ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

この1週間に気になった有名人(370)

2014年04月28日 11時43分06秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年04月27日 11時10分18秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『12』でした。



↑ 黒河の竹の子


先日、Kさんが手作りの採れ立ての竹の子を持って来てくれた。
早速、筍ご飯、味噌汁、天ぷら、煮物などにして、旬を味わった。
黒河の竹の子は、とても柔らかくて美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(369)

2014年04月21日 09時51分08秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年04月20日 19時59分33秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『11』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句サークル(’14.04)

2014年04月19日 11時58分32秒 | 俳句
昨日4月18日(金)の夕方、4月の俳句会に参加した。
私の宿題3句は、以下の通り。


(原句) 春疾風バドミントンの娘の悲鳴

(コメント)「春疾風」まで言わなくても・・・。

(添削例) バドミントン春風の来て娘ら悲鳴



(原句) 理髪師に長めを望む新入生

(コメント)「長めを望む新入生」がちょっと分かり難いとのこと。
床屋さんへ行ったとき、私の横で新高校生が坊主頭に散髪していた。
その子が散髪屋さんに、ちょっと長めにと頼んでいたのを耳にしたので・・・。

(添削例) ペンディング



(原句) 夜桜を残して江戸の常夜燈

(コメント)「夜桜を残して・・・」が上手く通じなかったようだ。

(添削例) 常夜燈は江戸よりのもの夜の桜



・3月のペンディング1句について

(原句) 止められずまた頬張りし雛あられ

(添削例) 雛あられ所作なく頬張ってばかり



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県勝山市恐竜博物館

2014年04月18日 14時56分18秒 | 国内旅行
4月17日は、ラジオの情報によれば“恐竜の日”ということだった。
恐竜の日に因み、福井県勝山市にある恐竜博物館へドライブしてきた。




↑ 恐竜博物館:観覧料720円



↑ 恐竜の骨の復元



↑ 恐竜の動く模型


博物館の観覧終了後、折角勝山まで来たので、
勝山の他の名所をついでに見物することにした。




↑ 勝山城



↑ 平泉寺白山神社



↑ 越前大仏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(368)

2014年04月17日 10時26分11秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回高岡講談会

2014年04月16日 10時19分53秒 | イベント
4月13日(日)13時30分より
高岡文化ホールにて第8回高岡講談会
~神田愛山とアマ弟子の会
があった。
私は8年連続の聴講である。

「和田平助鉄砲切り」  神田愛山

「長講・毒婦般若のお作」  神門久子

「(いざ鎌倉)鉢の木」  神田愛山





年一回の講談会であり、
会場に集まった懐かしい人たちと再会できることも、
毎年の楽しみである。
今年は、神門さんの出し物は長講であった。
毎年、進歩著しい講談を聞かせてもらい大満足であるが、
聞く方が年を取ってくるので、
折角の流暢な名調子が段々聴き辛くなってきて、
肝心のお話が十分に理解し難くなってきた。
これは、私だけかもしれないが、
私には、前回までのように短い講談2話のほうが有難い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市・塩の千本桜

2014年04月14日 11時44分07秒 | その他
去る4月12日(土)、好天につられてドライブで富山市の“塩の千本桜”を観に行ってきた。
満開の桜の下で、昼飯を食べながら、花見を楽しんできた。



↑ “塩神通堤の桜”の道標と雪洞と黄水仙



↑ 対岸の桜



↑ 桜の花の大写し



↑ 黄水仙越しの対岸の桜



↑ さくらの木の間から立山連峰



↑ 神通川の流れと対岸の桜



↑ 桜並木の間からの立山連峰



↑ 塩の千本桜の見納め
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2014年04月13日 11時24分11秒 | 脳トレ!



先週のこたえは、『15』でした。


今日は、自治会の総会があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする