さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

もしかして 大根って 

2020-12-25 16:00:51 | 日常


朝起きるときに ベッドの中でふと考えたことがある

「大きな蕪」のお話は知っていると思うけど
畑にできた 大きな蕪を抜くために 大勢で力を合わせた
大根ほどは 深く地面に植わっていないのに
すごい力が必要だった

ってことは 大根は もっと地面深くに伸びている
初めの考えでは 葉っぱを引っ張って エイヤーと抜けば
簡単に抜けると思っていたけれど
それほど簡単には抜けないのかも?
ホンマ物の大根を収穫したことがないから どれほどの力が必要かわからない?

なにしろ 小さな畑だから
にんにくの苗のすき間に 植えてある
上に引っ張っても抜けなければ まわりを掘らないと
でも 周りのニンニクの根を傷つけちゃうかも

大きくなる前に 収穫しないとダメだよなー
そんなことに気がついた私
移植する前に気がつけばいいのに 気がつかないのが私なのです

明日 一本取ってみようかな
上手く上に引っ張って抜けるといいのだけれど
種を蒔いたのが遅いから まだそれほど大きくないと思うけれど

クリスマスで ごちそういっぱい食べているから 力は出ると思う
昨日はチキン(*^-^*) 今日はすき焼き(*^-^*)
連日のケーキ 美味しかったわ♪
体重計に乗ったら やっぱりねの数字

お正月には食べすぎないように気をつけようっと

明日から 冬休みに入ります
遊びに来てくださっている皆様 どうぞ元気にお過ごしくださいね
来年は 一つお姉さんになっての 登場になります

曇りの12月25日 金曜日です



コメント (10)

スズメって

2020-12-24 15:16:56 | 日常


今 エサ台を見ていると
何かが下に落ちるのが見えた
落ちる?? この言葉は正しくないけれど
側の梅の枝 その枝の上の方から 下の枝にスズメが落ちてきた

正確に言うと 飛び移ってきたになるのだろうけれど
見た限りでは ドスンと落ちてきた感じ
小さい体なのに どうして重そうと思うのか 不思議だけど

今度は枝からエサ台に飛び移って
こぼれたお米を 一心不乱に食べている
運よく 仲間の雀がエサ台にいないから しっかり食べれる

スズメって 超がつくぐらい用心深い
お米を 器に入れてエサ台に置いておいても なかなか食べない
エサ台にばらまいてあると 食べる

何時ものガラスの器には 小鳥のエサ
そこは人気が高くって だいたい体の大きなスズメが 下品な食べ方をしている
くちばしから 餌を飛ばしながら どんどん頬張る

他の細身の雀が来ると 追い払ったりする
追い払われた方も さすが野性
ガラスの器の横に立って 首だけ伸ばして すきを見ながら食べている

お米の器に行けばいいのに と私は思うけれど
新しく出した器には 用心して近づかない へ~~そうなんだって感じ

梅の枝には 順番待ちしているスズメたちが止まっている
お米の器の方にも 小鳥のエサを入れてあげようかな?

まてよ! お米好きの雀も来るかもしれない
もうしばらく この感じで 観察していようっと

スズメって 存在感が大きい感じがする
動きが どさどさってかんじで スマートじゃないかな
仲間で飛ぶから 目につきやすいのかな
ちょっと 肉感的な感じもする

一羽を双眼鏡で見ると けっこうかわいいのに
エサ台の上の様子は 強いもの勝ち て雰囲気がする

初めに見たのがスマートなシジュウカラだから
つい比べてしまうのかも

そうだ! 12月26日から1月12日まで 冬休みをとる予定です
勝手にブログだから 勝手にどうぞって思うでしょうけれど
立ち寄ってくださる方々に 心配かけないように 書いておきます
じゃないと お寝坊しているのかなって 思われないとも限らないからね

曇りの12月24日 木曜日です







コメント (2)

ヤマガラでした(^_-)-☆

2020-12-23 20:01:26 | 日常


この前 ブログに書いた シジュウカラの変わった種類の鳥
あれは 突然変異でもなくって
「ヤマガラ」という種類の鳥でした

失礼なこと書いちゃった気がするけれど
許してね<(_ _*)>

あの後も 我が家の鳥のエサ台に来たけれど
やっぱり 動きが野性的
もちろんわが家に来る鳥は 全部野生の鳥だけれど
動きが 派手といおうか 素早いと言おうか・・

唯一 このヤマガラだけが
ブランコをしながら水を飲んでくれる
上を向いて 美味しそうに飲む姿は また来てね~と言いたくなる

いつもと違う鳥が来たら ちゃんと調べないとね
スズメも検索したら 白い部分もあって けっこうかわいい感じだった
我が家に来たのは まぎれもなく雀だった

乱暴というか 重さを感じる動き
警戒心は 半端なく強い
集団で行動しているから
序列があるみたいで 見ていると面白い

風がなく陽射しがしっかりの12月23日 水曜日です


コメント (2)

予想内だけれど

2020-12-22 20:38:28 | 日常


今日 洗濯物を出すときに
大笑いというか 苦笑いというか やっぱりね笑いというか
笑ってしまった

今 干しイモを作っている最中で
ネットの中に 蒸かしてから皮をむいて スライスしたお芋が入っている
それを洗濯竿に引っ掛けて 天日干ししている

昨日の夕方 取り込んで2階の部屋につるしておいた
2階の部屋の雨戸閉めは 主人の仕事になっている

朝 昨日取り込んだ干し芋を 外に出そうとしたら
なんと! なんと 一個しか残っていなかった
干しイモが一つ 乾燥用ネットの中に デーンと一つだけで残っていた

取り込むときには けっこう残りはあったのに 食べられた!
犯人は 私以外の人だから やっぱり主人だわ

今までも 干しイモ盗難事件はたびたび起きて
「美味しいから しょうがないかな~」って お目こぼしをしていた私
でも今回みたくに 残り一個は さすがに笑えた

程よい柔らかさの時に食べると これまた美味しいのよね
全部食べないで 一個残してあるところが なんと言いましょうか ですね

まあ 主人のおやつ用に作ってあげているから 食べてもいいのだけれど
大人なら つまみ食いじゃなくって おやつに食べるでしょ!
まるで 「幼稚園生か」って感じ

今度は あと一日干そうと思わないで
もうこれぐらいでいいかーと思って 袋にしまっちゃいましょうっと
私は ちょっとあぶったほうが 美味しいと思うのよね
熱い緑茶を飲みながらね

今日年賀状書き終わりました
やることを済ませると ホッとします

日中は暖かな12月22日 火曜日です
コメント (2)

スズメが 一羽 二羽 三羽

2020-12-21 15:35:36 | 日常



最近 我が家の小鳥のエサ台に スズメが来るようになった
エサ台の上に 一羽 二羽 三羽で乗っている

そうか 確か 「すずめがいちわ にわ さんわ~♪」
という歌があった 
これは すずめって 三羽で行動するから 四羽 五羽・・・と続かなかったのだ
なんて風に 思いついた私

お腹いっぱいになったら 飛び立つけれど
うふふ♪
今は 残りの一羽が 小鳥のエサ入れの中にすっぽり入って
頭を前後しながら 餌を食べている
器の中にすっぽり入ってから 結構時間が経っている

ブログを立ち上げる前からなのに まだいる
あ!!!! シジュウカラが来たら 大きな動作で威嚇して
器の中の向きを変えたわ

あはは~~ まだいる 一生懸命食べている
また向きが変わっていた すごい!
まだいるわ!

シジュウカラも ヒマワリの種食べたいのでしょうが
なんだか スズメに遠慮している風
エサ台の端っこに止まって 急いでヒマワリの種をくわえて飛び立つ

っていうか エサ台に近づかないで
低空飛行をしたり 周りの枝に止まったりして スズメの様子をうかがっている

どうも シジュウカラとスズメの力関係は
スズメのほうが強いみたい

だから 昨日置いておいたヒマワリの種が今朝残っていたのかも
スズメがいると 近寄れないのかな?

あ!! スズメが飛び立った
おう おう シジュウカラがエサ台の種をとりに来た
エサ台の上にまいておいた お米はなくなっているみたい
小鳥のエサも 器にはほとんど入っていない
細かい皮が散らばっている感じ

ブログ書きながら 双眼鏡で時々見ている私です

あ!! またスズメがきて 残っている餌を食べているわ
残さないで 綺麗に食べることは 嬉しいけれど
ヒマワリの種は 食べないから残ったままだわ

明日から 餌の置き方 ちょっと変えてみようかな

風がない太陽いっぱいの12月21日 月曜日です


コメント (2)

嬉しい贈り物!(^^)!

2020-12-20 16:06:20 | 日常


昨日 全く想像もしていなかった 美味しい贈り物が届いた
嫁からの 贈り物

美味しいお菓子を ネットで買ったから
おすそ分けしてくれたとのこと

コロナ禍で 楽しみが少なくなっているから
気を使ってくれたみたい 

電話の声だけで嬉しいのに
うふふ♪ お菓子も嬉しいけれどね(^_-)-☆

みんな元気でやっているようで 一安心

便りのないのは元気なしるしと言うけれど
あまりにも 便りがないと やっぱり気にかかるものね

そこへ行くと お嫁さんは 
親の気持ちがわかる人のようで ありがたいなって思う

大事に 計画的に食べることにしまーす
おせんべいは 私の好きなところの
クッキーは 嫁が好きなメーカーなんだって
美味しかったわ
ジャムも なんだかおいしそう
楽しみがしばらく続きそう(*^-^*)

おせんべいは大丈夫だけれど
クッキーは 主人に全部食べられないように隠しておこうかな
そうだ! ジャムも 見つからないようにしないとね

うふふ♪ 幼稚園児と一緒に暮らしているみたいでしょ

このまえ 私が保管していると食べちゃうから 主人に預けたら
これまた 全部食べられてしまった
私よりも 食いしん坊・・・甘いものには目がない人ってことだよね

今日は サツマイモを蒸かして 干しイモつくり
最近は だいたい美味しい感じに仕上がっている
美味しいと 取り込むときに またまたつまみ食いされちゃうから
かたいぐらいになるとちょうどいいかな(*^-^*)

空気が冷たい12月20日 日曜日です


コメント (2)

頂き物

2020-12-19 15:45:47 | 日常


家の近くの 御高齢の方に
ちょっとした サポートをしてあげたのは
ずいぶん前のこと

別に大したことではないし
その方は 別荘としてこちらにたまに来る方だから
まったく気にしていなかったら

今日 歌舞伎座のお土産を持って来てくださった
都内に住んでいる方 歌舞伎見物にいったとのこと
「隈取キューブ」といって 甘めのブリオッシュ生地のパンが3個
四角くサイコロに見立てて 中にチョコ・抹茶・カスタードがたっぷり入っていて
パンの上には真四角なホワイトチョコが乗っている

チョコは 歌舞伎十八番から「暫」(しばらく)の隈取
抹茶は 「弁慶」の隈取
カスタードクリームは 「助六」の隈取
が描かれているホワイトチョコがパンの上に乗っている 

へ~~ こういうのを食べるのは初めて 美味しかった

届けてくれた時に 私は2階で洗濯ものをたたんでいて
ピンポンに気がつかなかった
主人が出て もらってしまった

主人は 知らない人なのに
こういう時って 私を呼ぶでしょ!
だって 頂いてしまったら また私が お礼に行かないとならないじゃない
直ぐにお礼に伺ったけれど・・・

相手はご老人だから ピンポンして出てきてもらうのにも気を遣う
それに ピンポンの音に気がつかない時もあるし
今日は 気がついてくれたから やれやれ

ほーんと 主人のこういうところにイラっとする
私を呼べばすむことなのに
顔見知りでもない方が 何かものを持ってきたら
もらっていいものかどうか 考えないのかしら????

わからないなら 私を呼ぶでしょ!
わからないけれど もらっておいたって・・・・

頂いたら それだけでは済まないのが世の中
本当に 世の中のお付き合いを意に介しない
微妙に疲労感が残った

風が冷たい12月19日 土曜日です








コメント

こんなところにも 冬が来た

2020-12-18 20:06:31 | 日常


庭に作った 鳥のエサ台の掃除を終えて
横にぶら下げている ブランコ式水飲みの器をみたら
サザンカの花が 何枚か浮いていた

また鳥たちが 遊んでいたのかなと思い
水の容器をもちゃげたら あらまー 上の方が凍っていた
氷の上に サザンカの花びらが置いてあったのだ

もしかしたら 水か氷かを確認するために
鳥が花びらを落としてみたのかな?
一枚じゃわからなかったから 何枚か落として

「あ!! 氷になている
くちばしを突っ込んだら 冷たいぞ!
今は飲むのやめようぜ」みたいな感じだったかもね

瀬戸物の小さな容器だから
凍るのも簡単なんだろうな

空気も冷たくなっていて 冷蔵庫の中みたい
日中は お日様があるからまだいいけれど
朝晩の寒さは 冬!

暖かくして 休みましょうね

風がなく陽射しもしっかりあった12月18日 金曜日です

コメント

もしかして あれは?

2020-12-17 20:12:30 | 日常


この前ブログにも書いたけれど
何年か前に人参の種を蒔いたことがあって
もしかしたら 今年その種が発芽したような気がするって・・・書いた

でもね 今茂っている葉っぱは 人参じゃないかも?
そもそも 何年か前に人参の種を蒔いたけれど 確か収穫できなかった気がする

昨日 おなじみさんのブログで人参の写真を見た
長い茎に葉っぱがついている写真だった

わが家のニンジンだと思っている葉っぱは
地面にくっついている感じ
茎はないかんじ
これから伸びてくるのかしら?? わからない

抜いてみたい気がするが もう少し様子を見ていよう
誰かのブログに 人参の花が綺麗だって書いてあったから
できれば 人参の花を見たいなって思っている

にんにくの植えてあるところにはえてきたものだけど
人参は それほど太くならないから このままでも大丈夫だと思う

大根は そうはいかない状態になっているけどね
葉っぱが元気いっぱい 大根ができてきたら
にんにくが窮屈になりそう
ちび畑のやりくりは けっこう大変なのです

大変だけれど 植えているものみんな青々として元気いっぱい

そうだ! 寒くなったら 土を耕すと虫退治に良いって 
畑をやっている方のブログに書いてあったけれど
ちび畑は 耕す場所がない
しょうがないよね ちび畑だから!(^^)!

風が強くて冷たい12月17日 木曜日です




コメント

寝る前に やらないと

2020-12-16 19:57:36 | 日常


今日は 朝からお出かけ
はずせない用事があって おっかなびっくり行ってきた
久しぶりで乗る電車 窓の上がほんの少し開いている
車内放送でも マスクの利用を言っていた

チョット感じたことは
たまたまなのかもしれないが この時期なのに 咳をしている人がいない
みんな黙って できるだけ席を開けて座っている
まあ 通勤通学の時間帯じゃないから 余裕がある車内なのかも

学生も おばさま方もいないから
静かな車内だった

この前読んだものに 咳をしている人が側にいたら
違う車両に移動するなんて書いてあった
すいている時間帯ならできるでしょうけれど 混んでいたら ちょっとね

咳をしている人が 出歩かないってことが 大切だよね
今日の車内は 常識ある人ばかりで良かった

用事が終わって 家に帰ったのが3時ごろ
帰ってすぐに シャワーを浴びて 着ていたものは洗濯機に

この時期は 自分で洗濯できるものしか着たくない
外出着はたくさんあるけれど おしゃれ着はしばらくタンスの肥やしかな

そうだ! のんびりしてはいられない
これから 注文書をみて ネット注文しないと
1週間ごとの注文だから 水曜日の夜は けっこう忙しくなる
生協の注文なのよね
眠たくなる前に 頑張りま~~す

風が冷たい12月16日 水曜日です


コメント (2)

葉っぱをどけたら!(^^)!

2020-12-15 20:13:32 | 日常


種を蒔くのが かなり遅くなってしまった大根
場所もないので ちょこっと蒔き
葉っぱが 元気にのびのびしてきている

念のため書いておくけれど
いつも私が 収穫してチョコット食べしているのは
「大根葉」 こういう 野菜があるのですよ

大根の葉っぱの 小さいの
放っておくと 細い大根みたいなのが地面の中で伸びている
そうなのよね 収穫しないでいたら そうなっていたの
だから 今年はまめに収穫して 食べていまーす

今日の話は ホンマ物の大根です

葉っぱが にんにくの方に伸びていたから
葉っぱを ちょこっとどけてみた
そしたら 地面の上の方に白いものが見える ●●ジロリ

これは!!! これは! まぎれもない大根
白さが大根そのもの
太さはまだわからないけれど それほど太くはなさそう

わ~~~ぁ ちび畑に大根ができる日がもうすぐ来るのだわ
嬉しいな うれしいな~~
6苗ぐらい植えてあるから どうしようかな
食べきれなければ 切り干し大根作ろっと

何年か前 農協で大根が安かったから
切り干し大根作ったことあるのよね
けっこう簡単だったし 美味しかった

いつ掘るかは まだわからないけれど
なんだか 掘りたい気分
でも でも でもね
しばらく待たれよ!!! もう少し太くなってから だよね(*^-^*)

風がとっても冷たい12月15日 火曜日です


コメント (2)

ちょっと ジャングルっぽい

2020-12-14 17:45:40 | 日常


2階のベランダから 洗濯物を干しながら ちび畑を見たら
ブロッコリーの葉っぱが 例年よりも大きな感じで
「密」状態 だから見た感じ ジャングルの大きな葉っぱが重なっているふう

色も濃くって 元気いっぱいで
冬だよって感じは全くしない

ちび畑に行くと
一種類だけ違うブロッコリーが 収穫できる感じになっていた
このブロッコリーは 脇芽がたくさん出て そこにブロッコリーが出るというもの
脇芽がたくさん出ているので ハサミでチョキン

他の3本のブロッコリーは 普通のブロッコリーで
中央に実?ができたら それを切り取る
そうすると これまた脇芽が出るというもの

まだ中央に ブロッコリーはできていない
「そーっとのぞいてみてごらん」「そーっとのぞいてみてみよう」

上から 葉っぱをかき分けて 中央の小さな葉っぱを そっとよけてみたら
小さな 小さなブロッコリーができかけていた
本当に小さくって これを収穫するのは ちょっと無理かなの感じ
もう少し 大きくなったら 収穫しようっと

わが家は 少しを収穫する家庭だから
来年は 脇芽がたくさん出る種類のブロッコリーの苗を買おうかな

今年は まだ鳥たちに葉っぱを食べられていない
ご近所の人が 「霜が降りるようになったら 鳥が食べにくるよね」
って言っていたけれど
「へ~~ そうなんだ」って聞いていた私
何度か作ったのに そういう感想はもっていなかった
ボーっとした人間でっす

まだこちらは 霜がおりていないってことね

曇りで寒い12月14日 月曜日です


コメント

ギュッとじゃ ダメなんだ

2020-12-13 15:45:46 | 日常


今日はいまいち 何もやる気が起きない
これまでは 美味しいお菓子を食べたりアイスを食べれば
気力が充実してきた  単純な私でしたが

今は 甘いものは太るし
それに この辺で買ったお菓子を食べても
なんだか 美味しいと思わなくなっている
だから お菓子を買って食べる気にはなれないし
お取り寄せも なんだかねーって気分

さてどうしようかなって だらけた気分で家の中を見回したら
みっけた!(^^)!

原発事故の時に作った ペットボトルの箱のミニテーブル
だいぶ 汚れがついてきていた
この前それに気がついて 周りに貼っていた紙を びりびりと破って
箱丸出し状態
2リットルの箱を2個はり合わせてあるから けっこう使いかってはいいのよね

今日は それの張替をすることにした
足りない紙は100キンで買ってきて
うえにはプラスチックの板をはって いっちょあがり~

この作業の時に気がついたことがある
ボンドじゃないけれど ボンドみたいなのを使う
量が少なくなると 指でぎゅ~~~~って押し出す

でもね この入れ物がけっこうかたくって
ぎゅ~~~ってやっても なかなか最後まで出てこない
それにね 老人力の変わりに 指の指力が弱くなってきたのかも

そこでひらめいた ハサミで胴体の部分を真っ二つ
けっこう中に 接着剤が残っていたから
厚紙をへら代わりにして 綺麗にすくい取った
これからは こうしようっと(^^)/

何だか最近 以前とは違ってきていることを感じることが多い
忘れっぽくなっているし 目も悪くなっているみたいだし
これが 衰えってことなのかな 嫌だな
そうだ 白髪も微妙に増えている気がする

体の衰えはしょうがないけど
その分・・・・なにで補おうかな??

今日は朝からイラつくことがあったから
ちょっと気持ちがしおれているかな
たまにはこういう日も あってもしょうがないよね
だって 感受性豊かな人間だもの(*^-^*)

今は曇りの12月13日 日曜日です




コメント (2)

ふと考える?

2020-12-12 16:38:41 | 日常


また今日も えんじ色が入っている鳥が
ブランコしながら 水を美味しそうに飲んでいた

うふふ♪ つい手が空くと
庭のエサ台を見るのが癖になってしまったみたいな私

そこで考えたのよね
毎朝 水道水を入れ替えてあげているけれど
もしかして ミネラルウォーターのほうがいいのかしら?
ってね

でも飲むのは その鳥一羽だけみたいだし
水道水を今は美味しそうに飲んでいるし
もしかしたら 産地の違うミネラルウォータは良くないかも

それに 人間だって 水道水飲んでいるし
まあ これでいいかな

川に行って水を汲んでくるのも 大変なことになるし
水道水をペットボトルに詰めて売っているところもあるぐらいだから
様子を見ていようかな

双眼鏡で鳥を観察すると 
表情がとってもかわいいのがわかる
今度散歩の時も 双眼鏡持参しようかな

すっかり暗くなった12月12日 土曜日です


コメント

新参もの 発見!(^^)!

2020-12-11 16:13:51 | 日常


わが家にある 鳥のえさ台
シジュウカラが 素早くヒマワリの種をくわえ
近くの枝で トントントンと 皮をむくのが
最近の風景だった

だいぶ ゆっくりエサ台の上にいるようになった
それでも 口にくわえると さっと飛び立つ

何気なくエサ台を見ていたら
シジュウカラがえさを食べに来た
双眼鏡で見ると ほっぺが白くって 頭は黒
背中は 今日よく見たらお抹茶色 上品な緑だ
羽は先のほうが黒と白の棒状の模様
なかなかオシャレな姿だ

私から真正面の枝に止まって
トントントンと ヒマワリの種の皮を一心不乱でむいている
時々 真っ黒な目で キョロッとする かわいい

その時 一羽の鳥がエサ台に止まった
ものすごく早く 飛び立った

なんだか 色が違う気がして
しばらく餌台を観察していたら もちろん双眼鏡をつけてね

いきなり飛んできて エサ台の上で 滑った感じ
あわててエサをくわえて 飛び立った
なんか いつものシジュウカラと違う感じだし
ちょっと 汚い感じがした

さらに観察していると
なんと えんじ色が混ざっている
羽は なんと! 灰色
先っぽのほうまで 灰色

なんか 野性味が強い感じがする
飛び方も 力強いし 
餌をくわえての 去り方もめちゃくちゃ速い
この鳥は 本当にシジュウカラかしら? ちょっとわからなくなった

わが家にも 2種類の鳥が飛んできていると思うと
何だか嬉しい気分

それに 抹茶色の背中と翼の模様
ほっぺの白と 体の真ん中の黒い模様
顔もふわっとしていて なんかかわいい

そうそう ちょっと野性的な鳥は
ブランコしながら水をよく飲んでいる
その姿は かわいい

まあ 両方とも野性そのものなのだけれどね

そうだ! 仲良くして頂いていた先輩が 昨日ブログに登場しました
仲良くと言ったらおこがましいのですが 大好きな先輩です
いろいろ大変だと思いますが 文字を読んで安心しました
登場してくださって ありがとうございます
コメント欄が閉じてあるので ここに書いちゃいました~<(_ _*)>

夕方から曇ってきた12月11日 金曜日です


コメント (4)