しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

夏の夜のサクララン。(9/4*月)

2023年09月04日 | マイガーデン




今年はじめて花をつけたこのサクラランのツルは
4年ほど前にさし芽をしたのが育ったもの。
花を咲かせるまでに結構な年数を要しました。

最初は友人からもらったサクラランの鉢植え、
花をたくさん咲かせて大きな株に育ちましたが、
どんどんツルが伸びて風通しが悪くなってくると、
室内でアブラムシがついて株が弱りはじめました。
見過ごせずに、この春にツルを整理して
切ったツルでさし芽をしました。そのうちの半分ほどが
成功したので、株が増えて嬉しいのですが
これからは冬場の鉢の置き場を考えなければなりません。

たくさんの植物を育てていますが、
一つだけ選べと言われれば、
私はこのサクラランを選ぶかもしれません。
それほどこのサクラランの花は魅力的です。
香りはカカオのような個性的な香り。
葉は厚みがあり斑入りで、夏の成長期には
ツルがどんどん伸びてきます。

鹿児島のガジュマルの森の中で、初めて野生の
サクラランを見上げた時の感激は今も忘れていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってます、朝顔。(8/26*土)

2023年08月26日 | マイガーデン






猛暑続きの毎日、
それでもへこたれずにまだ花を咲かせ続けている
我が家の愛すべき朝顔たち!
今日も最後の力を振り絞るように、
たくさん花を咲かせていました。
う〜ん、頼もしい。



芙蓉の花も負けじと
涼しげな大きな白花を咲かせています。

今日は仕事で外出、午前午後と歩き回りました。
山の公園では涼しげな風が吹いていて心地よかったです。
一歩外に出るとやはり夏の終わりを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーパトリウムの季節。(8/17*木)

2023年08月17日 | マイガーデン


玄関先で咲いているのは、
ユーパトリウム(セイヨウフジバカマ)。
柔らかな紫色の花は涼しげですが、
この花、真夏に咲く花なのですね。
冬の寒さにも強くて、もうすっかり
マイガーデンの一員となっています。



コバノランタナも負けじと咲いています。
この花、好きなんだよなぁ。葉っぱの香りもgoodです。



クサネムもこの暑さの中、
頑張って咲き続けています。



コムラサキの実も、
少し色づいていたのに気がつきました。

今日は時々、雨が降り出した日。
水やりをしなくていいのはうれしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の花。(8/3*木)

2023年08月03日 | マイガーデン


猛暑の8月に入って咲き出したのは
このフヨウ(芙蓉)の花。白花が涼しげですが
よくこの暑さにめげずに咲き出すものだと感心します。
一日花なのでこれから次々と花が咲き出すことでしょう。



よく似た仲間のムクゲもすぐ隣で
元気に咲き続けています。



我が家にはアゲハが時々舞い込んできますが
このブッドレアは蝶が好む花。たくさんの花を育てているので
毎日の水やりが大変!雨が恋しいのはお花たちと同じ気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のムラサキゴテン。(7/27*木)

2023年07月27日 | マイガーデン


冬の間に枯れてしまったと思っていた
このムラサキゴテン、真夏に復活!
ピンク色の花を咲かせています。
メキシコ原産で熱いのがお得意、
北陸の冬は苦手のようですが、
北陸は夏はメキシコ並みに?とても暑いのです。

大切にしていた四季咲きラベンダーが
この猛暑で枯れてしまって「あ〜あ!」。
育つもの育たないもの、今夏の猛暑に
植物たちも息絶え絶えの様子です。



梅干しだけはこの猛暑に真っ赤に色づきました!
梅ジュースも作ったので、
今夏は梅の力で乗り越えたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラランと林道散策。(7/16*日)

2023年07月16日 | マイガーデン




数年前にさし芽をしたこのサクラランが
ツルを伸ばして今年初めて花を咲かせました。
もっと株が大きくなれば球形の美しい丸い花となります。
サクラランの花の香りはチョコのような香りがします。
毎年夏になると花を咲かせるサクララン。

育てていた株が大きくなりすぎて、
そのうち株も弱ってきたので、思い切って
春先にいくつかの鉢に切り分けてさし芽をしました。
うまく育っているのは半分くらいです。
その株たちも含めて、これからの成長が楽しみなサクラランです。





今日はお墓参りの帰りに林道を散策しました。
アカゲラ、ヒヨドリ、ヤマガラ、キビタキ、
クロツグミの声を聞きました。
猛暑続きですが、楽しい夏を過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶が好む花、ブッドレア。(7/13*木)

2023年07月13日 | マイガーデン


ブッドレアの花が咲きました。
挿木で容易に増える花で、
我が家には黄色とこの紫色の2種があります。
たくさん花を咲かせるこの花が好き!
柔らかな花の香りも楽しめます。



2年生の図工の時間、
担当生徒は気に入ったお面と腕輪を仕上げました。
隣の机でいろんな形に色紙を切り抜いていると
いつの間にか女の子たちに囲まれていて、
切り紙を教えることになりました。
綺麗な形に切り抜いた折り紙を広げて、
女の子たちは歓声を上げていました。
男の子は戦いのものを女の子たちはかわいいものを
作っていましたが、これはジェンダーに関係せずに、
やはりそれぞれの好みなのではないかと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔、一番咲き!(7/10*月)

2023年07月10日 | マイガーデン


今夏は4種類の朝顔を育てています。
一番乗りで今朝咲いたのはこの朝顔です。
2年前に小学校の校務士さんが
育てていた種をもらったものです。
白い縁取りとラインがかわいい朝顔です。

夏の朝、朝顔の花に会えると癒される。
まるで折り紙のように折り畳まれた蕾が開いて
大きな円を描く姿は、見ていて惚れ惚れとします。
これから朝顔に会えるのが朝の楽しみとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のマイガーデン。(7/4*火)

2023年07月04日 | マイガーデン


我が家のアバガンサスも咲き始めました。
スクっと伸びた花茎は見事です。
初めて花を咲かせたので惚れ惚れと眺めています。
来年は地植えにする予定です。




その手前で咲いているのはクサフジ。
ピンク色の花が華やかです。
日当たりが好きなようで、この場所に置いてから
たくさん花が咲くようになりました。



コムラサキの花は柔らかなパープル色。
秋の紫色の実は美しいです。



ムクゲの花もあっという間に咲き始めました。

今日は猛暑の金沢でした。
夏の始まりの季節は、優しい花色に囲まれました。

たくさんのお花を育てているので
来年は取捨選択をして少し整理したいと思っています。
春夏秋冬に咲くお花をそれぞれに選んで、
なるべく好きなお花に囲まれたい!
これからお花たちの名簿作りを始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデンの紫陽花。(6/20*火)

2023年06月20日 | マイガーデン






街のあちこちで紫陽花の花が咲いています。
我が家のお庭でも3種類の紫陽花が咲いています。
水を切らすとすぐに萎れるので、
水やりが欠かせません。
窓辺から紫陽花たちを楽しむ季節です。

勤務する小学校では今日がプール開き。
担当生徒について一緒にプールに入りました。
この仕事をしていないとプールには入らないだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする