と言う言葉が頭の中に浮かんだ、あの事件

その後も 7万5千件を削除するというユーチューブからの
文章をヤフーニュースでみた
その中にはワクチンのデメリットを発信していた人がたくさんいるという

私は「オネスティ」を教えてくれた医師の動画ぐらいしか見ていないから
他の方の削除された動画は、目にしていないけれど

友人たちでワクチン接種を迷っている人に、私が見ている動画を教えた
「検索しても出てこないことが多いのよ」
「検索しても出てこない」
などと言われることが多くなってきた

理由がわかった!
検索メカニズムを変えて 医学的にワクチン接種のデメリット発信したものは
繋がりにくくしているそうだ
確かに、友人たちもつながらないと言っている

人の目にふれさせたくない情報
今のワクチン接種を邪魔するようなものは、人の目にふれさせない
これって情報操作だよね
またまたビックリした

いままでの世の流れを考えると
おそろしいこと

特に若い世代の人たちは、しっかりした情報をキャッチして
自己判断してほしい

情報は氾濫しているけれど、真実を伝えるものは実に少なくって
隠されていることが多いのだなと、今回のことでわかった

お日様にっこりの8月26日 木曜日です



コメント (6)

挑戦作品です (*^-^*) Billy Joel - Honesty (with lyrics)

2021-08-25 07:57:07 | 喜び
昨日 Honestyを ブログに貼り付けたのだけれど 
URLしか出ない 時々見るよね!みたいな感じになっていた
まあ 私の実力だから これでいいか~と思っていたら

親切な方が 教えてくれたの貼り付け方を
すごく感激して
昨日トライしたけれど 知らなすぎる私で失敗
それで 厚かましくも「また教えてほしいです」とコメントして置いたら

やりかたを 貼り付けてくれていたの 朝見て嬉しかった
それで 即やってみたら

きゃは~~ 今日のブログのところに出てきちゃった

いつも私のところに遊びに来てくださる方が見たら

「ぎょへ~~~」ってひっくり返っちゃうかも
でも せっかく出てきたのだから このままにしておこうっと

なんか 教えてもらえるのってすごくうれしい
昔のOCNカフェ時代を思い出したわ
あの頃も へなちょこ生徒だったな~~ってね

教えてくださって ありがとうございます
立派に アップできました<(_ _*)>

コメント書き足したから ちゃんとでるといいな?


Billy Joel - Honesty (with lyrics)
コメント (2)

Honesty

2021-08-24 09:48:46 | 気持ち


いつからだろう? 私がこの人のユーチューブを見るようになったのは?
はっきり覚えているのは、ファイザーワクチンが特例承認されたあたりと言うこと

今でもはっきり覚えている
「ファイザーワクチンの薬物動態試験」の結果の解説を
ラットの実験で48時間までのデータ
臓器毒性のことは知らなかった私
説明を聞きながら、「そうだよな」って思えた

その後も厚労省のデータやCDCのデータを使って
現在の状況を説明してくれている

私が大切だなと思い、もう一度見たいという動画は「削除」されたことがある
すごいショックだった私

もちろん発信していた彼も、はじめは驚いたみたい
でもユーチューブからの削除の手紙をアップしながら、非難することは一度もない

これまで身につけた医学の知識と、最新のデータを紐解いて
素人の私でもわかるように解説してくれている

対応策として いくつかのチャンネルを作ってくれた
重要だなと思う動画は、削除されていくのに めげない姿に感動さえ覚えた
言葉には出さないけど、最近の言葉には「やるせなさ」も少し入っている気がする
でも、最新データの解説はしっかり出してくれている…感動もの

ちょっと前の新チャンネルに ビリージョエルのオネスティをアップしてくれた
今はもう、たぶんご自分で削除したのだと思うけれど、その画像はなくなっている

その時、貼り付けてくれた歌声を聴くと
言葉には出さないけれども、彼の心の中にあると思える気持ちが伝わってくる

英語の歌はカーペンターぐらいしか歌わない私だけれど

このHonestyを聴きながら画面の和訳を見ていると
なぜか涙が目にあふれ
歌の奥に見える彼の気持ちに寄り添える気がする

私ができることを地道にやって行くことしかできないけれど
これからも 学ばせてもらおうと思っている

ここに貼り付けられるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=5FIXZ_WAbdo

アッシー帰りの 8月24日金曜日です




コメント (8)

発見●● ジーット

2021-08-23 08:06:59 | 日常



今朝も元気よく雨戸をあけた
朝顔たちの顔が「おはよう」と私を迎えてくれた

でもね! なんだかちょっと へんカモ

丸っぽい朝顔の花の花びらに 丸っぽい穴がたくさんある
小さな穴ではなく 「穴だぞ!」って感じの穴だ

あれ~~?? 朝顔の花びらが虫に食われるなんって
過去にあったかしら?
思い出せない

穴があいているのは一輪だけ
虫が食べたと思われるけれど? 食通の虫が出現したのかしら

人間界でも食べられる花がレストランのお皿の上に乗っている
あ!! 人間界では菊の花は昔から食用だったわ
今は この話は関係ないよね

ふ~~ん 虫の世界でも挑戦者 もとい!挑戦虫がいるのだわ

たまたま私がこれまで気がつかないだけなのかもしれないけれど
新しい発見って ちょっとワクワクする

いきなり大雨が降ってきた 8月23日 月曜日です


コメント (2)

雨戸をあけ~れば♪

2021-08-22 07:23:17 | 日常



今朝は涼しい朝だ

いつものように雨戸をあけると
真っ先に目に飛び込んできた 朝顔の 花 花 花・・・・

「わぁ~~♪ すごい」
濃い紫の花が
「いっせいに咲こうよ」
と約束したかのように咲いている   きれい!(^^)!

久しぶりの私のブログ
ブログを開けば♪

いつも「編集トップ」から入る私
そこには「あなたのブログへのアクティビティ」という項目がある
それは、ペチッとしてくれた人のサインみたいなもの

なんと綺麗なピンクの花たちが迎えてくれた
15日まで連日 花を飾ってくれた感じ 私好みのピンク♪

そこに姿を見たら いつもはこちらからも伺うことにしている
なにしろ 「昭和の女」義理堅いのでっす!(^^)!

夏休みに入る前にも 時々見かけていたピンクの花姿
どんな方か また楽しみに行ってみましょう

今日は ブログの整理整頓
他にも 見慣れた画像があるから まずはそこから行ってみよう

「せっかく訪問してくださったのに 伺うのが遅くなり ごめんなさいね」

今日からまた気持よくブログのスタートです

曇り空の少し涼しい8月22日 日曜日です




コメント (6)

ブログの夏休み(8月8日~8月21日)

2021-08-07 07:45:00 | 日常



今年の夏休みは 2週間とることにしました
リフレッシュの さらにリフレッシュです
でも ブログに来ることが リフレッシュでもあるのだけれど
そう決めました
毎日更新しているから もしかしたら 「あれ!どったのかな??」
なんて思う方がいるかもと思い 一応書いておきます( ..)φメモメモ

今朝 雨戸をあけて ゴウヤの支柱を見た
一苗のゴウヤが 見事!と言えるぐらいに 広がっている
今年は たくさんゴウヤ食べたし 教えてもらったように冷凍もした
私は 学習していますよ!(^^)!

でもね ちょっと 失敗したことがある

ちび畑にゴウヤが登場したのはいつからだったかしら? 忘れた
けっこう前に 野菜作りに興味を持たせてくださった方が ゴウヤを栽培
「まねっこ まねっこ私も~♪」

そのメル友さんは 設計をしている人で ロボットなんかも設計している人
わが家のちび畑のサイズを教えて ゴウヤの理想的支柱の立て方を教えてもらった
ついでに 小玉スイカもその支柱に這わせることにしてね(^^♪
毎年 その教えに沿って 多少簡素化して支柱をたてていた バッチリ頑丈

今年は 小玉スイカは作らないので ゴウヤだけを這わせる支柱
そのメル友さんは 今はもういらっしゃらないので
アッシが考えた(考える葦より♪)

毎年 直方体の形に支柱をたてていたけれど
今年は 三角柱にした
けっこう背の高い支柱をたてるので 直方体はすごく私には大仕事

そして ちび畑のレンガに沿った面には全面ネットをはり
後の部分は ネットをはらないで出入り自由にした
いい感じで両脇に伸びて 天井の部分もゴウヤに覆われて 収穫もバッチリ

でもね 手前のてっぺんの横部分の支柱がだんだん下がってきてしまった
「うーーーーーーーん」
と力いっぱい上にモチャゲテも 動かない
補強をしたけれど やっぱり傾いたまま

なぜ!! と考えた
接続部分の縛り方が弱いのも考えられるけれど
教えてもらった結束バンドを使ったし??

さらに考えると 答えが出てきた
縦と横の支柱は忘れなかったけれど
斜めの支柱を今回は忘れている!!!

だから 全体の重みのバランスで 弱いところにひずみが来た
あ~~~ 斜めの支柱をするの忘れっちゃったのだ
小さめに作ったので 2本斜めの支柱をすればよかったのに

大切でないようでも 無駄にはならない支柱だったのに

大切でないようでも 大切なことってあるよね
そんなことを思った私

時は戻らない 
だから毎日を大切に過ごす これ大事なことだよね
自分に言い聞かす

傾いてしまった ゴウヤの支柱を見て
昔の大切な時間を思い出しちゃったわ(*^-^*)

蝉が応援してくれている 8月7日 夏休み前の土曜日です

夏風邪などひかないように 健康管理しっかりして
元気にお過ごしくださいね ではまた22日に♪


コメント (6)

男前な蝉の声♪

2021-08-06 07:06:34 | 日常


今朝は ミンミンゼミがにぎやかに鳴いている

最近ちょっと思ったのだけれど
早朝 我が家の北側の木あたりから聞こえてくるミンミンゼミの声

うふふ♪ ミンミンゼミって背中が綺麗な色しているのよ
写真で見せてもらったの!(^^)!
そのセミを想像して 最近は蝉の声を聞いているのでっす(^^)/

その声が とっても低音なの
ミンミンミンミン ミイン↓ ミンミンミンミン ミ↓ーイン
ミンミンミン みーー↓  ミンミンミンミン ☆□◆・・・ゴニョゴニョ

今鳴き声を聞きながら 文字にしてみたの
最後のあたりから 低音になって なにげに渋みがある
これって 昔はやった「おとこまえ」の言葉に当てはまる声

朝のこの蝉の声だけなのよね いぶし銀ぽい声は
遠くで鳴いている蝉の声は もっと高い音 平均的なミンミンミ~
平均的と言うのは つまり・・特に注意を払わない鳴き声ってことかな

わが家の北側の木あたりで ここ最近毎日聞こえる蝉の声の主は
ちょっと大型で どっしりしていて 背中の水色っぽい色もひときわ濃くって
みるからに セクシーな感じ
うふふ♪ 勝手な想像はこのぐらいにして

蝉さん 思い切り鳴いて 素敵な彼女をゲットしてね
この蝉の声に気がついてから もうすぐ1週間ぐらいになるかな
暑すぎる日本だけれど 声高らかに鳴いて
地上の夏をたっぷり味わってね

蝉の声が似合う8月6日 金曜日です




コメント

買ってみました 使ってみました(^^)/

2021-08-05 08:11:58 | 日常



けっこう前に 頼りにしているユーチューブを見ていたら
昔々のその方の動画に 「パルスオキシメータ」の話があった

去年買おうかどうか迷ったけれど
脈拍を把握していれば まっいいか~
薬局の人も おすすめしていない風だったから 買わなかった
ユーチューブの動画が出ていたの知らなかったしね

そして アマゾンで買えるって言っていた
金額も7000円ぐらいだったと言っていた 病院で使うんだって
画面に映し出される それはけっこう綺麗な波模様が出ていて
「いいかも」と思い立った

どんなものか使ったことないし 試しに注文してみた
それが届いてから しばらくはほったらかし 
いつもそんな感じの私なのです(^^)/

そして 思い出して 使ってみることにしたら
けっこう 簡単だし波模様も綺麗に出て わかりやすい

普段の「動脈血中の酸素飽和度」を知っておけば 知らないよりはいいかなってね

血圧計の脈拍とだいたい脈拍も同じだし
酸素飽和度は ちょっと平均よりも低い感じに出ているけれど
毎回同じぐらいだから だいたいこれが私の平常値ってわかった

最近習慣になっている血圧を測るときに パルスオキシメータを使えば
計り忘れはない・・・バッチリな使い方計画

でもね 一つ落とし穴があるのよね
血圧を朝計るのを忘れることが多い 時間によって変化するものだから
同じ時間にと思い 朝お水を飲んだ後に計ることにしているのだけれど
食いしん坊なので ついつい先に朝ごはんを食べちゃうことが多いのよね

よし! 心を入れ替えて
っていうか 初心を思い出して
水を飲んだ後に すぐに健康観察(^^)/の数字を出そうっと

朝から陽射しが強い8月5日 木曜日です


コメント (2)

ころころ コロコロ玉の汗(^^)/

2021-08-04 10:59:11 | 日常


今日は頑張った感が大きい日だわ

朝 お寝坊さんの主人のアッシーちゃんになって
その帰りに 新しくできたスーパーに寄った
ここは 近所のスーパーよりも大きいのよね 
品物も多い感じがする

私がお気に入りの パイナップル
これを買いに行ったの
小さめだけれど パイナップルの美味しさが口の中に広がる
だいたい おやつの時間に半分カットして食べちゃうの
以前ブログに来た時に パイナップル~の歌を歌った記憶があるわ
今は暑いから 一つだけ買ってくることにしている

ついでに桃も買ってきた
お店の人が 桃出しをしていたから
いつものように えへ♪(*^-^*)
美味しそうなのを選んでもらっちゃった

その行動は突然に起こった アイス売り場に近寄ってしまった
大きな冷凍庫の中に アイスがいっぱい
だいたいの種類は食べていた私だったけれど
ここ何年かは アイス売り場はパス  だって見ると買っちゃうからね

私の知らない種類が こんなにも出ていたなんて 驚いた
でもね なぜか うふふ♪ 「白くまくん」のところに引き寄せられた
「へー イチゴ味と 練乳味があるんだわ」
昔 食べた気がするけれど すっかり細かいことは忘れていた

うふふ♪ 今日は主人がいないから
堂々と一人でおやつに食べヨット!(^^)!

お楽しみを冷凍庫に入れて
野菜を少し収穫して おすそ分けもして
誰もいない日は しっかりとお掃除

掃除機かけて モップもして 布団も干して
なんか働いているな~って充実感
玉の汗がぽたぽたと落ちてくる
真珠じゃなくって 透明だから水晶の汗 なんてね

今日は 他に書きたかったことあったけれど
また今度書きたいときに書こうっと

今 我が家は30度を超えたから
これからクーラー付けて美味しい早めのランチにしようかな
アイスは食後にしようかな

もしも最中があったなら 3時のおやつに熱いお茶と一緒に食べたいな
でも 最中はないから・・・ナッツを3時のおやつにしようかな
これから 暇人の時間楽しみまっす

汗だくの8月4日 水曜日です





コメント (4)

朝の一息( ^^) _旦~~

2021-08-03 09:40:18 | 喜び


笑っちゃうよね
ほーんと! 3日坊主はきくけれど
まさに一日坊主の私
以前も こんなこと書いた気がする

今朝は 早起きじゃなくって 7時過ぎに起きてしまった
今日は アッシーの予約があるから いまいち散歩気分になれない
これは 単なる言い訳かな(^_-)-☆

朝ごはんを食べて ちょろちょろしていたら
もう 出発の時間 8時50分!
スーパーは9時始まりだけれど 木陰に車を停めたいから 早めにゴー

私、車中で待つ人  主人、お買物する人
主人がお昼と夜のメイン料理を担当するようになって
「買い物も 俺が行く!」

家の中にいて 将棋やマージャン 読書ばかりではボケちゃうのが心配だったから
「どーぞ ドーゾ」
喜んで OKした

歩くと20分ぐらい 歩道にはなっているけれど車が通る道沿いか
背の低い丘みたいなところを通る道  どちらも大変そう
それで
「送って行こうか」
そういうことを 直ぐに言ってしまう私

気候の良いときは 歩いていくを選んでいた主人だけれど
今ではすっかり
「明日 行ける?」
ってね

初めの頃は 買い物に30分以上かかっていた
車で待つ身にとっては長い
それで 待っている間は読書タイムにした
窓を全開にしておけば けっこう風が通る 今日も窓全開読書

それに最近は 20分ぐらいで買い物を終える
スーパーの棚の位置を覚えたんだって
数字には強いタイプだから 無駄遣いはしないみたいだけれど
試しに 
「今日のおやつは何買ったの?」
と聞くと 必ず返事が返ってくる
今は この前ブログったアイス!
買わないって 言っていたのに 次の買い物の時には買っている
だいたい 一日おきのお買い物 
まあ 小さな楽しみだから しょうがないか~

私は お取り寄せした資生堂パーラーの美味しおやつがある(^_-)-☆
主人が箱を開けた時 全部を冷蔵庫に持って行こうとしたから
「まって! 全部冷やしたら 直ぐに食べちゃうでしょ!!」
その結果 主人は食べないってことになった・・・

でもね 私はもう2個目を昨日食べたのだけれど とっても濃厚で美味しい
それでね ついつい
「ね~ あれ食べたい?」
こういうことを 直ぐに言ってしまう私
もちろん答えは
「食べたい!」
だよね・・・この辺には売っていない物だから やっぱりおすそ分けしたくなる私

気をつけなければいけないことは
美味しい味につられて こっそりたくさん食べられる恐れがあるということ
毎回 毎回
「一日一個ね!」の約束を破られると
がっかりしてしまう私・・・・なのに

は~ 言ってしまったことはしょうがない
それに 美味しいものはわけあって食べたほうが 楽しめるから
しっかり 
「一日一個!」
とくぎをさして 様子を見ていようっと

夏の暑さの8月3日 火曜日です



コメント (6)