さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

参政党の頑張りを知ろうヽ(^o^)丿

2023-11-30 08:56:50 | 日常


おはようございます
今日は参政党について書きます

今の与党野党では、この現状が続いて行くばかり
国民も選ぶ政党がないと、投票に行かなくなり投票率は先進国では恥ずべき数字

一時は政治を諦めて、自分たちが生き抜くための生活をする方法を選んだが
このサークルの中で生きてきた子供たちが、行く場所がなくなる!
そのことを指摘された時に・・・再び政治に参加しようと決心をしたのが神谷宗幣さん

政治を諦めるには理由があった
「政治家になった人の多くは利権がらみになり次の選挙のことしか考えない」
個人では志があったとしても、党に所属すると・・・次の選挙に勝つことを選んでしまう

「維新」の名付け親は神谷宗幣さんだったが、主張が違くなり去る決断をした

いろいろな情報が出ている
ワクチン接種の時と同じ
日本を守るために、現状をしっかり見極めることは国民の義務だと思う
国民ができることは、参政党が言うように「選挙に行くこと」

一番最後のYTは、日本の現状を語っています

潰されようとしている弱小政党、国会議員は一人だけ
「政党要件」をみたした、国民に支持されている政党だ!

現在は273支部・140名の地方議員が参政党の看板を背負って活動している
政治は数!! 次の選挙に向けて連日、街頭応援演説を神谷宗幣さんはやっている


●一連の騒動について参政党からのメッセージ。



上記動画をざっくりと知りたい方は、こちらにまとまっている
(わかりやすいので、こちらをみるといいかも)
参政党「武田氏に1000万円は支払っています。」ネット「やっぱり金か!」
カピバラチャンネル capybarachannelチャンネル




※政治資金収支報告書の解説(お金の問題大切)

参議院選の頃から断言していました。「金庫番は僕です!お金は無駄なく大切に使う」
たくさんのユーチューバーさんたちも手弁当
志ある人が選挙に出るための資金として、コツコツためています。
(政治は数の力)
日本の場合、選挙に出るのに高額が必要!

●「参政党は金を使い込んでいる!」→「実は7億越えの貯金」ネット「お金の使い方最高やん。」
カピバラチャンネル capybarachannel
https://www.youtube.com/watch?v=Zwo1zNa1pgM


※今の与野党では、日本は救えない
だから、国民の意志の受け皿の参政党を作った!

●【参政党】「名誉毀損ですよ!いい加減にしてくれ!」
アンチにドギツイ喝!/ 個人献金が大変な事に!!/ 神谷宗幣 街頭演説 2023/11/28 朝霞駅南口
まなびば (参政党演説アーカイブス)




●●参政党【公式】
過去を知るには、これだね!
https://www.youtube.com/@diy4600



寒くなっています
頭をクリアーにして、まずは自分の健康第一!
今日も笑顔の心で過ごしましょうね~



晴れの11月30日 木曜日



コメント (8)

美味しいサトイモ、ありがとう♪

2023-11-28 08:21:33 | 日常


おはようございます
だいぶ、秋色が進んできている
車でチョット遠出をすると、木々が秋の深まりを教えてくれる

今年は黄葉がとても色濃くって綺麗
赤い紅葉の葉は、もうしばらく時間がかかりそう
山々の姿に美しい日本の秋を感じる

またまた秋の収穫が届いた
彼女が作る「さといも」は、きめが細かく・・どこで買うよりもおいしい
実家の畑を、今も守っている。 まさに働き者さんだ!

通うのにご主人運転の車で1時間ぐらい。 電車で1時間半ぐらい・・・遠い!
特に今年は虫が多くて、大変だったようだ
来年は、もう通わないと言っていた・・・

これからは、自宅の庭で園芸を楽しむって
また、遊ぶ時間ができるといいな~
今度こそ、一緒に旅行する時間ができるかも?

今日は主人が将棋温泉旅行から帰って来る
毎日の電話で、楽しそうにやっているのがわかる・・将棋三昧
私も気兼ねなく、長電話ができた♪
いつも気兼ねはしていないけれど、たまに一人はラクチン気分!(^^)!

今日はこれから、頑張りタイム
なので早めのブログアップ( ..)φカキカキ
「やっほ~♪」の声が聞こえてきそう、お日様もニッコリ笑ってる
風がなければ、歩くのにちょうどいい感じかな(*^^)v

行楽日和の11月28日 火曜日




コメント (4)

ピンポ~ンは旬の音だよね!(^^)!

2023-11-26 09:34:45 | 日常


おはようございます

今は迎えの車を待ちながら書いています
将棋のお仲間たちには、これまで声だけの私でしたが
今日は、お世話になるので一緒に出て「ご挨拶」

その前に、ちょっと前の話( ..)φカキカキ

いつものように、家でチョロチョロしていたら「ピンポ~~~ン」
なんだか、「もしかしたら」の予感あり
でも? お魚の季節は終わったと思うから????

インターフォンで確認♪
いつものように、「クイズを出すぞ!」満々の顔が庭を眺めていた
第一声が「これなに?」とオブジャ風の枝を指さされた

何人かに訊かれる、「これなあに?」ってね
笑っちゃうのよね・・・・また訊かれちゃった えへ(*^^)v

「これは、ラベンダーの太い枝を切ったもので、オブジェ」 アハハ♪
「嘘ですよ♪ ゴミの日に出すの忘れちゃって置いてあるだけでっす」
駐車場の横のサツキの生垣の上に、置いてあるから目立つみたい!(^^)!
枝も入り組んでいて、なかなか味がある

そんな話から始まって、いろいろなクイズを経て頂いたのが
ひらたね柿とユズとはりはり漬け
とてもこだわりのある方なので、どれも「旬」そのもの

柿の切り方を説明してくれて「横に切ったらインスタ映えするよ」
旅先で美味しいからと頂いたものだそうだ、貴重な一個をくださった

ユズはお隣りさんからの頂き物だそうで、手間暇をかけて育てているので
無傷で色も濃く、艶もイイ・・・千疋屋の店頭にありそうなユズ
無農薬でお庭での栽培なので愛情に包まれている
6個頂いたそうで・・・そのうちの貴重な一個を持って来てくださった

はりはり漬けは、こだわりの作り方で作った一品
作り方を説明しそうだったから「いえ! わたし作りませんから!(^^)!」
旬を届けてくださる方は、調味料などにもこだわりがあって
お塩、みりん、砂糖、お醤油、味噌などなどはネット注文
それにお魚の処理をみても、話を聞いても几帳面で料理好き

やっぱり私が作るよりは「旬のおすそわけ」がいいなと思う私
はりはり漬けは、私が留守の時に来たけれども、いなかったので別のお宅へ・・
また新しく作ったはりはり漬けだと言う

どうも、我が家から訪問をスタートするみたいで
待っているご友人が沢山いるようなので、ちょっと恐縮しちゃう
配達リストの一番最後の私なのに・・・えへ♪

私は何時も頂く一方
あ!! ラベンダスティックは気に入ってくださっているので
今年は緑色のリボンのを差し上げた。 この時にね♪

ユズと柿の写真を撮ったのだけれど
パソコンに取り込めなかったので、とりあえずここまでにします
そろそろ 迎えの車が来る時間なので

今日も笑顔のハートで過ごしましょうね
寒さが厳しくなっていますので、寒い思いをしないように
笑顔は体を温めますよ~♪

曇りの11月26日 日曜日







コメント (6)

見積終了!(^^)!  秋の日を楽しむ♪

2023-11-24 11:48:00 | 日常


すっかり遅くなってしまいました
今、畳・襖・障子の見積もりが終わって一息タイム♪
あとは、検討して依頼するだけ!(^^)!

昨日は主人を目的会場に送って、久しぶりの場所に立ち寄った
赤や黄色の葉っぱの木々が綺麗に並んでいる
手入れの行き届いた植物を眺めながら歩く

綺麗な濃い紫のこの花は?
今頃咲いている黄色のこの花は?
いつもは写真に撮らないけれど、なんとなく写真に撮ってみた

ハーブのお店の方に、写真を見せて名前を確認
以前、ついつい食べつくしてしまったタイムがあったので
一苗買ってまた料理に使うことに♪

天気がよく外出がとても気持ちの良い季節
たっぷり堪能してきましたよ

セージラベンダーが沢山咲いていました
これは、増えすぎるので眺めるだけ♪

    

黄色の花が一輪咲いていて、とても目立っていました(ヒペリカム)
赤や黄色の葉っぱも見ていて気持ちいいですが
「これから」が見える葉っぱも、面白い感じがしたのでパチリ♪

    

そろそろお昼にしま~す
今日も明るい陽射しで気分良し(*^^)v

今日も笑顔の心で過ごしましょうね~


秋晴れの11月24日 金曜日



 
 
コメント (6)

私がわかる、電話の声で!(^^)!  電波で海を見る♪

2023-11-22 10:04:31 | 日常


今日もお天気、とても気持ちがよい
主人はおにぎりをもって、迎えの車で趣味の集まりへ出かけて行った

この集まりが・・・実に面白い集まりだと私は最近思っている♪
最近主人も声をかけてもらったので、楽しんでいる集まりだ
ご高齢の方の話が、実に面白い

会社を退職して、いろいろ役員をやっている方や
現役で会長職をやっている方や
ピカピカの現役で仕事をしている方々がメンバーのようだ

電話での連絡の時、私が出ることも度々になった
なぜか上記の3人からは電話がかかってきている(^^)/
そこで、面白い話が持ち上がっている・・・笑うキャないけど

「実に奥さんは、賢く若いね!」・・・会ったこともないのに
「若くてきれいな奥さんなんだろうね!」・・・見たこともないのに
「健康的で溌剌としていますね!」・・・・・・まぁ、しょぼくれてはいないけれど

そんなことを、主人に言うらしい
なんでわかるのかしら? 
「きっとたくさんの人と接している人だから、声や話し方でわかるんだよ!」
ってことが我が家の結論・・・メチャ可笑しいと思う

家に送って来てくださる方が
「奥さんは庭も綺麗にしているんですね!」道路から見た感想を言ったとのこと

あ~~~~ 生垣チャンと切らなくっちゃね
あ~~~~ 電話の声も、可愛くしなきゃね

あはははh~~ なんだか電話がかかってくるとドキッとしてしまう
ついつい、普通のトーンではじめは話すから
でもね!!初めから「感じのいい 話し方だね」って
身近の人たちからは言われているのよね えへ♪

このところ、「見積もり」をとっているので出歩けない
気持としては、海に行こうと思っていた
海を見ると、元気があふれてくるからね!(^^)!

昨日は、チョコット時間があったから
そうだ、海を見ようと思い立って電波の旅へ
以前旅した宮島が身近な感じがしたのでチョイスした

なんと高速船で行けるって出ていた。 私にピッタリ
検索開始
乗船料金
片道大人(中学生以上)2,200円
高速船で、川や海の景色を見ている間に、スイスイ移動できる便利な移動手段( ..)φメモメモ

高速船のいい感じの写真は出てなかったから省略
砂浜のある海の写真も省略
こんな感じで、チョコット時間を工夫して元気チャージしました!(^^)!

    

とりあえず、今日は宿題頑張って
昨日のチャージした元気をたっぷり使いますね
その前に、お庭にも出た~~い!(^^)!

今日も晴れ晴れ良い天気 笑顔ハートでグイグイ頑張りま~す
日中と夜の温度差大きいですから、お互い気をつけましょうね
今日も程よくファイト~です

晴れの11月22日 水曜日



 






コメント (15)

初めての生姜収穫!(^^)!

2023-11-20 10:15:36 | 日常


初めて、我が家のちび畑で作った生姜!!
葉っぱの先っぽの方が黄色くなってきたので
意を決して「よし! 今日抜こう!!」

楽しい挑戦大好き人間の私、ショウガを育てようと思い立った
偶然、生協のチラシに乗っていたのをチョイス(^^)/

丸々と太った、私の握りこぶしぐらいの「ショウガのモト」が届いた
説明を読んだら、けっこう簡単そう
植えたところを忘れないように、そばに「風車」をさしておいた

ところが・・・・ちび畑の草取りをした時に
????これは草だよねと抜いたのが・・・ショウガの芽生えたものだった((+_+))
急いで掘り返し確認作業!・・・・ショウガのモトがでてきた、ごろりとね

握りこぶしぐらいの大きさは全く変わっていない
もう一度、土の中にいれたら大丈夫かも(*^^)v
根拠のない自信で、「ごめんね~抜いちゃって」の気持ちで土の中へ戻した
上と下がよく分からなかったけれど、野生の勘で「こちらを上に植えよう!」
空を目指すのか地面に根をはるのか? 大事なポイントだけれどね

しばらくしたら、あまり勢いはよくないが茎が伸びてきた
風車3本で囲っておいた、もう同じ間違えは繰り返さないために(^^)/
細いのが数本伸びてきて・・・そして葉っぱの先が黄色くなってきた

簡単に抜けて、出てきた生姜を見て笑っちゃった
だってね! もとのショウガよりも小さい生姜が出てきたから
まあ、素性の分かった生姜ってことで・・・
初めて作った生姜ってことで収穫を喜んだ!(^^)!

せっかくできた生姜だから
ブログにアップすることにした。 小さいけれど生姜は生姜!(^^)!
一緒に鷹の爪の赤くなったのとピーマンも収穫
赤くなっていない鷹の爪は・・・とりあえず天日干ししてみようかな
まだちび畑にはたくさんなっているから・・・どうしようかな?

青い鷹の爪のオイル漬けを以前、作ったことあるけれど
辛すぎて私には無理だった、からいもの好きのヨガの先生に差し上げたら
「辛いよ~ 辛いよ~」と騒いでいたのを思い出す

ピーマンの頑張りにも驚いている
また花まで咲かせているのよね・・・艶もいいし、モリモリ食べてまっす
いつ終わらせたらいいのか? 様子見でっす(*^-^*)


「初めてのちび畑の生姜」

     


風もなくお日様がにこにこしている
朝の予定が無事に終わったから、今日も気合入れて主婦稼業♪
今週中には「見積」がでそろうから・・・後は検討するのみ!!
明日は、工務店の人が来るから別件も相談してみようかな
「思い立つ」とやることが増えてくるけれど、てきぱき処理するのは
なんといっても「実に楽しい」!(^^)!


今日も笑顔の心で過ごしましょうね
日中と朝晩の温度差が大きいので、服装での調節しっかりとですよね

晴れの11月20日 月曜日







コメント (10)

レモンの木の植え替え!(^^)!

2023-11-18 09:06:38 | 日常


今日も秋晴れの良い天気
ちょっと前に鉢植えのレモンの木を植え替えた(*^^)v

けっこう前にハーブ園で買ったレモンの木
何年前だったかしら??

基本は地植えで、なんでも育てる私
それが一番、簡単で植物が喜ぶと思っているから

でもレモンの木は大きくなると、棘などがあって手に負えなくなるかも?
自分の力で、お庭の管理をしたい私・・・なので
レモンは鉢植えにすることにした

なるべく手間をかけないように、けっこう大きな鉢に植えた
あまり大きな鉢はよくないと書いてあったけれど・・・楽を選んだ私

でも今年のレモンの木は、元気がいまいちなく
前にブログでアップしたような感じで・・・
レモンの実の収穫は1個!!!
まだ木に付けてある(^_-)-☆

ちび畑の整理をしている時に
レモンの木をみて「そうだ! 植え替えしよう♪」
またまた突然に思いついた

鉢からレモンの木を抜き取って、驚いた
「木」ってもっと太い根っこかとおもったら
細くって小さなひげ根みたいなのが密集していた
「へ~こんなか弱そうな根っこでレモンの木は育っているのだわ♪」
何気に、びっしり詰まっている細い根を見てチョッピリ感動

敷石に絡まっている根っこをほぐして
いい感じに根っこを整理してみた
お花用に買ってきた「花と野菜の培養土」を鉢に入れて
そっと鉢の中にレモンの木を入れた

今朝見たら、元気にしている
肥料は3月と11月にあげればいいみたい
今回は、培養土だからこれでOK

今年は花はたくさん咲いたけれど、実が1ッ個!
来年は、5個ぐらい収穫できたら嬉しいな♪

今日もやることてんこ盛り
サッサか主婦に変身してきま~す

笑顔の心で免疫アップ生活
口角あげるだけで笑いと同じ効果あるそうです
そもそも、笑顔は明るい空気を流しますよね♪

秋晴れの11月18日 土曜日






コメント (6)

ちび畑にブロッコリーを植える    +   参政党&接種状況

2023-11-16 09:37:20 | 日常


今日も明るい秋の陽射しとどいています
もう少ししたら、チビ畑の整理に行く予定です♪

昨日は途中で暗くなってしまったから
今日はその続きをするつもり(^^)/

思い立ったが吉日人間の私! 昨日の午前中に
「そうだ! 苗屋さんへ行ってブロッコリーの苗を買おう」

ちび畑が黒い土ばかりになって、暇そうにしている
風が吹くと、土にさしているカザグルマがくるくる回るぐらい
冬の寒い時期に、何もないちび畑は・・・つまんない!

そうだ!!!! 作った人しか食べることができない「あれを植えよう!」
スーパーでも手に入らない・・・アレ♪

そうなのです! ブロッコリーの若葉!!!
収穫した者だけが食べることができる、幻?のあの葉っぱ

それに考えてみたら
ブロッコリーの葉っぱの上に、朝露がコロコロしている姿も素敵
太陽の光を浴びて綺麗な透明の光がキラキラする
見ているだけで、心が踊りだす美しさ♪

やっぱり、そのダイヤモンドの輝きもみたい!(^^)!
寒い冬の自然からの贈り物♪
ホームセンターなどでは、野菜の苗はほとんど売っていなくなった
なので、昨日は車を走らせて苗屋さんへ ゴーゴー!

いつも以上に親切な苗屋さんご夫婦
「ここじゃなくって、奥にもっと元気がいいのあるよ!」
奥の方に行きながら迷う私・・・どのハウスかしら?
御主人が奥にいらして場所を教えてくれた
「ホースにひっかからないようにね!」とホースを低くしてくれた

えへ♪ 帰り道はたくさんハウスがあるので迷って
ハウスの中を突っ切った・・・方向音痴は治らない~ てへ(#^.^#)
「ブロッコリーの苗を2個」「ナデシコを2個」「パンジーを1個」

お昼休憩が終わってちび畑に行く支度をしていたら
友人からラインメール
「畳替え予定の私」いろいろ聞いてみた

「琉球たたみ」が丈夫みたいな感じ・・彼女の家は琉球だたみだそうだ
畳の見積もりに来てもらったけれど、これは初耳のたたみ

外国製 日本製 和紙の3種類を紹介してもらって
日本製のイグサにするか 和紙にするかで検討中の私
和紙にはカビない腐らないなどいろいろなものを練りこみ済みだと言う
薬剤は・・・嫌かも

台所のまな板も「抗菌済み」は避けている私
なんか削られて、体の中に入りそうな気がするからね
今は何でも、抗菌抗菌って・・・ふつうのものを探すのが難しい時代

あ!! そんなこんなで彼女とお喋りしていたら
ちび畑に出るのが遅くなって・・・暗くなるのが早かった!
まだ途中作業中・・・よくあること!(^^)!

今日はお日様にこにこ、お庭作業にピッタリな日
やることサッサか済ませて
またまたお庭スタイルで頑張ろう(*^^)v


今日も笑顔の心で過ごしましょうね

秋日和の11月16日 木曜日




* * * * * * * * * * 
参政党は国民のために頑張っている。
参議院議員たった一人の国民に選ばれた政党です。
たまには、情報☆


●【参政党】その瞬間、議場は凍りつきました!
神谷宗幣 魂の国会質疑‼2023年11月14日 財政金融委員会
https://youtu.be/myFlYZng2Kk?si=50SqTL1W7i5u0x9k&t=1

参政党に疑心暗鬼になっている方は、こちらを見てスッキリ!(^^)!
情報戦を仕掛けられ、分断工作がされている現状
参政党は初心を貫いている
国民が参加できる政治、国民のための政党を目指している

●【撮って出し】緊急対談「参政党の現状を説明します。」ー神谷宗幣×松田学ー 2023/11/13
https://www.youtube.com/watch?v=qZK3rYLVeD8&t=21s


国の方針は「自己判断」「自己責任」!!
各自でしっかり情報をチェックしよう! 健康を守るのは自分だ!
ワクチン接種後、免疫が弱くなっての病気が増えている(帯状疱疹など)
インフルエンザはその年に流行するものを予測してのワクチン注射
(はっきり確認はできなかったが、今のところ不活化ワクチンのようだ?)
●【新要素追加アリ】「こんな感じグラフ」がリニューアル
四海兄弟【藤江4thチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=RGnKLWmlL-o

コメント (6)

こんもりふっくらちび畑♪ まだ途中

2023-11-14 09:10:46 | 日常


おはようございます
朝寝坊の私が雨戸をあけたら、昨日の頑張りが目に飛び込んできた
外は太陽の光に溢れている
その光が、ふっくらとしたちび畑を照らしている

正確に書くと、さざ波のような感じで
上の部分は乾いていて・・・乾いた感じ♪
その下の部分は、真っ黒けの元気な土の色・・・土が喜んでる色ね♪

しばらくちび畑を休ませようと考えた私
ついでに私も休んでいたの(*^^)v
そして気が付いた・・・

「そうだ!! 土を元気にしなければ!!!」
普通は、このことを第一に考えるでしょうが
私は、「一緒に休もっと!(^^)!」
ただそれだけの考えで終っていた

ちび畑の端の方にサニーレタスが成長してきた
今年、花を見ようと育てたから・・・こぼれ種がいい仕事をしてくれている
それを見て、もっといい場所に植え替えてあげよう
自然の頑張る姿、やっぱり応援しないとね

昨日はお庭スタイルになって、気合を入れた
スコップ? シャベル?を持ち出して落花生の跡地にグサッ!
地面にスックッと立ったシャベルの片側に足をかけて
「エイ」と体重を乗せる

シャベルが体重の分だけ地面に潜る
それを、横にすくって土を混ぜる感じ
ちび畑は、けっこう土が柔らかいからいい感じで仕事が進む

でもね! ちび畑の端っこあたりは、よく私が踏んでいる所
そこはチョットかたくなっている!
シャベルに体重を乗せることを何度かやる
いい感じに土に潜ったところを、エイヤーとモチャゲて横に土を置く

この時思ったのよね
「もっと体重があったら、いっぺんでシャベルが土の中深くに潜るよね」
もうすぐ理想体重になりそうな私・・・重さが足りない!!!
初めて
「もっと体重が欲しい~」って昨日は思いながらの作業

土の中に空気を入れると、やっぱり土が元気になる
残っていた植物の毛根も切り取れる(^^)/
そう言えば、木の根っこもたまには切り詰めたほうが良いと本に書いてあった
たまにはお庭の木の根っこも気にしないとね

きれいに土を混ぜたところに
苦土石灰も混ぜて、時間がないから油粕も混ぜた
横一列に小さな山になっていて、それが沢山波打っている感じに仕上がった

こういうふんわりした土には、猫や鳥などが来る
だから ところどころに「かざぐるま」をさしておいた
今は風がないから、ピカピカ光りながらの日向ぼっこ状態

昨日はちび畑の半分済んだから
今日はもう半分やる予定・・・でもね!まだピーマンと鷹の爪とショウガがある
どうしようかな???

花壇の方は、まだノータッチ
菊がたくさん花を咲かせてくれている
ハナニラの葉っぱも沢山出てきている
チェリーセージも赤や赤白の花をたくさん咲かせている

あ~~~ぁ♪ お庭が私を呼んでいる

そうだ!!! 昨日は肉体労働に励んだけれど
筋肉痛は無し!!! やっぱり力自慢の私でっす((^^)/

あ!! 半分に切ってあるブロックをモチャゲて移動した時は・・・
「おも~~い」と諦めかけたけれど
途中から・・・あれ?重く感じない??? 一瞬に筋肉が蘇った感じ♪

このブロックは裏木戸の門の支柱固定に利用した
強い風が吹くたびに、倒れかけている門だったから
この重さがあれば、今度こそ大丈夫(なはず?)
工夫するって、工面するってなんだか楽しい♪
これで裏門の柵が倒れなくなると思う・・・閃きって大事だよね

お日様が私を呼んでいる
普通の主婦業をサッサか片づけて、お庭の「さわやか♪さん」に変身しようッと
先ずは、冬物シーツなどに変えたから秋物を洗わないとね

今日も笑顔の気持ちで過ごしましょうね♪


綺麗な陽射しの11月14日 火曜日








コメント (6)

藤井聡太さん! タイトル防衛・・見事な8冠王でっす♪

2023-11-12 09:55:54 | 日常


おはようございます
結構ヒンヤリの朝です、暖かくしてお過ごしくださいね( ^^) _旦~~

ブログもホカホカニュースを♪

将棋の藤井聡太竜王:8冠王♪(名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖、竜王)が、
竜王戦七番勝負で挑戦者の伊藤匠七段(21)を破り、4連勝で防衛を決めた。
これで8冠の座を守った・・・すごいことだと思う♪

竜王戦は1987年(昭62)、創設された全棋士参加のタイトル戦。
優勝賞金は将棋界最高金額の4400万円(*^^)v
敗れた棋士も1,650万円受け取れる。 なんて素敵な竜王戦(*^-^*)

お金にはあまりな私だけれど
4400万と言う数字は、すごいと思うし・・・その下に「円」となるとメチャ凄い!

各タイトルの賞金はどれほどなのだろう?
賞金が公表されているのは竜王戦のみなので、
現時点の序列およびネット上の情報などから推測するしかない。

序列 タイトル名 賞金(竜王戦以外は推定金額)
1 竜王 4,400万円・・・・・読売新聞     
1 名人 2,000〜2,500万円・・朝日新聞、毎日新聞
3 王位 700〜1,000万円・・北海道新聞、東京新聞、中日新聞、神戸新聞、徳島新聞社、西日本新聞
4 王座 500〜800万円・・・日本経済新聞
5 棋王 500〜600万円・・・共同通信社
6 叡王 300〜600万円・・・不二家
7 王将 300万円・・・・・・毎日新聞、スポニチ
8 棋聖 300万円・・・・・・産経新聞

別情報(竜王戦以外は金額が公表されていないため推測)

竜王戦 4,400万円 読売新聞
名人戦 3,500万円 朝日新聞、毎日新聞
王位戦 2,000万円 北海道新聞、東京新聞、中日新聞、神戸新聞、徳島新聞社、西日本新聞
叡王戦 1,500万円 不二家
王座戦 1,400万円 日本経済新聞
棋王戦 1,300万円 共同通信社
王将戦 1,200万円 毎日新聞、スポニチ
棋聖戦 1,100万円 産経新聞

2023年の10月11日に史上初の八冠制覇を成し遂げた藤井聡太さん。
偉業達成後初となるタイトル防衛を、またまた成し遂げた。
それも賞金金額が一番高い竜王戦で(*^-^*)

これで、年内のタイトル戦全日程が終わった。
この勝利によりタイトル戦の連勝数は19連勝になった。

調べていて、やっぱり藤井聡太君は凄い!と思った。
もちろん、調べる理由の一つには「おやつ」

今回も 美味しそうなおやつがあった♪
「速報」まで、おやつで出ているのには笑えた、経済効果ありだね!(^^)!
北海道で対戦したから、きっと速攻売り切れになったでしょうね。

そろそろヒーターを準備しないと寒いですよ。
今日はお金のこと調べていてブログるのに時間かかったから、
手が冷たくなってしまった。
これから主婦稼業しながら体あたたまりま~すヽ(^o^)丿

もちろん 心の笑顔で今日も元気に過ごしましょうね♪



ひんやり空気の11月12日 日曜




コメント (8)

わかりました~!(^^)! 歌って思いだそう車の名前♪

2023-11-10 08:44:55 | 日常


何から書こうかな?
私は車のことには、ほとんど興味がなかった。いまもそう(*^-^*)
自分の車を選ぶときも、情報は親せきのおじさんから。
後は、車に詳しい友人とディーラーをまわって 決めた(^^)/

その後の車は、お隣さんが「乗り心地いいよ」と教えてくれて、
お隣さんと一緒に車選びでディーラー巡り。 彼女と同じ車種にした。
もう子供たちの送り迎えもないし、近所のお買物専用だから、
選んだ車は、まさに私にピッタリな車♪
今年買い替える時も、慣れ親しんだ同じ車種にした。これ一択(^^)/

仲良しさんのブログに、車のことが書いてあった。
まったく分からない世界だけれど「エンブレム」について書いてあった時がある。

この記事を読むちょっと前に、息子の車でドライブした時、
息子の彼女(今の嫁)が「このエンブレムが気に入っているのですよ♪」と言った。
全く関心がなかったけれど、よく見ると「いい感じ~♪で 美しい!」
その時に初めて、「エンブレム」を知った(*^-^*)

このエンブレムのことが書いてあったので、記憶がクリアーになった。
さらにしばらくして、車種に「911」の数字が使われているってブログっていた。
「こちらの車種がわかったらお知らせしま~す」みたいなことを書いた私。
簡単な約束は守るタイプの私ヽ(^o^)丿
今日書いてみることにした・・・読むか読まないかは・・・自由だ~ぁ!

車に全く興味なしの私だったから、
車の名前を直ぐに忘れる・・・その時にこの歌を歌ったら思いだす。
https://www.youtube.com/watch?v=0lR1VoxSttY
山口百恵 プレイバック Part2

何度この歌を歌ったことだろう えへ♪
「ポルシェ」と今は覚えた(^^)/
真っ赤ではないけれどね。

ブログに書かれていた、ポルシャの車種「911」のことを聞いてみたら、
知っていた!! 「へ~知っているんだ」なぜか驚く私 えへ♪
乗っているのは「パナメーラ」と言う車種だそうで、
荷物を入れるのにこちらの方が便利ということと、
4ドアなので2ドアよりもいいと思ったそうだ。

子供の頃は電車が大好きだった。
踏切が鳴り出すとちょうど閉るタイミングに合わせ主人は運転した。 親の愛♪
新幹線に乗りたいと言うので、遠回りして新幹線に乗ったこともある。サービス精神♪
プラレールの電車も大好きだったな・・思いだす。
それが今は「自動車」が好き・・・はじめは確か?BMかしら? 忘れた えへ♪

「あんなに電車が好きだったから、まさか車が好きになるとは・・・」
「電車を買うのかと思っていたら・・・あははh~」と言うと、

「電車を買おうかと思ったけれど、線路を敷かないといけないからやめたんだ」
と大笑い、笑いのツボは母譲りかも!(^^)!

せっかくだからエンブレムの写真を撮ることにした。
よくみると、ハンドルにもマークがついていた♪

「発信時の、ぐお~~ん」と言う音が大きすぎるのですよと、嫁が言ったので、
タイヤを見るとメチャ太い! 言われるまで気が付かない私は・・いつもの私。
色も風格のある色でがっちりしている・・・頑張って観察!(^^)!
車に興味がない人はこんなレベルだと思うわ えへ♪

タイヤの太さに驚いて、写真を撮ってみたら、
あらま~そこにもポルシェのマークがあったので驚いた。
パソコンに写真を取り込んだ時に気が付いた(^^♪

言われないと気が付かないところがある私・・・
友人たちは、一緒に出掛けるといつも以上に周りを見ると言う。
そしていつも以上の発見があると言う・・それを私に教えるのが楽しいそうだ((*^-^*)

私もいろいろ発見するために、もっと好奇心を持たなければと思う。
プレイバックパート2の歌を歌わなくっても、せめて名前がすぐに出るようにしよう♪
このブログ書く時も、ちょっと歌ったんだぁ 我ながら笑っちゃった!(^^)!

せっかく写真を撮ったので♪

    

              


今日もアッシーちゃんを済ませて
いろいろ用事を片付けちゃいましょうっと
スローライフはいいけれど、のんびりすぎると忙しくなっちゃう
まだまだ発展途上は続く・・・頑張ろうっと!(^^)!

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~♪


雲が多いが青空も少しある曇り 11月10日金曜日




コメント (16)

Wi-Fiとライン電話♪  ありがとう(*^-^*) 

2023-11-08 11:15:15 | 日常


雲一つない青い空
あたたかな陽射しに包まれると、それだけで嬉しくなる
「おはよう~~♪」

今朝スマホを見たら、思いがけないラインメールが入っていた
最近、朝のウォーキングを昼間に変更したから,朝はゆっくり起きている♪
相手が「既読」の時間を見たら・・・お寝坊さんがわかっちゃうよね(*^^)v 
7時に起きるのは・・・私的にはお寝坊さん(世間でもそうかも?)

以前、ライン電話のことをブログったら
困ったときに相談に乗ってくださる仲良しさんからコメントを頂いた
彼女のブログを読んでいると、「調べる」ことの大切さを感じる
また 調べ方が「上手!!」

生活の中での、知らないと損なことを実にわかりやすく書いてくださっている
その他の、楽しいことも何時も綺麗にブログっていて
私の学びの場所の一つになっている!(^^)!
ライン電話の事、ありがとうございます♪

今朝ラインメールを読みながら
「そうだ! ライン電話のことを書いておこう♪」思い立ちました私!(^^)!


1GBあれば、テキストのやり取りで約50万回の送受信可能!(^^)!

LINE 無料通話で使うデータ量のおよその値は1時間あたり

音声通話で 18MB (約 0.018GB)
ビデオ通話で308MB (約 0.308GB)

<音声通話>
1ヵ月(30日)に1日1時間LINE音声通話した場合には、540MB(0.54GB)を消費。
1GBで55.5時間利用できる計算なので、毎日2時間弱通話しても1ヶ月1GB程度の使用。


<ビデオ通話>
ビデオ通話は1GBで3.25時間話すことが可能。
1ヵ月で換算すると、1日あたり約6分の動画通話ができる。

LINE通話は電話回線を利用しない電話。
LINE通話はインターネット回線を使って、音声や動画をやりとり。

インターネット回線を使って通話を行っているので、
Wi-Fiを使えば、スマホのデータ通信量を気にする必要はない。
外出先なら「Wi-Fiスポットがあるところで利用する」
「モバイルWi-Fiを持ち歩き、Wi-Fi接続して利用」

ってことは、Wi-Fi環境がある我が家での利用が
一番簡単で、お得ってこと(^_-)-☆


GBとMBの関係
データ通信容量の単位GB(ギガバイト)、MB(メガバイト)
10GB=10,000MB
1GB=1,000MB
0.1GB=100MB
0.01GB=10MB


今までは、家でライン電話やビデオ通話をしていたから、
ギガ数に影響はなかった。

そういえば、
Wi-Fiが繋がってないところで使ったら、すごくギガ数が減って驚いたことがある。

きちんと知って、これからもスマホを活用します♪
ありがとうございました~♪
これからも宜しくお願いします(*^-^*)
知らない部分は「他力本願」の私でっす♪

用事があったので、ブログるの遅くなりました
これから、ドライブしてきま~す
ちょっと 気になるスタバのプレゼントもらったの♪☆

今日も笑顔の心で過ごしましょうね~


秋の陽射しが気持ち良い 11月8日水曜日です






コメント (6)

収穫の喜び♪ ついに落花生登場!

2023-11-06 08:18:33 | 日常


今朝は秋らしいちょっぴり涼しい朝。
座っているとヒンヤリするから羽織ものを・・・。

ついに、我が家の落花生が日の目を見た!
思っていた以上に落花生が根っこについて出てきたので、
「わぉ♪ やったね」

落花生の苗を見たことがない子供たち。
たぶんそう思ったから、収穫を伸ばした私!(^^)!
たくさんの茎が伸びているけれども、全部それは一個の苗!!

力自慢?の息子が、けっこう軽々と引っこ抜いた。
お~~~~ぅ! お店で売っている あの落花生が土にまみれて出てきた。
どれも「普通の落花生の顔」をしている。

へ~~こんな風に土の中で育っていたのね♪
あの色濃い黄色の花がこの実をつくったのだわね(*^-^*)

収穫直後・泥付き
   


全部で22個の落花生たち。
何処から見ても「落花生の顔」
やったね!の顔になったのは、当然の事♪

検索をして、綺麗に洗い塩水で40分ほど茹でた。
甘い味わいが茹でた落花生の特徴。
湯気が出ているのを「フーフー」しながら幸せの笑顔♪

ピーマンもハサミでペチンとして、
収穫の喜びを味わっていた。
どの顔も輝いている♪
「この土の香りが好き~ぃ☆」
都内の空気とは違うことに気が付いたみたいね。

タワーマンの高層階の空気。
やっぱり自然の土の香りには勝てないよね。
それに我が家のちび畑は、逞しいパワーに溢れているからね!(^^)!
「さわやか♪さんパワー」でっす。

そんなこんなで、今日は収穫したての落花生の写真。
ちび畑にはピーマンと鷹の爪、パセリ…それにショウガ。
ショウガもそろそろ収穫の頃かも? 検索してみよっと!(^^)!

今日も口角あげて笑顔パワーで過ごしましょうね。
寒い思いをすると風邪ひきやすくなりますから、
服装で調節してくださいね。
( ^^) _旦~~  

少し陽射しが出てきた11月6日月曜日







コメント (10)

おはようございます♪

2023-11-04 07:33:07 | 日常


今朝の朝焼けの空色は、とっても優しくって綺麗な色。
ベッドから起きると、L字型の出窓のカーテンを勢いよく開ける。
目の前に空が広がって来る・・・その日の天気が一瞬でわかる(^^)/

一階の雨戸をあけると、庭の元気がいっぺんに伝わってくる。
目の前のちび畑には、収穫が遅れたオクラが1本、デ~~ンと空を目指している。
種をとろうかな♪ オクラは直ぐに大きくなってしまう。
このところ、出かけることが多くって気付くのが遅れてしまった。

落花生の収穫も、そろそろいい時期だと思える。
この前試し掘りをして、地面の中から落花生そのものの姿が出てきたからね。
急いで土をかけなおしてあげたけれど、そろそろだと野生のカン。

今日もいろいろ予定があるから、
収穫は明日になるかな?
今日はポルシャのエンブレムを写真に撮ろうかな?
時間があればの話だけれどね・・正確には「忘れなければ」だけど(*^-^*)

よ~し!! 今日もたっぷりの笑顔で頑張ろう♪
頑張るのって、嫌いじゃない私♪

季節の変わり目、ウッカリ油断しないように気をつけましょうね。

秋晴れの11月4日 土曜日






コメント (8)

大切なのは・・・ あっぱれ!

2023-11-02 09:33:30 | 日常


今朝も秋の空気が流れてきている
昨日は、微笑ましい場面に出会って
思わず 応援したヽ(^o^)丿

知らない場所へのアッシーちゃん。
路はわかると言うのでOKした。

私も、途中の路まではわかるけれど、
車の助手席にナビゲータ役として座ってもらった。

道路って往復があるよね。
片方からの路はわかっていても、もう片方がわかるとは限らない。
「大丈夫」という言葉には「たぶん」という要素が入っていた・・。
そのことを、忘れていた私((+_+))

ナビ係が、何時も送ってもらうだけの路。
送ってくれる方によって選ぶ道は違うと言っている。
大きな路を通る人、細い路を通る人いろいろ選択肢はある路。

これまで、行く時は電車と歩きだから、行く時の車の路は初体験。
「私は大きな路がいい!」ときっぱりと伝える(*^^)v
このところ、疲れがとれないようなので趣味への協力。
免許証は返納しちゃったから、運転手は私(*^-^*)

早めにシュッパ~つ!
途中、大きな交差点を左折するところで、
全面通行止め・・・初めて体験。
(どうする私!)
侵入を止める‥あれはなんって言うのかしら? 柵??
その前に立っている係2人の側に車を横付け。

別の細い道を教えてもらった。
よく見れば、通行止めの看板が手前の道路わきに出ていた。
こういうこともあるのだわって、インプット!

坂を上りながらのナビ役の指示は「アンポンタン」
「信号のところを曲がって」
曲がると、いきなり
「ここじゃない!もどって」
車は直ぐには止まれない!

直進して走っていると、通過しそうな時に
「あ!! ここ左に入って」
車は直ぐには曲がれない!

住宅地の中で
「ここだ! 停めて」
左によってハザードを出して停まっても、直ぐには降りない?
なぜか対向車線の車の、お婆ちゃん運転の車も停まった?

「なぜ降りないの?」
横道に入ってと言われて、
「ここだよ!」
めちゃくちゃ嬉しそう。

工事の所じゃない別の帰り方を訊いても、
「同じ路を帰れば・・・・」
無事につけたことがメチャ嬉しくって、有頂天状態。
当てにしないことに き~~メタ!

住宅地は狭かったので徐行運転、その後は広い路を選んですすんだ。
野生の勘で、知っている路についた~ やったね♪
嫌な気分のまま家に帰るのは、時間がもったいないと思ったので、
大好きな場所までプチドライブ♪ 秋の日のドライブは気持ちいい!(^^)!

目的地は広々としていて、人も程よくいて
音楽が流れて、気分良し! 心がルンルンしてくる♪
ボート乗り場のところで水の中をのぞいていたら、
子供の声が聞こえた。

「ママ―!!こわいよ」「降りれないよ~~」
泣きべその声・・・そちらを見ると、

幅の広い砂利を敷いた階段5~6段かな?
その階段の下で水の中をのぞいているママ発見
声の主は・・・5歳ぐらいの女の子?

「大丈夫よ! 降りれるよ」と励ましの言葉をかけてるママ。

泣きべその声が、急に変わった!
「こわいよ~、降りれないよ~」が、
「あきらめない! 頑張る気持ちが大切!」と力強い言葉になった。

思わず、その子のママと顔を合わせてニッコリしてしまった♪
自分で自分を励ましている!
見ていると足もとがふらつく時もあったけれど、
ゆっくりと一人で降り切った。

「できた~~~♪」嬉しそうにママのもとへ走り寄った。
ママと一緒に私も喜んだ。
「頑張りを見せてもらったよ♪・・・・エライねぇ!(^^)!」

チョット照れちゃったみたいだけれど、輝く笑顔!
バイバイと言いながら、ママの手を引っ張って走り出した。
やり遂げる自信って、とても大切なことだよね!これからも頑張れ!

私もその階段を登ってみた(*^-^*)

たまには車を走らせて行楽地に来るのもいいかもね。
紅葉にはまだ早いけれど、いろいろな風景を楽しめて♪
気分リフレッシュできた~!(^^)!

今日も秋の陽射し
気合いを入れて、主婦稼業に精を出しま~す!

笑顔の心で今日も過ごしましょうね~♪

秋晴れの11月2日 水曜日






コメント (13)