しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

砺波チューリップフェアへ1。(4/30*火)

2024年04月30日 | 植物






今日は午後から、富山のチューリップフェアへ。
私は初めて行きました。この催しは例年
ゴールデンウィークに合わせて行われるので
人出の多さと渋滞を聞いていたので、
これまで気持ちが向かなかったのでした。
天気は曇り&霧雨の日で平日だったせいか、
人も少なく誘ってくれた娘たちもラッキーを叫んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園探鳥会へ。(4/29*月祝)

2024年04月29日 | 野鳥




今日は朝7時から兼六園探鳥会の日でした。











オオルリやキビタキなど期待の夏鳥たちが観察できて
今日は時間一杯の探鳥会となりました。
エゾムシクイやセンダイムシクイの声も賑やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンショウウオの産卵。(4/28*月祝)

2024年04月28日 | 家庭菜園


山の畑に行くと、池にクロサンショウウオの卵が
産み付けられていました。畑の春の風景です。



畑でニラと葉ワサビを収穫しました。
ゴーヤの種を植えました。



向こうの大きな杉の木の上でホオジロが
囀っていました。ノジコ探しをしてみましたが
姿は見当たらず。



ひと仕事を終えてからキゴ山へ。
ここでコゴミとワラビ採りをしました。



帰りに記念日の今日の買い物、
赤ワインと白ワイン、焼き鳥とえだまめ、
ムール貝を買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ満開の季節とカメの赤ちゃん。(4/27*土)

2024年04月27日 | 植物


今日は週末のガイドヘルパーの仕事で
金沢市北部の公園の近くを歩きました。
フジの花が満開できれいでした。
歩道沿いの用水では子ガメを二頭見かけました。
クサガメの赤ちゃんのようでした。





子どもの頃、用水や溝を眺めながら歩くのが好きでした。
そこには必ず生き物たちがいて、ワクワクしたものです。
今は街中から田んぼや畑が消えていて、
そんな楽しい用水にはなかなか会えません。

今日は約8000歩、歩きました。
いつおの場所にイカルチドリやケリ、
巣材を運ぶアオサギもいましたが、
サギコロニーの松が枯れて伐採されていたので、
この場所でのコロニーは小さくなってしまうと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性ネットワークの設立総会。(4/26*金)

2024年04月26日 | 風景




いしかわ生物多様性ネットワークの
立ち上げに向けての設立総会が行われました。
場所は金沢の老舗料理店。
設立総会の後に懇親会があり、
自己紹介の後、隣席の方々とお話をしました。
久しぶりにお会いする方々もいて、
情報交換や今後の展望について
考える事ができた貴重な時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーバスケット預かる。(4/25*木)

2024年04月25日 | 植物




インコと共に友人から預かったのは、
このフラワーハンギングバスケット。
フラワーコーディネーターの資格を取ったらしい。





水苔を使って、季節のお花をたくさん集めて
ボールにしたみたい。
友人が旅行から帰国するまで
インコたちと共に我が家でお留守番です。
それにしても華やか〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイと2羽のインコ。(4/24*水)

2024年04月24日 | 食べもの


休日の朝、のんびりできる朝はうれしい!
食材の整理をしていてりんごジャムを作りました。
ついでに思いつきでアップルパイを焼きました。





最近、時間があるとやっているのは、
お料理やお菓子作り、それとガーデニングです。
私のほっとひと息タイムです。



セキセイインコのシロウくん🎵



オカメインコのメロちゃん🎶
今日から約10日間、友人のインコ2羽を
預かることになりました。



うちのコザクラインコ3羽も興味津々。
明日からよりにぎやかな我が家になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンショウウオの卵。(4/23*火)

2024年04月23日 | 家庭菜園




山の畑も春色です。



イチゴの花が咲き出しました。



オタマジャクシが卵から孵って泳いでいます。
池は天敵が多いので、
半分は大きな水入れ容器に移動させています。



桜が咲いていたときはなかったのに
クロサンショウウオの卵が産みつけてありました。
こちらも楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜とアオジの囀り。(4/22*月)

2024年04月22日 | 野鳥


今日は午後から八重桜を見にいきました。





そこで聞こえてきた鳥の囀り。
姿を探してみるとアオジ♂が囀っていました。
優しい音色の囀りに聞き惚れました。









まだ、満開を保っていて八重桜の中を歩き回りました。
偶然、お知り合いに出会っておしゃべりしました。
新緑のカエデにもうっとりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマは「ノジコ」。(4/21*日)

2024年04月21日 | 日本野鳥の会石川


今日は、日本野鳥の会石川の総会が行われました。
議事が無事に終了し、今年度の記念講演は、
出口翔大氏を講師に迎えて、
ノジコの繁殖地 石川県が羨ましい
〜ノジコの不思議な繁殖分布〜
がテーマでした。







たっぷりとノジコのお話が聞けて、
とても楽しかったです。私もいつものフィールドで、
これからノジコ探しをしてみようと思っています。
これから夏鳥たちが次々とやってくる季節!
楽しい日々が待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする