須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

夜のせたがやボロ市

2014-01-17 09:08:38 | 街中風景
2014年1月17日 <父>

きのうはボロ市最終日。仕事の帰りにぶらりと立ち寄りました。
本部近くにあった表示。436年もの歴史があるのですね。






ボロ市といっても食べ物関係が多いといった印象。
ここにも「おもてなし」






驚いたのは戦前の教科書を販売していたコーナーです。
老若男女の注目を浴びていました。1冊300円は安いですね。
たまたま手にとった教科書には馬について次のように記述されていました。
「馬は役用の家畜で用途によって農用・輓用・乗用等に區別する。
日本馬中有名な馬は南部馬・薩摩馬で農用・乗用に用ひる。」
時代を感じます。





ボロ市の中心、代官屋敷の前。この建物があるのでボロ市が引き立ちます。





地元小学校のPTAもお店を出していました。
賑わっていた桜小のテントへ。





なんと招き猫の販売をしていました。以前、豪徳寺で購入し、須玉でお世話になったFさん
に差し上げたことを思いだしました。



今日、この写真をみて桜小オリジナルのペア招き猫を販売していたことがわかりました。
買いそびれてしまって残念!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする