ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

この1週間に気になった有名人(564)

2018年03月29日 10時03分12秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク吉峰・散策

2018年03月27日 10時03分51秒 | ウォーキング
去る3月24日(土)晴れ。
とやま健康の森“グリーンパーク吉峰”へ散策に出かけた。


↑ ささら屋の駐車場からの眺め



↑ よしみね交流館



↑ 芝生広場付近の湿地にもう水芭蕉が・・・



↑ 桜見本園、まだ桜は蕾の状態だった。



↑ アーバータワー



↑ アーバータワー最上階からの眺め。雪化粧した立山、剣岳が眩しく光る。



↑ 開花し始めた山桜



↑ 山道の崖っぷちに見つけた猩々袴(ショウジョウバカマ)


帰宅時には、立山吉峰温泉ゆ~ランドでリフレッシュした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2018年03月26日 10時04分40秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『12』でした。




3月17日の答えは『10』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(563)

2018年03月22日 10時05分47秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園の梅

2018年03月20日 10時05分18秒 | その他
去る3月18日(日)午後、ウォーキングで古城公園の梅を見てきた。
ほぼ満開で沢山の梅見客で賑わっていた。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2018年03月19日 10時01分56秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『9』でした。





3月10日の答えは『12』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句サークル(’18.3)

2018年03月17日 10時02分42秒 | 俳句
昨日3月16日(金)13時30分、3月の俳句会に参加した。
私の宿題5句は、以下の通り。


(原句) 四回転を決め氷上の五輪覇者

(コメント) “五輪の氷上”は季語とはならないとのこと。季語は「冬五輪」とする。

(添削例) 四回転の氷上の覇者冬五輪

     
(原句) デフォルメの顔に涙か玻璃雛

(コメント) 切り取りはよいが、意味が分かり難い。

(添削例) 玻璃雛のデフォルメの顔涙して


(原句) 春北風や「閉店」幟ぱたぱたと

(コメント) 上五「春北風」も中七「閉店」・・・も負のイメージ。上五「春北風」の北をとり、プラスのイメージ「春風」とする。

(添削例) 春風や「閉店」幟ぱたぱたと


(原句) 目覚ましの音につぶれし春の夢 

(コメント) 目覚ましの音につぶれたのは作者自身であり、中七を「・・・つぶされ」とする。

(添削例) 目覚ましの音につぶされ春の夢


(原句) 暖かし畳の上のストレッチ

(コメント) 季語「暖かし」は、外に出たくなる気候。
この句の場合は、まだ室内でのストレッチであり、季語は「梅匂う」ぐらいが適当。

(添削例) 梅匂う畳の上のストレッチ
  

今回も5句すべてを直された。
雪に苦労した冬とはお別れし、早く暖かい春を迎えたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(562)

2018年03月14日 10時06分13秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2018年03月12日 10時04分28秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『3』でした。




3月3日の答えは『5』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2018年2月の実績)

2018年03月09日 10時04分57秒 | ウォーキング
ウェルネスリンクから2018年3月定期レポートが届いた。
これは2018年2月の私のウォーキング実績の報告書である。

レポート(1ページ)


今年から、上記レポートの測定値の中から、
“一日平均歩数”と“一週間平均エクササイズ量(Ex)”に絞ってウォーキング量を管理することにした(下図参照)。
2月は、1月と同様、大雪に見舞われジムへは殆ど行けなかった(2回/1月、5回/2月)。
その為、先月と同様、目標を大幅に下回った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする