ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

九州旅行のアルバム

2007年04月30日 09時26分54秒 | 国内旅行
九州旅行から帰って約1ヶ月、漸くアルバムづくり(写真の整理)が完了した!
ワードを使ってのアルバムづくり、毎日少しづつ進めていたが、昨日、A4版の光沢紙に印刷し、それを“CLEAR BOOK”に挿入して完成した。
ページ数は表紙を入れて28頁となった。
これでやっと懸案事項が一つ終了したのでホッとしている。






「充実の九州一周 5日間」アルバムの表紙である。
写真は、一番感動した「阿蘇中岳火口」の写真を中心に主な名所の写真を配置した。



左のページは、第一日目の日程表とその日回ったコースの地図である。
右のページは、博多駅前、観光バス、バスの中に貼ってあったガイドさんお手製のコース地図、そしてバス会社から配布された観光マップの裏表である。
写真の下のラベルには、コメントを書き入れた。



アルバムの中味の一部の紹介。
左のページは、 「高千穂神社参拝」のときのスナップ写真である。
右のページは、 「高千穂峡」散策のときのスナップ写真である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2007年04月29日 10時00分36秒 | 脳トレ!
先週のこたえは『11』でした。
今週は、「難問編」ですが、なんとか出来ました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の立山連峰

2007年04月27日 15時10分43秒 | 風景


今日(4月27日)は、久しぶりに立山連峰全山が見渡せた!
我が家から歩いて10分くらいの庄川の堤防まで行き、その素晴らしき風景を写真に撮ろうと思った。
しかし、風があり、空気も乾いているようだったが、立山連峰の美しい姿は、春の薄く靄った空の青に融けて、見た目ほどには上手く写らなかった。
ただ、立山連峰の雪化粧も日1日と剥がれ、庄川の川原の緑も膨らんでいく様子が見て取れるようになっているのは確かだ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「医師がすすめるウォーキング」を読んで!

2007年04月25日 09時11分02秒 | 

「医師がすすめるウォーキング」  泉 嗣彦 著  (集英社新書)  定価:660円


【この本を読んだ理由】
この本は、風のウォーキング社労士さんの2月5日のブログ“何気ない出会い”に紹介されていた。
特に“医師のすすめる”というこの本のタイトルに興味をひかれた!




【読後感】
風のウォーキング社労士さんが、ブログで紹介されているように、
この本の著者(人間ドックの医師)は、ライフスタイル・ウォーキングが、生活習慣病の予防・改善への近道であることを分かり易く解説している。
わたしも、現在1日平均9000歩という目標を立てて、スポーツクラブでマシンを中心としたウォーキングを継続中であるが、その実績を踏まえて、この著者の解説がよく理解できた。
特に、最近は身体を痛めないように、いい歩き方 (この本の挿絵p.134参照)をすることを心がけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(11)

2007年04月23日 09時08分41秒 | 気になった有名人
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2007年04月22日 10時18分05秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『14』でした。

昨日(4/21)、小学校時代(石川県)の親友2人が突然尋ねて来た!!!。
九州の友が里帰りしたとのことで、わざわざ小生宅まで来てくれたのだ。
15年くらい前、郷里の同期会で会って以来、久しぶりの再開にお互い感激し合った。
当時のニックネームで呼び合う会話は懐かしいものばかりだった。
還暦を過ぎても、簡単に昔の悪ガキ仲間に戻れるって・・・本当に素晴らしいことだ。
次回の再開(いつになるかは、わからないが)を約束しながら・・・友らは名残り惜しみつつ帰っていった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人望の研究」を読んで!

2007年04月20日 10時13分34秒 | 

「人望の研究」  山崎武也 著  (PHP文庫)  定価:476円


【この本を読んだ理由】
タイトルをみて、
「人望の研究」とは、どんな研究なのだろうか?と思った。
そして、帯を見ると、
「信頼される人」とは?
“人間関係の達人”になるための知恵
と書いてあり、少し遅きに失したことを悟ったが、これからの人生にも役立つことがあるかも・・・というスケベ根性も手伝って読むことにした。


【読後感】
著者は、先ず“まえがき”から始めて、
・心の扉を開いておく
・人の言に耳を傾ける
・口数を少なく中身を重く
・腕組みをしない
    ・
    ・
    ・
・無視は死刑宣告
・うそをつかない
・身心の健康
まで、48項目について、各項4~5頁ずつ、著者の経験から得た考えを纏めている。

一般的な表現で、いろいろな読者が読んでも差し支えないように書かれている。
御もっともなお説教のようで、わたしにはあまり印象に残る項目は無かった。
しかも、これらの事柄を誠実に実行するには大変な努力が必要であり、とても人望など簡単に得られるものではないと思った。
また同時に、有名人なり、過去の人物なりを例に挙げて、成功例、失敗例を示しながらの解説の方が、もっと研究らしく、理解し易いのではないかと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(10)

2007年04月18日 09時29分30秒 | 気になった有名人
4月に入って2週目であるが、この週も多くの人が気になった。

特に気になった1つ目は、3組の母と娘である。
伊東ゆかり と娘宙美(ひろみ) 還暦公演で親子デュエット! 
松田聖子 と娘沙也加(さやか) 松田聖子の娘、沙也加、初主演ドラマ決定! 
樹木希林 と娘也哉子(ややこ) 東京タワーで娘と2人1役共演! 
これらの二世達が、どのように活躍するのだろうか?

そして、2つ目は、2週連続の人、
松坂大輔(クローズアップ現代:4月12日放送)
である。
現在、1勝1敗であるが、アメリカの有力な専門誌の「Globaseball Prospectus 2007」?によると、松坂投手の年間成績の予想は、
 12勝9敗、 防御率3.99
とのこと。
この専門誌の予想は、デビュー当時の井口選手、城島選手の打率をほぼ的中したとのコメントがあった。年末の結果をみるのが楽しみである!!!



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十津川警部・風の挽歌」を読んで!

2007年04月16日 09時55分26秒 | 

「十津川警部・風の挽歌」  西村京太郎 著  (徳間文庫) 定価:590円



【この本を読んだ理由】
時々、疲れずに本を読みたくなるときがある。
そんな時、西村京太郎を読む!


【読後感】
ストーリーは単純だった。
ただ、音の世界の絶対音感とやらが不思議であまり理解できなかった。
こんな本を読むと、まだ訪れたことはないが、観光名所「鳥取砂丘」が一層寂しく感じられる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2007年04月15日 09時46分56秒 | 脳トレ!
先週のこたえは『12』でした。
桜も散り始め、新緑の季節が迫って来ているようです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする