ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

この1週間に気になった有名人(247)

2011年11月30日 11時25分16秒 | 気になった有名人



昨日(29日)、初めての八尾CCへ仲間と芝刈りに行ってきた。
師走も近いというのに温かく絶好の日和だった。


八尾CC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2011年11月28日 11時59分35秒 | 脳トレ!


先週のこたえは、『9』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2011年11月25日 10時35分52秒 | その他
昨日(24日)、近くのイエローハットでタイヤ交換(スノータイヤ)した。
今日からパソコン勉強会仲間のミニオフで、山中温泉、永平寺方面へ。
山越えがあるため、天気予報が気になり、念のため雪対策をした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(246)

2011年11月22日 10時46分41秒 | 気になった有名人




紅い薔薇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2011年11月21日 09時23分19秒 | 脳トレ!


先週のこたえは、『8』でした。


昨日(20日)は町内の麻雀大会があり参加した。
久しぶりだったので精神的にも肉体的にも苦痛を感じたものだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ5周年

2011年11月17日 17時01分35秒 | その他
リタイアした年の2006年11月17日にブログなるものを初めて丸5年になった。
この間、拙いブログを多くの人に読んで頂き感謝の気持ちでいっぱいである。
何の進歩もないが、ただひたすら続けてきたような気がする。
ここらで気分転換を図るため、簡単に出来ること、テンプレートを替えてみたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(245)

2011年11月14日 09時25分48秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2011年11月13日 10時23分59秒 | 脳トレ!


先週のこたえは、『12』でした。


昨日(12日土曜日)、このところ時雨続きの毎日だったが、久しぶりの晴れ間に恵まれ、OB会の芝刈りに参加した。
暖かな一日であり、久々の再会を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花フェスタ記念公園

2011年11月11日 10時34分15秒 | 国内旅行
11月5日(土)午後、恵那市を後に、可児市へ向かった。
中央自動車道・恵那IC⇒東海環状自動車道・可児・御嵩ICと自動車道を走り、「花フェスタ公園」へと向かった。
「花フェスタ記念公園」は女房の趣味である。
途中、道の駅「可児ッテ」で昼食を取った。


↑ 道の駅「可児ッテ」

「花フェスタ記念公園」は、英国王立バラ協会友好提携公園で世界に誇るバラ園である。
14のテーマで展開するバラ園でる。

*「花フェスタ記念公園」は、平成7年に開催された「花フェスタ’95ぎふ」の会場となり、その成功を受けて再整備を行い、「花フェスタ記念公園」としてオープンしたもの。

入口は東西2箇所あり、駐車場も広い。
われわれは東ゲートから入った。
入園料金800円。


↑ 花フェスタ記念公園・東ゲート


案内マップを頼りに広い庭園を散策開始。


↑ 公園内の案内板



↑ ハナミズキの路。イチョウの黄葉も美しい。



バラの花ー1



バラの花ー2



バラの花ー3


↑ 園内を走るロードトレイン「花ポッポ」



↑ グラデーション花壇。その奥に見えるのは「花のタワー」。



↑ 花のタワー・・・花の海に浮かぶ船をイメージした高さ45mの展望タワー。


エレベータで花のタワー展望台へ上る。
このころからポツリポツリと雨模様になってきた。


↑ 花のタワー・展望台からの眺めー1



↑ 展望台からの眺めー2



↑ 展望台からの眺めー3



↑ 展望台からの眺めー4



↑ 大温室・花の地球館


雨の晴れ間を縫ってバラのベルベデーレ(展望デッキ)へ。


↑ バラのベルベデーレ



↑ バラーの花ー4



↑ バラの花ー5



↑ バラの花ー6

とうとうバラの花に水滴が付いてきた。

雨が降ってきたので、庭園の半分くらいを散策したところでバラ園めぐりを終わりとした。
15時を回ったところで、花フェスタ記念公園を後に一路帰路に着いた。
東海環状自動車道・可児・御嵩IC⇒東海北陸自動車道⇒能越自動車道・高岡IC経由で18時ごろ無地帰宅した。

ドライブ2日間の総走行距離は533.6Kmだった。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那峡

2011年11月10日 10時52分15秒 | 国内旅行
11月5日(土)、かんぽの宿「恵那」の朝。
朝食を終え、午前9時ごろ。
生憎の曇り空で霧が立ち込めていた。



↑ かんぽの宿「恵那」4Fの客室からの眺め。対岸は恵那峡ワンダーランド。



↑ 恵那峡遊覧のジェット船が走り出したところ。赤い橋は恵那峡大橋。



↑ かんぽの宿「恵那」


9時20分、午前中は恵那観光に出発。
先ずは、かんぽの宿の真下にあった、ジェット船による恵那峡めぐりを行った。




↑ 恵那峡の案内板


恵那峡は、木曽川をせき止め造られた人造湖である。
ここに我が国初のダム式水力発電所が建設されたとのこと。

ジェット船に乗り込む(運賃1,250円)。


↑ 遊覧船の中


ジェット船のワイドな窓から眺める、奇岩や大パノラマの恵那峡。



↑ 恵那峡大橋の下を通過。



↑ 奇岩・金床岩に獅子岩が続く。


↑ 恵那峡・屏風岩

この辺は絶景のはずだが、紅葉は少し遅れているようで今一だった。
一周約30分の恵那峡めぐりを終え、船着場に戻ってくると・・・。


↑ 次々に出て行く遊覧船



10時30分ごろ恵那峡遊覧の後、同じ恵那市にある中山道広重美術館へ行った。


↑ 中山道広重美術館全景



↑ 中山道広重美術館の文字

観覧料金800円。
美術館の中では、「二人の広重」と題して、初代広重とその弟子である二代広重の競演で、
幕末、二人の浮世絵師が描いた日本を巡る開館10周年の特別企画展が行われていた。

中でも、われわれの興味をひいたのは、2Fの版画体験コーナーだった。


↑ 版画摺り体験コーナー


このコーナーは、当館所蔵の浮世絵版画を樹脂の版材によって復元したもの。
5色摺りと3色摺りを体験できる。
われわれは両方体験してきた。
下の写真はわたしが摺った5色摺りの作品(大きさ B4版)。



↑ 歌川広重 木曽海道六拾九次之内 大井

12時ごろ、中山道広重美術館を出た。
この後、岐阜県可児市の「世界に誇るバラ園 花フェスタ記念公園」へと続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする