ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

「特異家出人」を読んで!

2014年10月31日 10時36分48秒 | 

 「特異家出人」   笹本稜平著  (小学館文庫)  定価:799円


この著者の作品は初めてだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年10月29日 17時36分07秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『14』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(395)

2014年10月28日 10時27分53秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高ロープウェイ

2014年10月23日 10時02分37秒 | その他
去る10月18日(土)好天に恵まれたので新穂高ロープウェイに乗り紅葉見物に出かけた。
朝10時ごろ、車で出発。
12時30分、道の駅「上宝」に到着。
昼食に山菜蕎麦と飛騨牛の串焼きを喰う。

13時30分、第2ロープウェイ駐車場に到着。(第1ロープウェイ駐車場は満車だった)


↑ 第2ロープウェイ駐車場



↑ 第2ロープウェイのしらかば平駅


13:45発のロープウェイに乗車。


↑ ロープウェイからの眺め



↑ 西穂高口駅(2156m)、気温6℃


駅の屋上展望台からの眺め



↑ 屋上展望台の山びこポスト



↑ 西穂高(2909m)



↑ 槍ヶ岳(3180m)



↑ 笠ケ岳(2898m)



↑ 白山方面


千石園地散策



↑ 北アルプス鳥瞰図



↑ 三角点


14:45発の下りロープウェイに乗る。


↑ 下りのロープウェイからの眺め-1



↑ 下りのロープウェイからの眺め-2



↑ しらかば平駅(1308m)



↑ 日本唯一の2階建てゴンドラ


15時ごろ、帰りの渋滞を避けるため、早めに帰宅の途に着いた。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(394)

2014年10月21日 10時19分13秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年10月19日 11時48分02秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『8』でした。


10月16日(木)午前、快晴。夢の平へコスモス・ウォッチング。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句サークル(’14.10)

2014年10月18日 09時41分53秒 | 俳句
昨日10月17日(金)の夕方、10月の俳句会に参加した。
私の宿題3句は、以下の通り。


(原句) 谷越えの秘策たまわり新酒酌む

(コメント)ゴルフの谷越えを詠んだのだが、登山の谷越えとして詠まれた。
どっちでも良いとのことで、このまま採用された。



(原句) ジグザグの山道辛き七竈

(コメント)ジグザグの山道は辛いに決まっている。
と言うことで、次のように直された。

(添削例) ジグザグに行く山の道七竈



(原句) 真っ白き四段滝の落ちる秋

(コメント)四段滝は称名滝のこと。次のように直された。

(添削例) 四段滝秋の白さを足して落つ 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八郎坂トレッキングと称名滝

2014年10月16日 10時35分29秒 | 山登り
去る10月12日(日)、八郎坂トレッキングに出かけた。
八郎坂は称名平(1040m)から弘法平(1580m)まで登る標高差540mの登山道である。
また称名滝の滝見坂とも呼ばれている。
この登山には頂上はなく、弘法平の高原バスの通りが頂上である。
朝、我家を5時に車でスタート。
称名道路入口に6時に到着。


↑ 称名道路入口

ここでちょっとしたアクシデントがあった。
称名道路の入口が閉まっていたのである。
称名道路には通行禁止時間があることを知らなかった。
そこには、通行時間は7時~18時との表示あった。
仕方がないので朝食の握り飯を喰いながら開門の7時まで待った。
この間に8台くらいの車が連なった。
7時開門と同時に称名滝駐車場へ。
駐車場で登山靴を履き、準備万端。
飛龍橋を渡って八郎坂登山口へ。


↑ 八郎坂登山口(1040m)

7:40 登山開始。

8:30 称名滝の下の展望台に到着。


↑ 下の展望台



↑ 8:30 日蔭の称名滝


[参考] 下山した時の午後の称名滝(13時頃)は日があたって紅葉が美しかった。


↑ 13:00 日のあたった称名滝


9:00 称名滝の上の展望台に到着。


↑ 上の展望台



↑ 9:00 日蔭の称名滝


[参考] 下山した時の午後の称名滝(12:30頃)。
ここで三脚にカメラを据えて称名滝の2段目の瀑布に虹のかかるのを捉えようと構えている写真家に遭った。
その凄い執念に感動した。


↑ 12:30 日当たりのよい称名滝



↑ その称名滝のアップ


9:50 弘法平に到着。
この後、10時から11時30分ごろまで、昼食を摂りながら、遊歩道(木道)を散策した。


↑ 八郎坂下山口(弘法平)(1580m)



↑ 弘法平



↑ 大日岳



↑ 遊歩道



↑ 弘法のバス停



↑ お地蔵さん



↑ 木道


11:40 来た道を下山開始。


↑ 下山道入口



↑ 下山道からの眺め-1



↑ 下山道からの眺め-2



↑ 下山道からの眺め-3


八郎坂を無事下山した後、
13:50 称名滝に到着。



↑ 称名滝の案内板



↑ 称名滝-1



↑ 称名滝-2


14:30 観光客で混雑していたので、渋滞を避けるため早めの帰宅となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(393)

2014年10月14日 09時40分08秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年10月13日 10時29分39秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『13』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする