ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

この1週間に気になった有名人(552)

2017年12月31日 09時58分04秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の積雪

2017年12月28日 10時11分21秒 | その他
今朝(12月28日)の積雪約25cm。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(551)

2017年12月27日 10時04分03秒 | 気になった有名人



今朝(12月27日)の積雪約7cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2017年12月25日 10時02分01秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『12』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(550)

2017年12月20日 10時01分14秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2017年12月18日 10時03分31秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『9』でした。




12月9日の答えは『16』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句サークル(’17.12)

2017年12月16日 09時55分00秒 | 俳句
昨日12月15日(金)13時30分、12月の俳句会に参加した。
私の宿題5句は、以下の通り。


(原句) 小春日や柿もらいし日重なりぬ

(コメント) 「小春日」、「柿」の季ダブり。
この句は、前回の句会の時、俳句メンバーの一人から「新大豆」に続いて頂いた「柿」のお礼を込めた句である。
その同じ日に、女房も何処からか「柿」を貰ってきた。
ということで、この句には「柿」をどうしても入れたいという思いと、
季重ねを避けるため「小春日」を外して次のように添削された。

(添削例) 遠近より重ねて柿を貰いけり

     
(原句) 残業か冬木の中の窓灯り

(コメント) 上五「残業か」のように疑問形にすると、情景が曖昧になる。
作者の分からないことは、読者にも伝わらないということで・・・。

(添削例) ペンディング。



(原句) 冬晴や喜寿の祝いの置時計

(コメント) 自分の記念の句としてこのままにしておく。



(原句) 夕映えの雪の立山神戻る 

(コメント) 「雪~」と「神戻る」が季重ねぽいので、下五を「神御座す(おわす)」とするとよい。

(添削例) 夕映えの雪の立山神御座す



(原句) 無言とは怖きものなり冬薔薇

(コメント) このままでよい。美しくもあり、刺々しくもある季語「冬薔薇」が効いているとのこと。
実は、この句は貴乃花親方から連想した句である。

  

今月は、最後の一句が評価されたのでホッとした。
来年も、ボケ防止のため、悩ましい俳句作りで頑張ろう。


以上
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の積雪

2017年12月14日 10時21分33秒 | その他

12月14日朝の積雪約10cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(549)

2017年12月13日 10時02分12秒 | 気になった有名人



2017年の世相を表す「今年の漢字」に「北」が決まった。2位は「政」、3位は「不」だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2017年12月11日 10時01分35秒 | 脳トレ!

先週のこたえは『16』でした。



12月2日の答えは『8』でした。


去る12月7日(木)快晴。呉羽山の展望台へ立山連峰の雪景色を見に行ってきた。
スマホで撮った写真の一部。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする