さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

時間経過で危険が忍び寄る 接種のデータを考察しよう

2022-02-28 11:31:19 | 日常


オミクロンでは 若い世代の重症化や死亡は極めて少ないと政府も認めている
医療逼迫は 入院すべき人が入院できないシステムの問題のようだ
お亡くなりになるのは80代90代の高齢者 寿命や基礎疾患によるものが多いが
最終的にPCR検査を受けさせ 陽性ならコロナ死とする通達が出ている

JPSikaDoctorさんの データ解説 
※内容※
イギリスのデータ
ADEが起きている可能性あり /ADE:抗体依存性感染増強
オミクロンに武漢がたのワクチン接種することで
接種者は未接種者よりも3倍かかりやすくなっている(70代 80代はそこまででない)

デルタの時 接種後6か月ぐらいで2倍感染しやすくなった
オミクロンの時は 接種後3か月以内(特に30代・40代)で3倍感染しやすくなっている
ワクチン成分による 自然免疫抗体抑制だけでは説明がつかない現象なので
ADEが起きていると考えられる
(感染増強抗体が人為的に作られた結果だと考えられる・感染におけるADEが起きている)

打てば3倍 感染しやすくなる
特に、もともと自然免疫が強く、重症者が少ない若い健康な方の接種は
百害あって一利なし

ニコ動をスマホでみる時 画面タップして画面右上の白四角をさらにタップ 
パソコンで見る時 右下の端から3個目の白の四角をポン
流れるコメントが消え 見やすくなります


JPSikaDoctorニコ動 2022/02/25
●打てば3倍かかりやすくなる
ADE(抗体依存性感染増強)の可能性があります。
よほどの事情がない限り接種を控えるべきです。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40093903


●上のイギリスのデータの他にドイツのデータ解説
黒森美音王さん動画
ヨーロッパの最高権威ロベルト・コッホ研究所の12月30日付レポート(14ページが該当部分)
https://kuromorimineo.com/robert-koch/

※内容※
ドイツの保健省直属の研究機関『ロベルト・コッホ研究所』の12月30日付レポートには
ハッキリと「ワクチンを打たないほうがオミクロンにかからない」という数字が示されていました。
この研究所は当然あっち側ですのでそういう書き方はしていませんが、そこにあらわれた数字は
ワクチンを打ったひとたちのほうが圧倒的にオミクロンの陽性になっていることを示しています。

未接種者がオミクロンを広げているなどというのは非科学的な言いがかりです。


ワクチン接種した人の方が 感染を広げることは報道されていない
ワクチンを接種した後の「ワクチン後遺症」もたまにの報道

これまでワクチン接種で 自己判断・自己責任とこれほど強く言われたことがあったか
重症などになっても「因果関係なし」などと評される現実を考えよう!


先日 日本経済新聞にワクチン接種に対しての意見広告がでた
全国版で初めて出た広告  厚労省のデータをつかい伝えるべきことが書いてある
ワクチンは諸刃の剣 その両方の面が書かれている

私が購読している全国紙の本社に電話をして 意見広告のことを伝えた
フリーダイヤルでなく 有料になっているので驚いたが
広告を出してほしいと希望を話した ついでに広告が出る経緯も

電話に出てくださった方は 「しかるべき部署につなげて フィードバックします」
と言ってくれた  この部分は信じようと思う

自分でできる 小さなことをこれからも実践していこうと思っている

自分の将来に向けての健康のこと 注射痛いというレベルの問題とは違う
将来の自分の体のこと考える自由はまだ残されている

********

ホームセンターへお買い物に行っていたので
今日のチョコッとブログはお休みです


あたたかな2月28日 月曜日です

♪♪♪



コメント (4)

集まれ医師の勇士たち! ワクチン接種反対表明! デメリット情報が一目瞭然 

2022-02-25 11:45:35 | 日常

今「アツモリ」を思い出してタイトルを書いた♪
(私の中では 「集まれ森の動物たち」 になっている(*^-^*))

今の政策に疑問を覚える 医師たちが立ち上がっている
「ヒポクラテスの誓い」医師としての倫理・任務などについて学んだ彼ら
医学的科学的見地から声をあげた

北海道有志医師の会が立ち上がり 全国で多くの医師たちが名乗りを上げた
医療を受ける側としては 発信内容は是非とも確認しなければならないこと

●子どもへのコロナワクチン接種を考える ‐ 医療・研究の最前線から
(ロングバージョン)北海道有志医師の会

https://vimeo.com/680365284
下にある左端▽を押す

(ショートバージョン) 実験中の写真無し・お子さんと一緒に用
https://vimeo.com/680421175



2022年2月23日 日本経済新聞掲載意見広告が出た
その全面広告がこれです
https://jcovid.net/wp-content/uploads/ad20220223nikkei.pdf



世の中が 少しずつ ワクチン接種の判断材料を出してきている
国会では相変わらず 野党が3回目接種を政府に詰め寄っている

彼らの考えのもとになっている科学的医学的知識はどこから来るのか?
専門医・副反応検討部会の方々やテレビ医者たちが
正しい情報を発信しているのか疑問? 検討材料に迷う

2023年5月まで治験中のこのワクチンについて
メリットとデメリット・リスクとベネフィットを検討することが
「自己判断」「自己責任」につながる

決めたことは 自己判断・自己責任でのこと
それはそれ それ以上でも それ以下でもない個人の判断ということ
人の体は それぞれに違う・・・ほかの人がとやかく言うことではない
だれも まだ実験中の結果がどうなるかは 断言できない

現在把握できている会
有志医師の会
※北海道有志医師の会
※東北有志医師の会
※関東甲信越有志医師の会
※栃木県医師有志の会
※東海有志医師の会
※名古屋有志医師の会
※関西有志医師の会
※中四国有志医師の会
※九州有志医師の会
※沖縄有志医師の会

企業関係
企業オーナー有志の会

政治関係
全国有志議員の会

続々と有志の会ができている


明日は ブログ更新はしません
ブログの内容をじっくり見る時間にしています
引き続き免疫力アップの生活を楽しみましょうね♪


*******

今日 お買物の時に 根ショウガを買った
大きなショウガがパックに入っているものを選んだ

一つだけ 切口から白いカビが大きく出ていた
高齢者は目が悪くなっているから 間違えて購入して
家に帰ってから がっかりするのは気の毒だと思う私

端によけて置いて お店の方にその旨伝えた

お買い物の時は 商品確認は大切ですよね


暖かな日差しの 2月25日 金曜日です



♪♪♪



コメント (27)

お金の流れ  貴方のお金が使われている!

2022-02-24 11:40:08 | 日常


※参照*
あのアベノマスクも 安部さんのポケットマネーではありません
●貴方の借金は983万円(昨年末)知ってる? コロナワクチン接種に思うこと!
2021-10-27の私のブログ参照
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/cfce162e769757a116a27a84338aa9e3

今日は お金の話をどうぞ

コロナで使った予算まわり
財務省内閣府・厚生労働省のデータから解説
このデータは見つけにくいものです

2020年度 コロナに使ったお金
6割以上は税金
復興予算    10年間 32兆円(10年間)
コロナ予算 2020年年度 77兆円(一年間)

★持続化給付金(5・5兆円)の配布業務 769億円
★コロナ対策サイト料・1年間外注費  4・2億円(一般企業・見積相場30万)
(うちサイト更新では1日138万円)
★コロナPR 24・21億円(CM・対談などなど)

上記の数字説明がわかりやすい 
ダニエル社長の週刊ニュース
●【闇が深い・・】コロナオミクロン株流行の裏|国家予算と持続化給付金
財務省、内閣官房、厚生労働省、などの公的一次データから
コロナとオミクロンや国家予算周りと持続化給付金予算などについて解説!





もちろん PCR検査なども私たちの税金利用です



*******

庭への訪問者は 小鳥たち
ミカンを半分に切って枝につけて置いたら
メジロが真っ先に飛んできた ヒヨドリに食べられる前に頑張った

ヤマガラはやはり冒険者
ブランコになっているエサ入れから ブランコしながら餌をとっていく
素早い動きは お見事!
シジュウカラは そんなヤマガラの様子を見ていて 最近やっと挑戦
ブランコも上手になってきている

騒がしい集団は スズメらしいが まだ疑っている私
家の中で動くだけで 飛び去るので かわいくないけれど
最近 少し飛び立ちがゆっくりぎみになってきた 気がする

餌は暖かくなる3月ぐらいまで
自然の営みは大事にしないと 過保護は小鳥にとっても危険だから

そろそろ お昼の支度にとりかかりま~す

今日も 元気に(*^-^*)


陽射しピカピカの2月24日 木曜日です

♪♪♪

コメント (20)

いよいよ日経新聞にデメリット情報 出た~~!(^^)!

2022-02-23 11:11:41 | 日常


以前から 自分のお金を使い地方紙にワクチン接種への意見広告を出していた人がいる
マスコミや政府・専門家や医者の一部が発信しているメリット情報は広く出回っている
デメリット情報は世間に出回っていない いまだにそれは続いている
(例外・CBCテレビの大石解説)

全国紙にも出してもらいたいと思っていたが かなわなかったので
まずは 地方紙に出して実績を作ろうと思ったそうだ
掲載費用ははじめは自分のお金 足りなくなり寄付を募り沢山の金額が集まった

2021年11月30日~2022年2月13日までの間に25の地方紙に掲載を続けた
そして 天皇誕生日の今日 日本経済新聞に意見広告を掲載することができた

全国紙の基準で デメリットだけでなくメリットも記載する必要がある
厚労省のメリットの文言もしっかり書かれている
日経新聞の方々が 綿密にチェックをしたものが本日掲載された

日本の報道の在り方はメリットであふれている
リスクも出していれば 判断が変わっていたかもしれない
接種後に遺族の方も語っている「判断材料がもう少し世間に出回ってほしい」
アメリカは民主党、共和党よりで報道内容がわかれメリット デメリットが伝わる
なので ワクチン接種は日本よりも少ない
3回目接種もそれほど進んでいない
日本は 全部同じメリット情報ばかりなので高齢者の接種が3回目も増えてきている

厚労省のデータを自分の力で見つけるのは 素人には難しい
メリットはマスコミで知ることができるが デメリットは各自の情報収集の腕次第!

デメリット情報を本日の日本経済新聞で見ることができる
データは厚労省のものを使っている
会社のトップの方が読んで 職域接種を再考してほしい!

567=コロナ お注射=ワクチン接種
●ついに到達!初の全国紙載るぞー! 2022年2月22日知っといてニュース
 2022/02/22  ダディの学び舎



木村もりよさん・厚生労働省元医系技官のユーチューブ
●2月17日死亡者“271人”数字の見方 2022/02/20 もりちゃんねる





※参考※
JPSikaDoctor ニコ動 2022年2月22日
ワクチンデマ発言をした河野大臣の言葉を吟味した解説

●ADEよりも今最も危惧されること
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40079249


厚労省医系技官(医師)たちがADEの危険性を議論していたにもかかわらず
4か月後に ADEはデマだと河野大臣が発言したことは重要な問題
いまだに ワクチン政策を彼が推し進めていることの危険性
 

※参考※ ADE・抗体依存性感染増強・抗体依存性免疫増強
●【最新研究ADEがヤバイ】ワクチン接種で感染悪化する可能性!
ADE(抗体依存性免疫増強)を手描きイラストで解説♪たけスタ-医療者Cafe-2021/06/25




メリットとデメリット リスクにベネフィット
ワクチンの両面が皆様の目に留まることを願う私です


*****
やることてんこ盛り
今日も 元気に主婦業に励みま~す

♪♪♪



陽射しが暖かな 2月23日水曜日です


コメント (8)

専門家でもいろいろ! 知りたくないデメリットも知らなければ!

2022-02-22 10:22:15 | 日常

気になっていたことがあるので 今日はそのことも書くことにした
HIV(エイズの原因となるエイズウイルス)
HIVウイルスの発見でノーベル賞を受賞したリュック・モンタニエ博士
2022年2月8日にパリ郊外の病院で亡くなった
1月にイタリアでワクチン義務化に抗議する集会に参加したばかりだった
死因は不明とされている

以下のニコ動で 博士が語っていることは
昨日のJPSikaDoctorの話と共通する

ニコ動 
スマホでみる時 タップして右上の四角を再度タップ
パソコンで見る時 右下3番目の四角をペチン
流れるコメントが消えます


※内容※
★特に若年者に血栓症が目立つ
★ワクチン接種は歴史に刻まれる間違え
★ワクチン接種が変異株を生み出している
★ワクチン接種の増加曲線に続いて死者数の増加曲線が見られる
★ワクチン接種後にコロナを発症した患者を調べ この患者たちが
 ワクチンに耐性のある変異株を作り出していることを まもなく証明できる
★免疫学者なら知っているワクチンによって作り出された抗体が
 感染を増強させることを(ADE:感染増強抗体)


●モンタニエ博士、ワクチンが変異株を生み出すことは明らかだ! 
ノーベル賞モンタニエ博士追悼 2022/02/18 yoko tada さんニコ動
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40040774



※参考※
PCR開発者キャリー・マリス(ノーベル化学賞受賞者)
講演で繰り返しPCR検査を感染症の診断に使ってはならないと警告
コロナ騒動が起こる直前2019年8月7日死亡

PCR検査については 私のブログ2022年1月25日
「感染者数 陽性者数 PCR検査につい」
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/d/20220125



JPSikaDoctorのニコ動
●厚労省があせって3回目を打たせたい理由
m1Ψ(イチメチルシュウドウウリジン・ワクチン成分)の免疫抑制が回復する前に
3回目を打たせないと自己免疫疾患を発病してしまうからです。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40070848



海外のデータや海外論文を読み解いて シカ先生の結論
3回目接種の死亡抑止データは まだ少ししか出ていないが
イギリス・イタリアのデータで9か月後には死亡抑止効果は未接種者より低くなる
感染は未接種者の方が感染しにくい 

若い人には「百害あって一利なし」
元気な高齢者も同じ
基礎疾患がある方で1・2回接種した方は天秤にかけて
元気な方で1・2回接種した方はオミクロン感染時はより注意をして

※補足※
コロナワクチン接種後に障害が出た場合は自己責任で治療。
お子様の場合は保護者が責任を持ち治療。治験中なので保障は有りません。
保険金も下りません。
経済的負担も覚悟、自覚してコロナワクチンを打つ必要が有ります。


******


嬉しいな♪
地域の役員の時に知り合った方が また今年も「ふきのとう」を持って来てくれた
大した仕事もしていなかったのに なぜか私にとって珍しいものを持って来てくださる
きっと「何にも知らないんだろうな~」と思ってもらっていると思う
せっせと 旬の野生のものをくださる

確かに ふきのとうやよもぎなどは 自分一人では採れない
川魚を見ても 「魚はさかな」としかわからない
ニジマスは食べるの好きだから わかる

今日はさっそく「フキ味噌」を作る予定

「春近し」を去年も持って来てくれた
私の頭も「春色」に変えて行かないとね

暖かな日差しの 2月22日 火曜日です



♪♪♪




 

コメント (4)

ADEと思われる見解 何を守りたい?

2022-02-21 11:40:59 | 日常


世界ではコロナ収束の対応をとっている国が多くなっている
日本では マスコミや政府専門医・テレビ医者のワクチン接種のあおりの声
驚くべき差に 違和感を感じるのは私だけかな

重症化しないオミクロン
2回ワクチン接種した人が亡くなっている現実
初期治療をすることが ままならない医療現場
重症者が病院に直ぐに搬送されない状況

先週行われた ワクチン副反応検討部会では
心筋炎のことは全くスルー状態
3回目接種を行うことに足並みをそろえた

オミクロンには効果がないワクチンをまだ接種促進
重症化抑止はあるものの 時間とともに無くなっていく
老衰をコロナ死とするカウントの方法は周知の事実

高齢者が基礎疾患で亡くなったことをオミクロンが原因としているが
デルタよりも弱毒化しているオミクロンのせいにするのは無理がある
1・2回のワクチン成分により 自己免疫疾患による持病悪化の可能性が高い

この数字を見て 考えることは大切!
●国民が絶対に知らされない真実|コロナオミクロン株の症状と発生の理由
2022/02/18
ダニエル社長の週刊ニュース
厚生労働省、首相官邸、オックスフォード大学データから
コロナとオミクロンの症状や発生元などについてデータ検証!




※豆知識※
ADE:抗体依存性免疫増強とは、本来ウイルスなどから身体を守るべき抗体が
細胞への感染をさせやすくしてしまうことで免疫システムが異常を起こし
ウイルスを増殖させたり病気の重症化を引き起こす現象

JPSikaDoctorの解説・2022/02/19ニコ動
はじめてADEの可能性を言葉にした
●今起きているブレイクスルーはADEかもしれない
単なるm1Ψ(ワクチン)による免疫抑制だけでは説明できないレベルでブレイクスルーしています。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40064299

ワクチン・全身炎を起こす・心筋炎など(若い人)
    ・持病悪化(高齢者)

感染増強抗体を作るワクチン(イギリスのデータで確認)
3回接種者は未接種者よりも オミクロンに3倍かかりやすくなっている
自然免疫を抑制しての感染増強だけでなく 抗体依存性の感染増強も起きている=ADE
(今回初めてADEが起きている発言をしている)

若者や持病無しの高齢者は 2回接種したとしても あと3か月か半年で
自然免疫 T細胞系が回復する!!

オミクロンは死ににくいのに 打つ必用があるか? 
感染増強抗体だけ増やす 武漢がたワクチンが必要か? 
オミクロンに対して 中和能力はない武漢がたワクチン!

若い人は 絶対打たないで!!

今回3回打てば 次のオミクロン用を打つようになる 
若い人は 打つべきではない!

死亡者数の少なさは厚労省発表の人数をみれば一目瞭然
情報をしっかり考えて 自分の健康を守る選択をする時
ロート製薬の会長さんのような方が トップにいる会社はいいですが
職域接種の方・医療従事者の方には・・・・・


******

パソコンが起動できなくなり アップが遅くなりました
チョコッとブログは 今日は省略します


風は強いが晴れの 2月21日 月曜日です


♪♪♪


コメント (6)

2回接種済みが語ること 情報の読み方

2022-02-18 11:54:03 | 日常


報道の影響は大きい
去年「今年のノーベル平和賞」のことをブログった

参考
ノーベル平和賞♪ こんなところにも! 2021-11-20    
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/414dc2a0725a5b4966e52d6e79a70fcf

要約すると
2人の方が受賞した
平和賞が強権的な政権への批判を続けてきたジャーナリストにおくられた

自由への報道の重要さを強調している方
報道の自由への危機感を伝えている方
「ソーシャルメディアができたことで事実と嘘が同じように取り扱われる」
「SNSを運営する米国の大手企業を規制しなければ「事実がウソに勝てなくなる」
「事実を求める戦いは世界中の記者の戦いだと信じる」
と言っていた

「少数者を守るのはメディア」
「事実を求める記者の戦いは世界中で」
ノーベル平和賞をもらった方々は唱えている

そんなことを思い出した昨日の記事

2回接種済みの10代の男性が死亡した記事がある
大事な内容は 10代男性死亡 ワクチン2回接種済み 自宅待機であった
救急搬送を1度ことわられ 翌日朝に再度依頼したが病院に到着は1時間半から2時間あと

この内容の伝え方が 記事によって大きく違う
内容を読む前に 見出しは大事 せめて2回接種はわかるところに書くのが
ジャーナリストとしてのモラルだと思った

JPSikaDoctorは 1回目・2回目接種の時から若い人の接種は危険だと発信している
ワクチン成分により自然免疫が低下し さらには感染増強が起きると言っている
ワクチンのデータや論文 接種先進国からのデータを基にして導き出した結論
最近のイギリスからのデータ解析により さらにワクチンの危険性がわかってきた

この記事をどうとらえるか 道は分かれると思うが
しっかり検討して欲しい

私は 患者が入院できないことが 一番の問題だと思う
デルタの時も自宅待機者の方々が亡くなっている またオミクロンでも同じことが起きている
死亡者が多いデルタと死亡者が少ないオミクロン 
風邪は初期対応が大切! 命を守る部分がおかしなことになっている政府対策は許せない!

ダディの学び舎のユーチューブ
●何かを示唆している気がします・・・ 2022年2月17日知っといてニュース




※参考※
ワクチン副作用後遺症はほとんどのマスコミでは取り扱っていない
現実には 相当数いる
CBCニュース【CBCテレビ公式】【大石が深掘り解説】
●ワクチン接種後に全身機能低下。寝たきりで休職している現状を取材

去年9月に新型コロナワクチンを接種した後、体調が一変した50代前半の女性。
心臓痛から倦怠感など症状は続き、寝たきりの日々を過ごしています。
仕事にも行けず、病床に伏す女性。接種後に何があったのか?
ワクチン後遺症と診断された女性を取材してわかったことは?




********



なんと ヒヨドリが大根の葉っぱまでも 突っつきだした
自然界にはそんなに餌がなくなっているのかと かわいそうな気持ちになった
大根の葉っぱなら まあいいかな~の気分

でもね!キヌサヤエンドウ5苗は 食べないでね!!
これは 柔らかそうな色だから 危険かも
ネットをはっておこうかな

さすがにサニーレタスは食べないと思う
ちょっとした苦みがあるから こちらも5苗植えてある
あ!こういうこと書くと キヌサヤエンドウの葉っぱを食べたと誤解されるかな
食べたことはないですが 色からわかる私の勘です

土日は 私のブログをゆっくり見てもらうためにアップはしません
情報は過去の中にたっぷり入っていますから ごゆっくり( ^^) _旦~~


風が強い 日差したっぷりの2月18日 金曜日です




コメント (18)

副腎はそら豆ぐらいのおチビちゃん 臓器毒性の危険!!

2022-02-17 10:58:48 | 日常


昨日は薬物動態試験からの危険警告
妊婦さんは迷うと思う  
昔から 妊娠中は「風邪ひかない工夫」をしていた
どうか 自分とお腹の赤ちゃんを守る判断をして欲しい!!

今日は 引き続き薬物動態試験結果から「副腎」についての話
副腎は ソラマメ大で左右1個づつある
元気ホルモンなどを出す おチビちゃんでも大切な臓器

特例承認の頃 薬物の副腎にたまる量が多いことにJPSikaDoctorは注目した
残念なことに 動態試験は48時間で終わっていた・・・その後が気になる
その後のことがわかる 動態試験内容を見つけての 新たな解説
ワクチンの薬物により 「副腎不全」が考えられるという内容

●副腎が危ない
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40046656



2021年5月19日 ファイザー社は 39ページに及ぶ「ファクトシート」の報告書を発表
「長期的な副反応については不明な点が多い」としている
(食品医薬品局・FDAの緊急承認ガイドラインに沿ったもの)

日本政府やマスコミは製薬メーカーがリスクについて報告しているにもかかわらず情報提供しない
いまだにワクチン接種の必要性のみが大きく宣伝されている

ファイザー社の元副社長も内部告発の形で、自社のワクチンが動物実験に際して
死亡したり副作用に見舞われたことを明らかにしている

※参考

2022年2月14日のものだが
連日テレビやマスコミの報道を聞いていると 「大変だ」と思う人がいるかと思う
そのような方のために
●あまり余分な事はしない方が・・・ 2022年2月14日知っといてニュース
 2022/02/14



※参考
1週間ぐらいで 自主削除するユーチューブ
長いので 必要だと思う所だけどうぞ
①コロナとオミクロン
②お注射について(ワクチン)
③厚労省とコロナの裏側

●削除動画のノーカット無修正|コロナとオミクロン株と厚労省の闇




******

あらまー
ヒヨドリがちび畑の端っこにある小松菜の葉っぱを突っついている
あまりおいしそうな顔はしていない

白菜をもう収穫してしまったから 野菜不足なのかな♪
2苗あった白菜の 外の葉っぱは ヒヨドリに提供したから
収穫した残りは 中央のチョッピリ
さすがに 真ん中のところには首が届かなかった

小松菜は背が高くないから 挑戦したのかも?
例年はブロッコリーの葉っぱを食べに来るけれど 今年は植えなかった
なぜなら ギャーギャーとすごく騒がしいから

それと 主人があまり食べないのよね
「一個だけ食べてね」って言うのも 飽きてきたし
でも お店で買うよりは 作ったほうが食べる回数が増える
今年は 秋になったらまた植えようかな(予定)

風が少しある日差したっぷりの 2月17日 木曜日です


♪♪♪


コメント (3)

考えて! 未来のママ・・・妊婦接種に思う

2022-02-16 10:17:52 | 日常


特例承認の薬物動態試験の続き発見!
覚悟が必要な接種JPSikaDoctorさん
●卵巣が危ない
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40046290

私のデメリット情報の もとにあるのは
特例承認を受けるためのファイザー薬物動態試験結果
薬物の残留量が 気になった 
その後の治験は 全世界の国民だけれど・・・データは危険を示す
(2023年5月治験終了)

以前のブログで 妊婦さんへの接種に警鐘を鳴らした先生の動画を探した
削除のユーチューブになっていた(2021-09-15私のブログ)
熱い思いを・・・あなたに! ワクチンについて思うこと
先生もお勉強・・8月19日の動画発信分
妊娠週数に関係なくあれをすすめるという件


妊婦さんの薬害の危険性を 本をもとに解説してくれていた
「いつでも接種してよい」と方針を決めた産婦人科学会に産婦人科学会の本を使って反論
安全がわからない治験中に 全週で接種をすすめるのは極めて危険と発信していた

私は妊娠していた頃は 薬は飲まなかった
生まれてくる子供に異常が出たら それこそ大変
買って読んだ本にも 薬は避ける旨の内容が書いてあった
それなのに 飲み薬よりも直接細胞に影響するワクチンを全週で接種可能には驚いた
その後の海外のデータなどを見ていると・・・ワクチンの接種は危険だと知った

うっ! これって!! ワクチン接種について思うこと(2021-11-16 ブログ抜粋)
○忽那さん・・政府の専門医
① 妊婦に対するワクチン接種についての安全性
  忽那さんは2個の安全性発言をしていて その一つがなんと!
  「河野大臣も安全だと言っている」・・・この言葉が論拠になっていた
 ☆専門家の論拠が河野大臣とは、お粗末すぎる
② mRNAワクチンの歴史は古く 癌の治療薬として使われているから安全です
 癌の細胞をポイントとして攻撃するのはいいが 他の細胞も攻撃される
 (多くの副反応があることがわかっていても) 
 mRNAによるメリットの方が癌治療では大きい
 ☆忽那さんの説明では、mRNAは健康な細胞にも影響するということを発信ていない


あの頃 コロナ感染で大変だった妊婦さんの報道が連日あった
でも ワクチン接種後でひどいことになった妊婦さんの発信はなかった
なぜ リスクとベネフィット メリットとデメリット情報の発信をしなかったのか?
それが今なお続いている

※参考※
ユーチュブ削除動画のため ニコ動移動
仮説が現実になっている(現在のイギリス・イスラエルのデータで確認できる)
●LNPワクチンの潜在リスク(自己免疫疾患の可能性予測)
投稿日時2021/09/23
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39378873


オミクロン感染の死者数が多いのは 死亡した人全員のPCR検査実行
どんな理由で亡くなっても 陽性反応が出れば 「コロナ死」(厚労省通達)
(死亡日のあとに感染日 死亡日と感染日が同じ)

今一番の問題は 治療すべき人が入る病院がないこと
3回目接種をしても 感染はします
風邪が流行した時の対策で 元気を保ちましょうね



*********

鳥たちが庭で遊ぶ
そんな暖かな日

アカゲラやシジュウカラは 臆病じゃないのでかわいい感じ
スズメたちは 餌だけ食べて 直ぐ逃げてしまうから なんだかな~と思ってしまう

そうだ! 大根の葉っぱの下にあった 人参がすくすく伸びていた
確か 人参の葉っぱも 食べれるとか
もう少し伸びたら 食べてみようかな

あたたかな2月16日 水曜日です


♪♪♪










コメント (6)

あなたのために 未来のために 頑張ってます♪

2022-02-15 11:43:17 | 日常

2022・2・2 イスラエルのデータでは 3回接種者 55.5% 
しかし死者が増えているため 4回目接種に進んでいる☆

JPSikaDoctorの発信(イギリスワクチン サーベランスレポート解説)
未接種者と2回接種者 3回接種者の死亡率での比較
表の見方は※参考※をご覧ください
●持病悪化の真相
m1Ψが持病の種をまいてオミクロンが持病の花を咲かせます。
2022/02/14
m1Ψ=イチメチルシュウドウウリジン=ワクチンのこと
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40042164

※参考※
●m1Ψは死にやすくなるやつです
副作用による持病の悪化、ADE、免疫抑制のいずれかです。
2022/02/12
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40030018

☆参考☆
●ブースター接種先進国「イスラエル」で、今起きていること
犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)
3:05まででOK
https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/3352073cfe72cecff2dc8526b48c6c08


*****

今日はアッシーちゃんのついでにお買い物
道路工事をやっていた 
三叉路の交差点があり工事面積が長い

行きも 反対車線に車が通らないのに ストップ合図
途中に信号があるから 赤で止まるのかどうか迷う
そこには誘導員がいないので 私は止まる

帰りの道路はさらに長くなっていた
迂回しようかと思ったけれど まっいいか~
これがよくなかった!

行き以上に反対車線の車が通らない
そして私も止まった状態が 延々と続く
通れた時に 誘導員を見たが 無線はしていたが・・・
首を伸ばして はるか彼方を見るしぐさって 何!?

道路工事の時は 誘導員の手際で車の列の長さが違ってくる気がする
まあ 今日は工事している道路が長かったから・・・しょうがないっていうか
家に帰れたから まっいいよね

いそいで お昼にしま~す
一人の時は お刺身なので 準備は楽々
食べ過ぎないように 気を付けまーす

そうだ! 農協でキヌサヤエンドウとサニーレタスの苗を買ってきたから
午後からは 肉体労働!(^^)!  しっかり食べないとね♪


肌寒い2月15日 火曜日です




コメント (8)

デメリットを検証! わかりやすい 3回目って??

2022-02-14 11:21:39 | 日常



●ワクチンにどんなリスクがあるのか
大阪市立大学名誉教授の井上正康先生
新型コロナウイルス/ワクチンについて解説


オミクロンは喉粘膜感染(のどねんまくかんせん)
デルタまでは血栓活性(けっせんかっせい)で危険性大  全く違うものになっている
00:45タイム
ワクチン成分の解説
3:40タイム
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39994850


感染者が増えているから大変だとテレビ医者は言っている
確かにオミクロンは感染力が強い でもその結果は・・ひどいことにはなっていない
コロナ病床が増え 一般疾患の入院ができない
コロナ判定後の早期治療ができない ことが問題だと私は思っている

3回目のワクチンを接種する時 現実の数字で比較することが必要

厚労省の数字を比較している
野中しんすけさんのユーチューブ

2022年1月4日~2022年2月1日のデータ(一部抜粋)
   1か月間の死亡者 1か月間の陽性者数 1か月の死亡率
80代     276    31088   0.89%(デルタ9・252%)
40代      11   150393   0.0073%
30代       1   162119   0.00062%

死亡リスクが高い高齢者の数字を比較するとハッキリ見えてくる
感染者数・陽性者数は確かに増えているが 死亡者率はのきなみ下がっている現実

死亡者数が少ないということは 重症者も減ってきているということ
重症無しで いきなり死亡にはならない
オミクロンで陽性者数が増えると「重症者・死亡者が増え大変なことになる」という
アナウンスは違っていた
陽性者数は 厚労省の通達でPCR検査で反応が出た全員・みなし陽性者数

10:08タイム
●【目が飛び出る!】オミクロンの期間だけで、全年齢の死亡率を出したら・・
本当に本当に衝撃でした!目が飛び出る結果が出てきました
2022/02/12 

https://www.youtube.com/watch?v=R34M0a4nnes

デメリット情報にふれて
判断することが自己責任 あとは 各自が免疫力アップの生活を♪


******

バレンタインチョコを見ると 思いだす
結婚して間もなくのチョコ選び

近所のお店で購入した
レジのところで お店の方が「いいですね バレンタインですか?」
「はい 主人用になんです~♪」
チョコの半分もらう予定は 伏せて答えた私
思いもかけない言葉が返ってきた

「こんなにかわいい奥様から チョコもらえるなんって・・・
私も もらいたい~~」ってね

もちろん「かわいい」も好きな言葉だけれど
「奥様」の響きが 結婚したばかりの私には テレテレ~~

それからは バレンタインのチョコを選ぶたびに
「う♪ふふふ」
と思ってしまう
最近は 自分の分もしっかり買うことにしている(^_-)-☆

薄日が差してきた 2月14日 月曜日です



♪♪♪

コメント (8)

決めるまでの 努力が光るとき ガンバ!

2022-02-11 11:30:17 | 日常

情報比較 それは 今!!

「命の選択をする場合はテレビを信用してはいけません。」
何でもいいので、最低でも何かしらのエビデンスを見ることをお勧めします。

政府についている専門医 テレビ医者 政府などの発信は 
一貫してワクチン接種をすすめている
その結果 ワクチン後遺症・接種後の死亡者、持病悪化者が増えてきている

ネットの中では医者たちも ワクチンの危険性を発信している
大勢の方についていくほうが 楽でいいけれど 横断歩道は皆で渡っても怖い!
命の選択 将来の選択 健康の選択は自己責任
わざわざ政府も ワクチン接種は自己責任と言っている  これは何をかいわんや!

私のブログは 厚労省データ・世界のデータ・世界の論文等から導き出した情報
なぜかその情報は ワクチンのデメリット情報
結果的に このブログはデメリット発信になっている 
情報を探せない方は参考にどうぞ
2021年7月ごろから 発信を始めていた・・自分でも驚き!

●命に関わる選択は根拠が重要! テレビはスポンサーの宣伝しかしない
命の選択をする場合はテレビを信用してはいけません。」
何でもいいので、最低でも何かしらのエビデンスを見ることをお勧めします。

2022/02/07 ルイの部屋chさん ユーチューブ
https://www.youtube.com/watch?v=nbdLDaQn8iQ


ニコ動 スマホでみる時 タップして右上の四角を再度タップ
パソコンで見る時 右下3番目の四角をペチン
流れるコメントが消えます


次のニコ動は 子供へのワクチン接種に反対しているニコ動
大人にも 通じるところがある
医者たちにアンケートをとったら 自分の子供には接種しないという答えが多かった

※内容
マスメディアの隠蔽、政府、厚労省の違法行為、ありとあらゆる問題が
「ワクチン接種」とその後の「ワクチン後遺症」の中から浮かび上がってきます。
こどもたちを新型コロナウイルスワクチンの
あらゆるリスクから守るために立ち上げました。
(正式には一般社団法人こどもコロナプラットフォーム。)

現在、政府やメディア、自治体などによる情報発信が、
ワクチンを積極的に推進する情報に異常に偏っています。

ワクチン接種は自己判断と言いながら、
国民がワクチン接種のリスクとベネフィットを
正しく判断するための情報が得られない状況
に、
大きな危機感を抱いています。

●お子さんへのワクチン接種を考えている親御さんへ
こどもコロナプラットフォームからのお願い
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40019252


以下のニコ動は ブログ内で2回出している わかりやすいので参考に 
豚ゴリラさん
【子供への接種】北海道の医師、保護者から緊急メッセージ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39996534


JPSikaDoctorの医学的解説ニコ動は このブログ過去記事を見れば
たっぷり見ることができる

情報を知って 自分の考えを整理する時
自分を守るのは 正しい情報キャッチ能力
第二次世界大戦のようにならないために 
自分の未来を守るために知る努力が求められる時です


*******


昨日は チョコッと雪が降ったので
庭に来る鳥たちも 頑張っていた

餌台にヒマワリの種を乗せると 雨水がたまる だからヤンピ!(^^)!
小さなザル(プラスチックの使っていない物)を木の枝からぶら下げている
そこは 普段は揺れるので 強気のアカゲラしか利用していない

でも昨日は そんなことは言っていられない
シジュウカラも 勇気を出してザルにとまり ブランコ状態
一羽がトライすると 我も我もとすごいことに

なんと!! スズメまでザルにとまって食べようとしている
可哀そうだから スズメのエサは濡れ縁のところに置いてあげた
こちらは 見向きもされなかった  臆病者のスズメだから しょうがないけど!

そんなこんなで 昨日は庭の小鳥たちを見て 
生き抜くことは大変なのだなと改めて思いました

お日様が出てきた 2月11日 木曜日です

土日は 私のブログをゆっくりどうぞ
緊急なお知らせがない限り 更新はしません


♪♪♪






コメント (16)

沖縄はビークアウトの中身! おそれる前に数字をみよう!!

2022-02-10 11:16:16 | 日常


けっこう前に シカ先生は沖縄はビークアウトしたと言っていた
参考※沖縄はピークアウトしました
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39917056

あれだけ 医療逼迫だ 感染拡大だ! 死亡者が増えていると言っていたマスコミ
ピークアウトしたことは あまり報道していない

大変だとテレビ医者たちが言っていた沖縄のデータ内容を 見てみた
インフルエンザ 致死率は 0・1%以下
    デルタ 致死率は 0・8%
  オミクロン 致死率は 0・02%

さらには 死亡者9名 そのうち7名が90歳以上

大変だ 重症だ 医療逼迫だという内容はしっかり精査しないと
恐怖心から あらぬ行動に走ってしまうよね

上記内容の動画
●致死率はインフルエンザ以下!ピークアウトした沖縄よりオミクロン株の現状!
https://www.youtube.com/watch?v=i0lX3Rt2zCo
則武謙太郎さんのユーチューブ


病院逼迫の原因は なに?
広島県のデータが厚労省から出たので検証
病院が逼迫している原因は ワクチン未接種者がいるからではない!
死者が出ている90歳以上の人は 他の病気で亡くなっている可能性が大きい
交通事故で無くなっても その後のPCR検査で陽性反応が出ると コロナ死になる

病院は感染者 陽性者率だけを見ないで 入院している人数をみる

30代 未接種 17,453  2回接種 20,865
40代 未接種 13,178  2回接種 21,699
50代 未接種  7,691  2回接種 15,262
   未接種  1,988  2回接種  4,432(60~64歳)
        1,530        3,412(60~69歳)
70代 未接種  2、372  2回接種  5,125
年代ごとで見ても 未接種者の方が感染は少ない

※陽性者数の数字 2:34動画時間
※重症 死者数 15:27動画時間
致死率は 接種者 未接種者とも80代までは 0・00%
【ついに出た!】ワクチン接種と未接種者の「重症化率と致死率」
・・オミクロン禍では、どのような結果なのか?【途中経過を公開】

2022/02/05

https://www.youtube.com/watch?v=NdEa8m2fFIA&t=452s
野中しんすけさんのユーチューブ
テレビなどで 医療のひっ迫・重症化をさかんに言ってワクチン接種をすすめているが
オミクロンに関しては 接種してもしなくても かわらない
重症抑止も イスラエルのデータによると時間とともに低下
だから イスラエルでは 3回接種後 追加の4回目接種をしている

自分の体にある 自然免疫を大事にした生活を心がけることが大切
引き続き インフルエンザ対策をして 冬の生活を楽しみましょう

*******

我が家の庭に来るシジュウカラや ヤマガラは
ものすごいはやさで ヒマワリの種を口にくわえて 木の枝に飛び移る
もっと ゆっくりエサ台にいてくれるといいな~と 眺めている私

でも散歩のときに 嬉しい驚きがあった
なんと シジュウカラが私の側の道に飛んできた
木の枝に移動したり 私の近くの道に降りてきたり
だんだん距離が縮まってきた うれし~い
別のシジュウカラも 飛んできた

そうだ! 今度ヒマワリの種を持って来てあげよう
もしかしたら 掌に載せたら 食べるかも♪

住宅地に来るシジュウカラよりも 自然の中のシジュウカラの方が
フレンドリーって不思議
よく考えてみると 観光客がたくさん来る場所だから
人慣れしているのかもね??

なんだか 楽しめそう

雪が少し降っている 2月10日 木曜日です



♪♪♪




コメント (6)

判断材料選び わかりやすいことも大切だけど・・・

2022-02-09 13:18:20 | 日常


昨日 シカ先生の喜びにあふれたニコ動がアップされた
見に行ってみたら 「朝日新聞にこのような記事がでていました
これまでには なかった記事です」と喜んでいた

「細胞を薬工場に 免疫を強化・抑制」
ビオンテック サヒンCEO(最高経営責任者)に聞くというもの

なぜか我が家に来ている朝日新聞をみたが この記事が見つからなかった?
今までシカ先生が言っていた話の裏付けのような内容だ
でも 難しい・・・以前からのシカ先生の説明を聞いていても 難しい
なので 今日は気になる方のために最後のところに貼り付け
話を理解するための 参考も出して置く予定
それと シカ先生独特のジョークかもしれないが 自民党のことを・・
以前 脇田さんのことも・・・ そこのところはパスしてOK

3回目接種を考える時には 4回目接種をすすめている イスラエルを知ろう
EUの医薬品規制当局は11日に
「ブースター接種(追加接種)は何度も繰り返すべきではない」との
警告を出した

この時点では イスラエル 55%
        日本   4・5%  の接種率でしたが今はもっと多いです

●ブースター接種先進国「イスラエル」で、今起きていること
犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)
3:05まででOK


追加接種を頻繁に行うと 免疫系に悪影響を及ぼす恐れがあるという内容は
はじめの 薬工場になった細胞の免疫 強化・抑制に通じる


※参考※
現在は マスコミの今後の動向はわからない?
シカ先生の希望的な話だと思う 参考程度に!
●新聞が本当のことを書き始めた

新聞社は嘘をつき続けるとまずいことになると感じ始めています。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm40011128

☆上の動画を理解するための参考☆
以下の動画は 難しいので私のブログには出していません(たぶん)

●〖図説〗実験的修飾RNA生物製剤
この生物製剤の主作用は細胞性免疫抑制です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39757486



上の内容を理解するための もっと詳しい動画 難しさたっぷり!
チンプンカンプンならパス♪

実験的修飾RNA生物製剤
日本は既に集団免疫を確立しているのでブースターは害有って益無しです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39755315

Treg細胞とは何か(ティ レグ)
免疫の恒常性を維持して自己免疫疾患の発生を抑止する大切な免疫細胞です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39733998


mRNAワクチンの主作用は細胞性免疫抑制
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39723296


他にも データぶんせきなどたくさんあります
ニコ動の無料会員になって 見たいものを見るのがらくちんかも



*********


今日は 杉の花粉が飛ぶ前に
眼医者さんに行ってきた 病院は1年ぶり
スギ花粉の時に 目薬と点鼻薬をもらいに行っている

先生と話していて 気がついた
「先生 なんか変わりましたね?」
「お瘦せになりました?」
「今の方が すっきりしていい感じですよ♪」

全く関係ない話だけれど
先生もなにげに嬉しそう

「他の方にも 言われますでしょ?」
「いえ! 言われませんでした」
せっかく 痩せてスッキリしたのだから 褒めてあげればいいのにね

これで 今シーズンのスギ花粉対策は バッチリ!(^^)!
混雑する前に 必要なものをもらいに行くのが私流
けっこう混んでいたけれど 年中行事の一つが終わって やれやれです


陽射しが暖かで眼医者に行くのにはちょうど良い 2月9日 水曜日です


♪♪♪


コメント (4)

わからないじゃ すまされない!

2022-02-08 11:50:39 | 日常

今朝 シカ先生が「未然に防げ」の意味を込め ニコ動を発信
最近の テレビに出る医者や専門家の発言
さらには 総理の発言で・・・重症化しないオミクロンの恐怖をあおっている
野党までもが すごい勢いでオミクロンには効果が出ない接種を迫っている
挙句は尾身さんのパホーマンス 
治験中の武漢がた用のワクチンを これほどまでに進めるとは
もうすぐ ピークダウンするから? 早くに打たせようとしているとしたら
ここは 冷静に判断する局面!

今朝のシカ先生の動画では
オミクロン流行時にワクチンを打つと 今まで以上に心筋炎が増える!
これは 子供だけでなく全世代に言えることだと思う

※武漢型m1Ψ(ぶかんがた イチメチルシュウドウウリジン)=今のワクチン
●オミクロンの最中に武漢型m1Ψを打つと心筋炎が増える
オミクロン流行中に型が合わないm1Ψを打つと自己免疫性の副作用が増えます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40010185


わかりやすい動画(昨日のブログにも)
【子供への接種】北海道の医師、保護者から緊急メッセージ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39996534


ワクチン接種をすすめる 専門医・医者たちへの提案
●大阪市立大学名誉教授・井上正康さんたちの対談
20:22 で井上先生の話がきける
30:26 で井上先生の話がきける
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39937515
こどもコロナプラットフォーム
三浦医師 講演&対談 後編 「ワクチン後遺症と病院による医師への口封じ」

母親の立場から、子どもへのワクチン接種には慎重な姿勢の三浦医師。
特に妊娠出産を控える若い女性や、5歳以上の女の子への接種は極めて危険であると説く。
ワクチンの危険性が広まらない原因の一つに病院側から勤務医への箝口令(口封じ)がある。
今回はその実態にも切り込んでいる。
またいまだにワクチンの危険のメカニズムを知らない医師もおおく そのような医師が
ワクチン接種を推進しているというのも多くの犠牲者を生み出す原因になっている。

医師への教育についても議論している。


*****


どうしても じっくり見ることができない
パソコンを打っていて エサ台のスズメたちの姿が見える時
そっと しずかに スローモーションのように席を立つ

カメラに手を伸ばすと同時ぐらいに いっせいに飛び立つ
窓の側に寄った時は エサ台の上はスッカラカン

すごい 統率力
見張り役でもいるのかしら?? 家の中まで・・
いっせいに群れを成して飛び立つ姿も なかなかのもの

毎日 見たい私 見せたくないスズメの攻防?が
続いています

晴が気持ちよい 2月8日 火曜日です




♪♪♪




コメント (8)