しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

ハーブティーと金木犀。(9/30*土)

2023年09月30日 | 樹木




息抜きにお散歩、ここのところ不眠気味です。
お散歩の帰りに友人宅に寄ると、
お庭のハーブを数種類摘んでレモングラスに包んでくれました。
帰ってから熱いお湯を注いで飲んでみると、
爽やかな味わいハーブティーでした。

お散歩していて香りに気づき
足を止めたのは、この金木犀。
風に揺れながら香りを放っていました。
今日で9月が終わります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母を見送って。(9/29*金)

2023年09月29日 | 植物




たくさんのお花に囲まれて、
昨日今日は母のお通夜とお葬式を行いました。
神がいるなら、よくこんな難しい人を
私の母にセッティングしたな、と
これまでどれだけ恨み悩まされてきたことか。

そんな母がどんどん老いていく中での介護、
母はできないことが増えていき、支えてていく中で
「老いること」をまざまざとそばで見せてくれました。

少しづつトゲが抜けるように柔らかくなってきた母は
いつの間にか「ありがとう」を何度も口にする人に変化しました。
最後は延命を望まなかったので、娘として
葛藤を抱えながらもそれを精一杯支えた日々。
老いていく悲しみがそのまま自分の中にも届いて
何とか打破しようとケアマネの親友や友人たちに
話を聞いたり、専門書を読んだり、ネットで情報を集めたり。
それは「老い」と「延命とは?」を学ぶ日々でもありました。

今、介護してきた母を失って
どこか心の中に穴が空いたような気がします。
存在してくれるだけで有り難い人、
いつの間にか母はそんな存在になってくれていました。
こんな日が来るなんて・・・人生って不思議です。



今夜は月がとても美しい日だったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き散歩。(9/29*金)

2023年09月29日 | 風景


お隣の保育園が園を新築しています。



建設中の新保育園がこちら!



それを通り過ぎて川辺に出ると、
朝顔たちが雨に濡れていました。
ここで大きく息を吸う。



ダリアが真っ赤に咲いていました。

こんなふうに私の息抜き法はお散歩。
季節を探しながら歩けば、いい気分転換になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザを食べたキチョウ。(9/27*水)

2023年09月27日 | 昆虫


お知り合いからいただいたミモザの小さな苗が
今夏はすくすくと育って大きくなりました!

お庭では蚊に刺されるので水やりも時間をかけずに・・・
その時に発見したのがミモザの葉が何者かに食べられていること。
よく見ると、保護色になっていますが、
サナギらしきものがたくさんくっ付いていました。







これ何だ?チョウかガか?ネットで調べてみると
どうもキチョウのようでした。
キチョウはマメ科植物を食草としているようです。
そういえばお庭でキチョウが飛んでいるのを見かけていました。
思ったより小さなサナギで羽の黄色が透けて見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな蝶、アオスジアゲハ。(9/26*木)

2023年09月26日 | 昆虫


今朝、玄関のサンルームから出られずに
飛び回っていたのがこのアオスジアゲハと
ツマグロヒョウモン♀2、キタテハ。
猛暑が過ぎて玄関先のお花たちがまた咲き出して、
たくさんの蝶たちが訪れています。
この脱出できない蝶たちを救おうと、
玄関先でタモを振ってる私は
もしかしたら変人に見えたかもしれません。



飛んでお行きと外に逃しました。
いつもは高く飛んでいるアオスジアゲハ、
黒地にエメラルドブルーの配色が私のお気に入り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイの花。(9/25*月)

2023年09月25日 | 植物


メダカの水槽に入れていた
ホテイアオイの花が咲きました。
外来種のこの水生植物は野生化して問題にもなっていますが
花は大きくて美しい。咲く年と咲かない年があります。

咲いたのは水槽にしていたベビーバス、
100匹くらいのメダカがいた場所なのですが、
このメダカたちは何故かこの夏に一匹残らず姿を消してしまいました。
多分、何らかの天敵が捕食したように思います。

裏庭の水槽で残りのメダカが元気にしているので、
こちらをまた増やしていこうと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカ渡り観察会。(9/24*火)

2023年09月24日 | 日本野鳥の会石川




今日は晴天!タカ渡り観察会には
44名とたくさんの人が集まりました。
タカは飛んだのですが、ほとんどの姿は遠くて点のようでした。
でもその姿に、あちこちから歓声が上がっていました。
定点観察となり、いつもとは違う雰囲気と参加者で
タカ渡りには熱心な方が多かったです。
遠くは大阪から5名の参加もありました。

★タカ渡りの観察結果/サシバ56、ハチクマ34、ツミ13 計103
★その他観察できた鳥/アオバト、キジバト、アマツバメ、
ミサゴ、トビ、ノスリ、クマタカ、アカゲラ、チョウゲンボ
ウ、ハヤブサ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツ
バメ、ヒヨドリ、メジロ、エゾビタキ、セグロセキレイ



午後は、河北潟のメタセコイアの並木道を歩きました。



その後、河北潟観察舎にも寄ってみました。
カワウが等距離をとりながら並んでいる姿が
何だか面白かったです。ここでも大阪からの参加者に
再会したので、少しおしゃべりをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キゴ山頂上まで散策。(9/23*土祝)

2023年09月23日 | 風景




やっと涼しくなってきました。
午後からキゴ山を散策、頂上まで歩きました。



ツリフネソウが満開!



山はススキ野原でした。



道で出会ったオオカマキリ。



遠くの樹上でモズが鳴いていました。



モリアオガエルがのんびりと道の真ん中で休憩していたので
轢かれないように草むらの中に追いました。
山の空気は気持ちがよく季節は確実に動いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生の図工。(9/22*金)

2023年09月22日 | 私の仕事


今日は6年生の図工の作品を担当生徒と仕上げました。
特別学級の生徒の補助に入っているので、
塗り絵やノリ貼りなど生徒が楽しんで
できる作業をしてもらって進めました。
針金を回すと、ゾウとバナナとチョウとヘビが動きます。



お仲間の支援員さんから
お土産をいただきました。



久しぶりに写した今日の給食、
今日も音楽、体育、図工と忙しい時間を過ごしました。
いつもお腹ペコペコになるので給食はありがたい!
給食時間も2年生の補助に入っています。
今日もいろんな出来事があり、
小学校(子どもたちに)は飽きることがありません。

*夕食に昨日の青パパイヤをゴーヤチャンプルに入れたら
 柔らかくて美味しくいただけました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青パパイヤ。(9/21*木)

2023年09月21日 | 食べもの


育てている方から青いパパイヤをいただきました。
ヘェ〜、これがパパイヤですか。



切ってみると、こんなふう。
匂いはしません。



細く切って水にさらしサラダにしてみましたが、
少し硬くて食べにくかったので、
明日きんぴらにしてみるつもりです。
他のレシピも探してみるつもり。



雨が降って小学校前の朝顔が
また最後の花を咲かせていました。
夏の終わりの姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする